広報このはな 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
此花区制100周年 みゃくみゃくと。100年このはな
此花区は2025年(令和7年)4月1日に100歳を迎えます。 みゃくみゃく(脈々・ミャクミャク)と続いてきた、続いて行く、このはなのお話。 ■徳永ゆうきさんが此花区PR大使に就任しました。 此花区制100周年を記念して、区の魅力を内外に広く発信し、知名度の向上およびイメージアップを図るため、此花区出身の演歌歌手・徳永ゆうきさんがPR大使に。8月23日(金)区役所にて、徳永さんの母校である伝法小学校…
-
イベント
このはな万博vol.3 第50回このはな区民まつり
日時:10月27日(日)12時から16時 場所:西九条コミュニティ広場 ※雨天の場合は13時から此花会館/梅香殿にて。 ※駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。 このはな区民まつり実行委員会をはじめ町会や地域団体の皆さんの支えで第50回を迎えることができました。 ・第50回記念。先着500名様にバルーンプレゼント。 プログラムに付いている抽選券右側の引換券が必要です。 ・先着30…
-
くらし
このはちゃんクリーンアップ大作戦
毎月第1日曜日は区民一斉清掃の日。 日時:10月6日(日)7時から(一部8時から) 問い合わせ:まちづくり推進課(教育支援・環境)35番窓口 【電話】6466-9743
-
くらし
フードドライブを実施します。
次の日時でご家庭で余っている食品の寄付を受付します。「ごみ相談」「マタニティウエア、ベビー服、こども服の展示提供」も実施します。 日時:10月8日(火)13時から15時 毎月第2火曜日 場所:区役所3階 このはサロン 回収品:上記食料品および衣類 提供品:こども服・ベビー服(展示品の中から1人2点まで) 問い合わせ: ・西北環境事業センター【電話】6477-1621 ・まちづくり推進課(教育支援・…
-
くらし
国民健康保険被保険者証を更新します
11月1日(金)に国民健康保険被保険者証(以下「保険証」という)を更新するため、新しい保険証(桃色)を10月中に区役所から転送不要の簡易書留郵便で送付します。 10月中に届かない場合や保険証の記載内容に変更がある場合は、下記問い合わせまでご連絡ください。 ※簡易書留郵便はポストには投函されませんので、配達時にご不在の場合は、投函された「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください…
-
健康
無料で特定健診を受診しよう。
生活習慣病の発症や重症化の予防に役立ちます。対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。40歳未満の方が受けられる健診もありますので、詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 ※年末から年度末にかけて予約が混雑しますので、早めの受診がオススメです。 対象:大阪市国保被保険者のうち、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む) 問い合わせ:窓口サービス課(保険)4番窓口 【電話】64…
-
くらし
(医療証をお持ちの方へ)障がい者医療証・こども医療証・ひとり親家庭医療証を更新します
有効期限が10月31日(木)までの方に、新しい医療証を10月下旬にお送りします。10月末までに届かない場合は下記問い合わせまでご連絡ください。 医療証の色は、次のように変わります。 ・障がい者医療証時うぐいす色⇒オレンジ色 ・ひとり親家庭医療証時あさぎ色⇒桃色 ※こども医療証は色の変更はありません。また、有効期限が「令和6年10月31日(木)」までの方以外は、そのままお使いください。 問い合わせ:…
-
くらし
「本人通知制度」をご存知ですか。
大阪市では、住民票の写しなどが第三者に取得された事実を本人に通知することで、不正な請求を未然に防ぐとともに、市民の皆様の人権やプライバシーを守ることを目的として、「本人通知制度」を実施しています。 「本人通知制度」のご利用には、お住まい(または本籍地)の区役所(または区役所出張所)での登録申請が必要で、郵便等でも受け付けます。詳しくはホームページにて。 問い合わせ:窓口サービス課(住民登録)1番窓…
-
くらし
投票所の一部変更について
島屋投票区の投票所について、令和5年4月9日の統一地方選挙は「住友電気工業株式会社」で実施しましたが、今後行われる選挙は場所を戻し「島屋小学校」で投票を実施します。 問い合わせ:此花区選挙管理委員会 【電話】6466-9626
-
くらし
個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(木)です
予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。また、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。 納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 問い合わせ:弁天町市税事務所 …
