広報このはな 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
此花区制100周年 みゃくみゃくと。100年このはな
此花区は2025年(令和7年)4月1日に100歳を迎えます。 みゃくみゃく(脈々・ミャクミャク)と続いてきた、続いて行く、このはなのお話。 ◆区役所×地域 新旧融合・共創で『住んでよかった』このはなへ SDG先進区としてオンリーワンを目指す 此花区長 中島政人 此花区地域振興会 会長 岩井政人 此花区制100周年を記念して、50年近く此花区を見続けてこられた地域振興会の岩井政人会長と、本年度より就…
-
イベント
区制100周年記念事業「このはな100年の顔」
このはなに思い出を残しませんか。 みんなで作るフォトモザイクモニュメント 8月31日(土)まで募集中。 お持ちのスマホから簡単に申請できます。 問い合わせ:総務課 【電話】6466-9625
-
くらし
能登半島地震から学ぶ災害への備え
1 ゆれる お家は安全といえますか。 写真 建物の倒壊 ◆激しい揺れで建物が倒壊する危険が… 現地の声「地震発生当時は自宅に居ました。揺れたときは身体が飛ばされて、慌てて裸足で外に出ました。揺れで自宅の天井が曲がって、一部が崩落しました。」 〔対策〕家具の固定 万が一倒れても大丈夫なように、家具の置き方を工夫しましょう。 〔対策〕住まいの耐震化を応援します。 お住まいの耐震診断および耐震改修に要す…
-
くらし
地域のために。防災パートナーを募集しています。
◆「防災パートナー」とは。 地域貢献の意思をお持ちの企業・NPO・事業所等が、地域住民および行政機関と連携し、災害対策に必要な協力を可能な限り行っていただく制度です。(活動経費は自己負担です) ◆直近に登録された防災パートナー ◇阪神石油運送株式会社 〔登録動機〕 石油を輸送するというインフラを支える使命をもっているので、有事の際、普段より多大な恩のある大阪市此花区とその地域の方の一助となれるよう…
-
くらし
このはちゃんクリーンアップ大作戦
毎月第1日曜日は区民一斉清掃の日。 日時:7月7日(日)7時から(一部8時から) 時刻・場所等のくわしくはお住まいの町会へ
-
くらし
フードドライブを実施します。
日時:7月9日(火)13時から15時 場所:区役所1階 多目的室 回収品:食料品および衣類 提供品:こども服・ベビー服(展示品の中から1人2点まで) 問い合わせ:西北環境事業センター 【電話】6477-1621
-
くらし
後期高齢者医療制度の新しい被保険者証と保険料決定通知書を送付します
・被保険者証 後期高齢者医療制度の対象の方に、被保険者証(薄緑色)を7月中旬までに送付します。 現在のものは8月から使用不可。 ・保険料 後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月19日(金)頃に送付します。 どちらも7月中に届かない場合等は下記問い合わせまでご連絡ください。 問い合わせ:窓口サービス課(保険)4番窓口 【電話】6466-9956
-
くらし
国民健康保険高齢受給者証を更新します
大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方に、7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。 現在のものは8月から使用不可。 7月中に届かない場合は、下記問い合わせまでお問い合わせください。 問い合わせ:窓口サービス課(保険)4番窓口 【電話】6466-9956
-
くらし
固定資産税・都市計画税(第2期分)納期限は7月31日(水)です
市税へのご理解と納期内の納付をお願いします。 問い合わせ: ・固定資産税・都市計画税(土地・家屋) 弁天町市税事務所 固定資産税グループ 【電話】4395-2957(土地)、2958(家屋)【FAX】4395-2905 ・固定資産税(償却資産) 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 【電話】4705-2941【FAX】4705-2905
-
くらし
個人市・府民税に関する税務調査を実施します
市税事務所から文書や電話または訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施しますのでご協力をお願いします。 対象:昨年度、給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、今年度の申告等がない方など 問い合わせ:弁天町市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当) 【電話】4395-2953【FAX】4395-2810
-
くらし
高齢者福祉月間
