広報みなと 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう!
すべての年齢層で自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。 自転車のヘルメット着用を奨励する努力義務が施行されてから1年が経過しましたが、全国平均での着用率は13.5%にとどまり、特に大阪は2府4県中で最低の4.2%という状況です。 ●知ってますか? 自転車乗車中の事故で死亡原因の60%が「頭部損傷」です! ※令和元年~令和5年 ●交通事故の被害軽減には頭を守るヘルメットが重要です! …
-
健康
大阪市国保被保険者のみなさまへ 令和6年度保健事業のお知らせです
大阪市国保では、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の予防に向け、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、無料で受診できる「特定健診」を実施しています。対象となる方には、4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。 また、特定健診のほか、30歳以上の方を対象に「1日人間ドック」を実施しています。健診料は30~39歳の方が14,000円、40~74歳の方が10,000円、昭和34年…
-
くらし
国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します
視覚障がいのある世帯主の方(希望者)に、国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。 ご希望の方は、区役所保険年金業務担当に電話でお申し込みください。 ●申込時にお聞きする事項 ・住所 ・氏名 ・生年月日 一度お申し込みいただければ、毎年のお申し込みは不要です。なお、転居等により世帯主の変更や居住区の変更があった場合は、再度お申し込みいただく必要がありま…
-
くらし
市税の納期限のお知らせ
軽自動車税(種別割)の納期限は、5月31日(金)です。身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者等の方で軽自動車税(種別割)の免除の申請をされる場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ:弁天町市税事務所(軽自動車税担当) 【電話】4395-2954【FAX】4395-2810 ※問合せ可能日時 平日:9時~17時30分(金曜日は9時~19時) HPはこちら 【HP】http…
-
くらし
令和6年度 課税(所得)証明書の発行開始について
令和6年度(令和5年分所得)の課税(所得)証明書は6月3日(月)から発行できます。なお、会社等にお勤めで個人市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は5月20日(月)から発行できます。 ●ご注意 ・コンビニエンスストアでの発行は6月3日(月)からです。 ・会社等からの給与支払報告書の提出や所得税または個人市・府民税の申告がない場合などは発行できないことがあり、3月16日(土)以降に申…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料率改定について
令和6年度・7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が改定されました。国による医療保険制度改革の影響などにより、被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75%となります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました。ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和措置があります。(※年間限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障がい認定により資格取得した方は73万円・所得割…
-
くらし
令和6年度 個人市・府民税・森林環境税の特別徴収税額決定通知書を送付します
令和6年度の個人市・府民税・森林環境税の給与所得等に係る特別徴収税額決定通知書を、令和6年5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。 なお、3月16日(土)以降に所得税または個人市・府民税の申告をされた方は通知書に申告内容が反映されていない場合がありますが、この場合は7月以降に変更通知書を送付します。 給与所得者の個人市・府民税・森林環境税は、事業主(特別徴収義…
-
くらし
子育て中のカラスに気を付けて!
カラスは4月から7月頃にかけ、ヒナを育てます。この時期の親カラスは、大きな声で鳴き続けたり、威嚇行動をとりヒナを守ります。こうしたカラスを見かけたら、慌てずにその場から離れましょう。迷惑だからといって、カラスを捕獲したり、卵やヒナを捕ることは禁止されています。どうしても捕獲が必要な場合は、動物管理センター分室(【電話】6978-7710)にご相談ください。 ※許可申請及び捕獲については、その場所の…
-
くらし
弁天町駅前交番が大阪セーフティベスト交番に選ばれました
令和5年中の弁天駅前交番員による地域警察活動が高く評価され、大阪セーフティベスト交番に選ばれました。これからも港区民の安心安全のため邁進してまいります。 問合せ:港警察署 地域課 総務係 【電話】6574-1234
-
くらし
大阪税関広報展示室 Customs museum
