広報みなと 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
法律相談
無料 要予約 先着順 日時:12月3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)13時~17時 ※相談時間はひとり30分以内 場所:区役所1階相談室 申込:電話にて受付け 予約専用電話:050-1808-6070 ※キャンセルも予約専用電話より受付け ※相談日1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の正午から相談日前日17時まで 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FA…
-
健康
歯周病検診を実施しています
先着順 要予約 ■港区歯科医師会より 今年度から対象の方が拡大され、20歳・25歳・30歳・35歳の方も検診を受けることができます。歯周病は、糖尿病や心疾患など全身の健康に大きな影響を及ぼすことがあります。若いころから歯科医院で定期的にお口のチェックをすることが必要です。この機会にぜひ検診を受けましょう! 対象:20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳…
-
健康
健康通信 世界エイズデー「毎年12月1日は世界エイズデー」
■HIV=エイズではありません! エイズ(後天性免疫不全症候群)とはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染した結果、免疫が低下し、本来なら自分の免疫力で抑えることのできる病気など、様々な病気を発症する状態を指します。 ■どこから感染するのか 主な感染経路は「性的接触」「血液感染」「母子感染」です。HIVが粘膜や傷口から体内に入ることで感染します。コップの回し飲みやお風呂・プール・トイレの共有では感染…
-
健康
各種健康診査
場所:区役所2階 ■骨粗しょう症検診 要予約 対象:18歳以上 費用:無料 日時: 12月17日(火) 18時30分~19時30分 令和7年1月24日(金) 13時30分~14時30分 令和7年2月4日(火) 9時30分~10時30分 ■乳がん(マンモグラフィ検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:1,500円 日時: 令和6年12月17日(火) 18時30分~19時30分 令和7年1月24日(金…
-
子育て
うぇるかむBaby! プレパパ・プレママ講座
無料 要予約 赤ちゃんを迎えることは、楽しみでもありちょっぴり不安もあるかもしれません。マタニティ期の生活や子育ての準備など、みんなで楽しく学んでみませんか。 日時:12月19日(木)13時~ 場所:区役所2階集団検診室 対象:妊婦とパートナー ・陣痛ってどんな感じ? ・マタニティ体操でリラックス♪ ・母乳育児の準備 ・父親の役割、保育所・育児制度等 ※パートナーの方の参加も大歓迎です。 ※15時…
-
子育て
リフレッシュヨガ
無料 要申込 日時:12月17日(火)10時30分~11時30分 場所:港区子ども・子育てプラザ 対象:乳幼児のお子さんがいる保護者 ※保護者のみの参加も可能です。 定員:10組 講師:小野明華氏(ヨガインストラクター) 申込:電話または来館にて受付け ※12月3日(火)10時~ 問合せ:港区子ども・子育てプラザ(磯路1-7-17交流会館5階) 【電話】6573-7792
-
子育て
ミニミニクリスマス会
無料 要申込 先着順 日時:12月20日(金) (1)10時30分~11時15分(10時15分開場) (2)11時45分~12時30分(11時30分開場) 場所:港区子ども・子育てプラザ 対象:就学前の子どもと保護者 定員:各回とも先着子ども20名 申込:電話または来館にて受付け ※12月6日(金)10時~ 問合せ:港区子ども・子育てプラザ(磯路1-7-17交流会館5階) 【電話】6573-779…
-
子育て
おやこクッキング参加者募集
無料 要申込 先着順 内容:みそ玉作りに挑戦してみよう 日時:(1)12月26日(木)(2)12月27日(金)各日10時30分~12時 場所:区役所2階集団検診室・栄養指導室 対象:区内在住の小学生とその保護者 ※保護者1名に対して小学生2名まで申し込み可能 持物:エプロン、手拭き用タオル 定員:各日9組 申込:電話または来館にて受付け ※12月5日(木)~12月19日(木)まで 共催:港区食生活…
-
健康
健康レシピ12月号
■さっぱりパンナコッタ ヨーグルトをいれたさっぱりしたデザートです。1度にたくさん作れるのでクリスマスパーティのデザートにいかがでしょうか。 ◇材料(7~8人分) ヨーグルト 200g 生クリーム 100ml 牛乳 350ml レモン汁 大さじ1と1/2 ゼラチン 7g 砂糖 65g 冷凍ブルーベリー 適量 ◇作り方 (1)冷えたボウルにヨーグルトと生クリームを入れ、混ぜる。 (2)鍋に牛乳、ゼラ…
-
くらし
日曜法律相談
無料 要予約 先着順 日時:12月22日(日)13時~17時 場所:天王寺区役所、西淀川区役所 定員:16組 申込:電話にて受付け ※12月13日(金)正午から~21日(土)17時まで 予約専用電話:050-1807-2537(AI電話で24時間受付) 詳しくはこちらから 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000385780.html 問…
-
くらし
空き家特集 空き家について考えませんか?