-
くらし
電動自転車は申告およびナンバープレートの取り付けが必要です
電動自転車(いわゆるペダル付き原動機付自転車を含む)は、地方税法上、原動機付自転車に該当します。 所有者は地方税法等に基づき、軽自動車税(種別割)に係る申告を行うとともに、ナンバープレートの交付を受け、車体の見やすい箇所に取り付ける必要があります。 電動アシスト自転車については、申告およびナンバープレートの取り付けは不要です。 ○申告および交付場所 市税事務所(船場法人市税事務所および同分室を除…
-
イベント
令和6年度 此花区社会福祉大会
(第1部)式典 (第2部)映画上映「心の傷を癒すということ」 日時:11月7日(木)13時30分から16時30分(予定) 場所:こども文化センター 大ホール・クレオ大阪西 定員:300名(先着順) 主催・問い合わせ:此花区社会福祉協議会 【電話】6462-1224【FAX】6462-1984
-
文化
此花区歴史研究会 ロマンの旅 神戸再度山修法ケ原 ハンター墓所
日付:10月13日(日)雨天決行 集合場所・時間:10時(阪神なんば線「千鳥橋」駅) 費用:(会員)1,000円、(非会員)1,500円 交通費は自己負担 申込:10月7日(月)までに下記問い合わせへ電話にて 問い合わせ:此花区歴史研究会 中井 【電話】6464-2090
-
講座
スマホセミナーを開催します。入門編 初心者に安心スマホの使い方を体験
いつもの暮らしに役立つスマホの便利な機能を、お1人に1台貸与するスマホを使いながら体験できる講座です。 日時:10月23日(水)・11月13日(水)10時30分から12時 場所:区役所3階 講堂A・B 定員:20名(予約制・先着順) 持ち物:筆記用具 講師:ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー 申込:下記問い合わせへ電話または来所にて 問い合わせ:このはなまちセン39番窓口 【電話】6462…
-
しごと
「介護のしごと就職フェア in ミーティングスペースAP大阪茶屋町」を開催します。
働きやすい介護施設を目指す16社が参加する就職面接会and相談会です。 日時: 11月13日(水) ・(就職面接会and相談会)12時30分から16時 ・(介護に関するミニセミナー)12時15分から・14時から 場所:ABC-MART梅田ビル8階(北区茶屋町1-27) 申込:下記問い合わせへ電話または窓口にて 問い合わせ:ハローワーク梅田 人材確保対策コーナー 【電話】6344-8609(部門コー…
-
スポーツ
10月14日(月・祝)はスポーツの日。オータム・チャレンジ・スポーツ2024
無料開放します。 ■バドミントンand卓球 日時: 10月14日(月・祝) 1 9時30分から11時 2 11時30分から13時 3 13時30分から15時 4 15時30分から17時 5 17時30分から19時 定員: ・バドミントン 各回24名(4面 各6名)(中学生以上) ・卓球 各回36名(6台 各6名)(中学生以上) 申込:当日来館にて受付 申込は各回開始15分前に実施 ※各回定…
-
くらし
マイナンバーカードを作成しませんか。健康保険証利用等の申込もサポートしています
マイナンバーカードは、顔写真付きの本人確認書類として使えるほか、コンビニでの住民票の写しや課税証明書の取得などにも利用できます。 ■ご自宅の近くの会場で作成できる。 ・手ぶらでもOK ・予約不要 ・写真撮影無料 申請すると「日用品詰め合わせ」「ハローキティグッズ(カードケース・クリアファイル)」がもらえます。 日時:10月19日(土)・10月20日(日)・10月26日(土)11時から17時 場…
-
健康
各種検診・健診
場所:此花区役所 内容:骨粗しょう症検診(要予約) 実施日時:10月17日(木)18時30分から19時30分 対象:18歳以上の市民の方 料金・検査方法:無料(かかと部分の超音波検査) 内容:乳がん検診(要予約) 実施日時:10月17日(木)18時30分から19時30分 対象:40歳以上の市民の女性(2年度に1回) 料金・検査方法:1,500円(マンモグラフィ) 内容:歯科健康相談(予約不要) 実…
-
健康
健康相談
場所:此花区役所 内容:医師による精神保健福祉相談のご案内(要予約) 実施日時: ・10月3日(木)13時30分から15時・10月18日(金)14時から16時 ・11月7日(木)13時30分から15時 対象:原則、当事者が区民(1日2名から3名 先着順) 料金:無料(ご本人やご家族・支援者の方だけで抱え込まず、精神科医師による相談を利用してみませんか。) 内容:地域生活向上教室(集いの場)のご案内…
-
健康
うつ病の家族教室のご案内
家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。精神科医による講演・家族交流会をします。 日時:11月6日(水)・11月20日(水)14時から16時 ※2日間の教室です 場所:大阪市こころの健康センター 大会議室 対象:大阪市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員:20名(先着順) 申込:…