次に該当される区内在住の方を対象に、記念品をお渡しします。 対象: (1)満70歳以上の方(昭和29年9月15日以前に生まれた方) (2)金婚を迎える夫婦(昭和48年9月16日から昭和49年9月15日に結婚し、引き続き婚姻関係にある方) 申込:7月19日(金)までに問い合わせへ電話または窓口にて 主催・問い合わせ:此花区社会福祉協議会 【電話】6462-1224【FAX】6462-1984
-
講座
此花区歴史研究会35周年記念講演会 公開講座 大阪市章『みおつくし』
日時:7月28日(日)14時から 場所:此花区民一休ホール3階 4・5会議室 講師:大阪民俗学研究会代表 田野登さん 問い合わせ:此花区歴史研究会 中井 【電話】6464-2090
-
講座
スマホセミナーを開催します。LINEとスマホ決済編
お1人に1台貸与するスマートフォンを使って、「LINE」と「PayPay」の操作を体験できる講座です。 日時:7月24日(水)・8月7日(水)10時30分から12時 場所:区役所3階 講堂A 定員:20名(予約制・先着順) 持ち物:筆記用具 講師:ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー 申込:問い合わせへ電話または来所にて 問い合わせ:このはな まちセン 39番窓口 【電話】6462-3609【…
-
講座
初心者向け舞台照明講座
なかなか触れることのない舞台照明や装置を、ぜひこの機会に操作してみてください。 日時:8月3日(土)10時から17時(昼食持参) 場所:此花区民一休ホール 1階ホール 対象:区民の方 定員:10名(先着順) 費用:2,500円 申込:問い合わせへ電話・メールまたは来所にて 主催:大阪市コミュニティ協会 問い合わせ:此花区民一休ホール 【電話】6463-1100【メール】konohana-hall@…
-
講座
認知症サポーター養成講座受講者募集
「認知症サポーター」は、認知症について正しく理解し、認知症の人と家族に寄り添う応援者です。 日時:7月20日(土)10時から11時30分 場所:此花ふれあいセンター3階 対象:区内在住・在勤の方 定員:20名(先着順) 申込:問い合わせへ電話または二次元コードにて ※二次元コードは本紙をご覧ください。 主催・問い合わせ:此花区社会福祉協議会 【電話】6462-1224【FAX】6462-1984
-
健康
各種検診・健診
場所:此花区役所 ◆内容・対象:骨粗しょう症検診 18歳以上の市民の方 要予約 実施日時:7月26日(金)9時30分から10時30分 料金・検査方法:無料(かかと部分の超音波検査) ◆内容・対象:乳がん検診 40歳以上の市民の女性(2年度に1回) 要予約 実施日時:7月26日(金)9時30分から10時30分 料金・検査方法:1,500円(マンモグラフィ) ◆内容・対象:大腸がん検診 40歳以上の市…
-
健康
健康相談
場所:此花区役所 ◆内容・対象:医師による精神保健福祉相談のご案内 原則、当事者が区民(1日2から3名 先着順) 要予約 実施日時:7月4日(木)13時30分から15時 7月19日(金)14時から16時 8月1日(木)13時30分から15時 料金:無料(ご本人やご家族・支援者の方だけで抱え込まず、精神科医師による相談を利用してみませんか。) ◆内容・対象:地域生活向上教室(集いの場)のご案内 統合…
-
健康
百歳体操ワンポイントアドバイス
百歳体操をする上での注意点や簡単タオル体操、脳トレを加えた体操など講師とともに楽しく行います。 日時:8月20日(火)10時から11時30分 場所:此花区民一休ホール 対象:60歳以上の方 定員:30名(先着順) 持ち物:体操で使うタオル・水分補給用飲み物 講師:健康運動指導士 森永裕美氏 申込:予約不要。当センターの利用証をお持ちでない方は下記問い合わせへ連絡してください。 主催・問い合わせ:此…
-
子育て
食育講座 夏休みおやこの食育教室
食生活の乱れは、肥満ややせ、体力低下や学力低下にも関係します。美味しく食べて健康に生きる力は一生ものです。 時間:8月1日(木)10時から13時 場所:区役所1階 栄養指導室 対象:区内在住の小学生とその保護者 定員:12組(先着) 持ち物:エプロン・三角巾・マスク 費用:1人あたり500円(材料費・保険料) 申込:7月4日(木)から7月22日(月)に下記問い合わせへ電話・来所または行政オンライン…
-
くらし
区役所での各種相談(無料)
その他の相談については、此花区ホームページをご覧ください。 ◆相談内容:弁護士による法律相談 要予約 場所・実施日時:区役所3階 相談室 7月8日(月)・7月22日(月)13時から17時 (相談時間はひとり30分以内) 定員:各日16組 予約・問い合わせ: 〔AI電話で24時間予約(先着順)〕 【電話】050-1808-6070 ・7月8日(月)実施分…7月1日(月)12時から7月7日(日)17時…
- 1/2
- 1
- 2