カラスや猫などが住み着き鳴き声やフンなどの害が出る ごみが捨てられ不衛生かつ放火の危険も 倒壊や落下でケガや損害をあたえると罪になる可能性が?! 樹木や雑草が伸び放題で見苦しい 不審者の侵入など防犯面も心配 ■「空き家」とは… 誰も住んでいない住宅や建物のことを指します。一般的に、長期間にわたって使用されていない住宅や建物が「空き家」とされます。 ■なぜ空き家が問題視されているの? 空き家を適切に…
-
くらし
空き家特集 管理不全空家や特定空家等にしないために 空き家になる前に早めの備えを!!
■空き家の多くは、建物所有者が亡くなられたことが原因で発生します。 今は空き家を所有していない人も、今後、相続したときに空き家の所有者になる可能性があります。空き家になる前から、ご家族で話し合っておくことや、権利関係の確認、現状に合わせた登記の変更、相続などの対策を早めに準備しておくことが大切です。 ◇相続の順位(法定相続人)について 遺産相続は遺言書がある場合には、その内容が優先されますが、遺言…
-
くらし
空き家特集 港区の空家対策としての取組み
■大阪府不動産コンサルティング協会と協定を締結しました 大阪市港区役所は、港区内の空家等対策を推進するため、一般社団法人大阪府不動産コンサルティング協会と空家対策に関する事業連携協定を令和6年6月26日(水)に締結しました。 本協定により、公民相互の連携強化を図り、一般社団法人大阪府不動産コンサルティング協会がこれまで積極的に取り組んできた流通性の低い空家等の対策のノウハウを活かし、空家等の所有者…
-
くらし
区長山口照美のてるてるだより
あっという間に2024年が終わろうとしています。少し前の話になりますが、10月末の衆議院選挙では多くの地域の方に投票管理者としてお世話になり、職員も深夜まで開票業務につきました。無事に終わってホッとしています。ご協力いただいた方に、感謝を申し上げます。さて、今月号の特集は「空き家対策」です。今、港区では空き家を除却すると、分譲の戸建てが建つ流れがあります。人口を増やすにはファミリー向けの住居が必要…
-
くらし
年末年始のごみ収集日程
12月25日(水)~1月10日(金)の間については、収集時間帯が普段と変わる場合があります。収集日の朝8時30分までに必ずごみを出していただきますようお願いします。1月1日(水)~3日(金)のごみ収集はお休みさせていただきます。 ※「普通ごみ」と「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集日が同じになる場合は、少し離してお出しください。 ■普通ごみ 普段の収集曜日(地域):月・木曜日の…
-
イベント
大正区・浪速区・港区・西区合同「第40回たいしょう人権展」
無料 例年4区合同で実施する人権展について、昨年度の「にし人権展」に引き続き、今年度は「たいしょう人権展」を実施します。 多様な人権に関わる情報を掲載した特設ホームページの開設や、タブロイド紙(新聞型冊子)を配布していますので、ぜひご覧ください。 テーマ:SDGsいのち輝く未来に向けて ~お互いを尊重し合う社会の実現のために~ 内容:さまざまな人権問題に関する啓発記事や動画等を掲載します。人権週間…
-
イベント
「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しませんか?
大阪マラソン開催や、大阪・関西万博開催に向けて、市内全域の清掃ボランティア活動を実施します。「きれいなまち」大阪をめざし、清掃活動にぜひご参加ください! 日時:令和7年1月18日(土)~2月22日(土) 申込:(1)または(2)のいずれかの方法でお申込みください。 (1)区役所区民情報コーナーや環境事業センターなどで配布中の、参加募集チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、令和7年1月8日(水)まで…
-
イベント
地域活動に興味のある方集まれ! 2024港区つながる見本市
申込不要 「つながる力(情報、広がる地域)」をテーマに、住民同士の協力と連携を促し、住みやすい地域社会づくりに向けた情報交流イベントです。 内容:シンポジウムやポスターセッション等 日時:12月15日(日)13時~16時 会場:交流会館7階区民ホール 問合せ:港区まちづくりセンター 【電話】6563-9381【メール】[email protected]
-
くらし
この記事に注目!! vol.4
■フードドライブとは 食品ロスを削減するために、ご家庭で余った食品を回収して、福祉団体や生活支援を必要とする個人等に無償譲渡する取組です。大阪市では、市民のみなさんの誰もが気軽に参加でき、手つかずのまま捨てられている食品を食べ物として大切に活用するこの取組みを推進しています。 フードドライブの詳しい情報はこちら 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/pa…
-
くらし
港区万博スポットライト Vol.08
港区制100周年 港区万博×大阪・関西万博 ■来年4月の大阪・関西万博に向けて JR弁天町駅改良工事進行中! 大阪・関西万博の会場・夢洲へのアクセスルートとして、OsakaMetroとの乗り継ぎを行うJR弁天町駅では、駅のホーム柵が設置され、11月から内回り・外回り両方のホームで使用が始まりました。これにより、一部のドアで車両との隙間・段差が小さくなり、安全性がより向上しています。また駅構内には、…