大阪メトロ中央線大阪港駅1番出口から徒歩5分 4FPRルーム(エレベーター前)受付2F 開館時間:9時~17時 休館日:土・日・祝日 ※年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) 問合せ:大阪税関総務部税関広報広聴室 【電話】6576-3067 職員による見学案内を希望される場合は、事前の予約が必要です。 【HP】https://www.customs.go.jp/osaka/kouhoushi…
-
子育て
ゴールデンキッズプログラム(1クール:全9回)
走る・飛ぶ・投げるなどの基本動作に加え、主にインラインフィギュアスケート、ティーボールバッティングの動きを取り入れることで、リズム感覚やバランス能力の向上が期待されます。スポーツが苦手なお子様もぜひ参加してみてください!体験も受け付けています。 場所:Asueアリーナ大阪 剣道場ほか 対象:4歳~小学3年生まで ※時間等詳しくはQRにて ※QRコードは本紙をご覧ください。 申込:電話、もしくは窓口…
-
講座
家族教室
無料 統合失調症と診断された方のご家族を対象に、司法書士による「成年後見制度」の勉強会を開催します。日頃の不安や悩みを話し合う機会です。ご参加をお待ちしています。 日時:5月17日(金)14時~16時 場所:港区保健福祉センター 2階集団検診室(区役所2階) 内容:司法書士の講話・ご家族同士の交流等 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】6572-9514
-
講座
酒害教室
無料 日時:5月27日(月)10時~12時 ※毎月第4月曜日に開催 場所:区役所2階集団検診室 内容:専門医によるお話や当事者体験談等 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】6572-9514
-
イベント
「もと市岡商業高等学校」の利用について
2025年大阪・関西万博の機運醸成に寄与するイベントや地域のイベントなど、様々な用途に弁天町駅近くの「もと市岡商業高等学校」のグラウンドを使ってみませんか? 場所:港区弁天1-5-23 利用可能期間:令和7年3月31日まで ※12月29日~翌年1月3日を除く 利用可能時間:7時~18時 ※前後の延長については内容により応相談 問合せ:(一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会(港区民センター内…
-
子育て
5月は児童福祉月間です 令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語が決定しました
■『すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ』 子育て支援室では、子どもたちが愛情に包まれ、夢と希望を持って育つことを願い、心身の発達、性格行動、しつけ、不登校、ヤングケアラーなどの相談に対応しています。児童虐待やヤングケアラーの情報提供、専門機関への紹介も行います。 問合せ:保健福祉課(子育て支援室) 【電話】6576-9844【FAX】6572-9514
-
子育て
うぇるかむBaby!プレママ講座
無料 要予約 赤ちゃんを迎えることは、楽しみでもありちょっぴり不安もあるかもしれません。マタニティー期の生活や子育ての準備など、みんなで楽しく学んでみませんか。 日時:5月16日(木)13時~、5月26日(日)10時~ 場所:区役所2階 集団検診室 対象:妊婦とパートナー 内容: ・赤ちゃんを知ろう! ・抱っこ・オムツ交換・沐浴にチャレンジ ・プレパパに知ってほしい!妊婦疑似体験 ※パートナーの方…
-
子育て
水あそびしチャオ!
みんなと子育てしチャオ会、イベントを開催します。制作やシャボン玉、紙芝居、水あそびができるコーナーがあります。親子で楽しい時間をお過ごしください。 日時:5月29日(水)10時30分~12時 ※受付時間は10時30分~11時30分 場所:八幡屋公園 芝生広場 対象:就学前の子どもと保護者 申込:制作を希望の方は5月28日(火)17時までに以下のQRコードより 申込期間 4月3日(水)~5月28日(…
-
くらし
市岡中学校「はとばカルッチャ」参加生「図書館で見つけたお気に入りの一冊」展
図書館からのお知らせ 無料 NPO法人フェアロードの協力で運営される市岡中学校の「はとばカルッチャ」参加生徒が図書館で選んだお気に入りの本や、生徒デザインのおすすめカードを展示しています。港図書館では、学生の読書活動を応援しています!この機会に展示をぜひご覧ください。 「はとばカルッチャ」とは、市岡中学校内の“サードプレイス(居場所・ひろば)”として、学校図書室で週1回、NPO法人フェアロードが運…
-
くらし
移動図書館まちかど号巡回日
無料 日時:5月10日(金)10時~10時30分 場所:港近隣センター(八幡屋1-4) 日時:5月14日(火)12時50分~13時40分 場所:天保山第5コーポ2号棟前(築港3-3) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305
-
くらし
CALENDAR 2024年5月のトピック
●カレンダーの見方について カレンダー内に各行事のアイコンを配置しています。アイコンの横に記載されているページには、開催時間や場所などの詳細情報が掲載されていますので、内容を知りたい場合はそちらをご覧ください。 ・地域献血 ・法律相談 ・精神科による相談 ・花と緑の相談 ・行政相談 日時:第1木曜日14時~16時 ※受付は15時まで 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【F…
- 1/2
- 1
- 2