広報みなと 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
歳末警戒実施中!
年末が近づき、慌ただしさが増すこの時期は事件や事故が増加する傾向にあります。 高い防犯意識をもって行動しましょう!! ■年末に実家に帰省されたときは、高齢者の家族に“特殊詐欺”に関する注意喚起を!! ◇犯人の特性(巧妙な手口でお金をだまし取ろうとする) ・医療費の還付、パソコンウィルス感染、未払いの料金があるなどの嘘をつく ・焦らせてATMでの手続きや手数料支払いを要求する ・時に公的機関や市役所…
-
子育て
学校選択制の希望調査結果の公表及び公開抽選等について
お住まいの校区以外の学校を希望された方には、最終希望調査結果を通知します。(抽選となる場合は、公開抽選の日程等もあわせて通知します)抽選結果については、12月下旬に発送する就学通知書をもって通知に代えさせていただきます。また、希望調査結果及び抽選結果は区のホームページにも掲載します。 問合せ:窓口サービス課(住民情報) 【電話】6576-9963【FAX】6576-9991
-
子育て
第18回 こどもパラダイス出店者募集
日時:令和7年3月20日(木・祝)11時~15時 場所:港区民センター 申込:電話または来館にて受付け ※12月28日(土)まで ※応募多数の場合は抽選になります。詳細は下記にお問い合わせください。 問合せ:(一財)大阪市コミュニティ協会港区支部協議会 【電話】6572-0020【FAX】6572-0274
-
くらし
市税事務所からのお知らせ
■固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は、12月25日(水)です。 市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 ■償却資産申告書の送付 土地と家屋以外の事業用の有形固定資産をお持ちの方に償却資産申告書または償却資産の申告をお知らせするハガキを送付します。12月中に届かない場合は、お問い合わせください。 納期限の詳しい内容はこちらから 【URL】https://www.city.osak…
-
講座
スマホを使って暮らしをもっと便利に! 障がい者の方がご参加いただけるスマホ教室を開催します
無料 要申込 障がいのある方がご参加いただける無料のスマホ講習会で、スマホの基本を学べます。 日時:令和7年1月15日(水) (1)9時30分~ (2)11時~ ※各回60分 内容: (1)インターネットを使ってみよう (2)スマートフォンを安全につかうための基本的なポイントを知ろう 場所:港区役所5階会議室 対象:大阪市民 定員:各回2名(介助者除く) 持物:ご自身のスマホ ※貸し出しも可能です…
-
講座
災害時外国人支援ボランティア募集オンライン説明会
無料 要申込 (公財)大阪国際交流センターでは、災害時に外国人支援が行えるよう、日ごろから災害時外国人支援ボランティアの育成をはじめ、外国人住民への情報提供や防災教室などを実施しています。災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちのみなさんにオンラインで説明会を開催します。 ※災害時外国人支援ボランティアは随時ホームページにて募集しています。 日時:令和7年1月15日(水)19時~…
-
くらし
12月から2月は「ねずみ防除強調期間」です
区役所ではねずみに関する相談の受付や、捕獲用かごの貸し出しを行っています。ねずみの習性を知り、普段からねずみの住みにくい環境を整えることを心がけ、防除に取り組みましょう。 問合せ:保健福祉課(保健衛生) 【電話】6576-9973【FAX】6572-9514
-
子育て
大阪市ファミリー・サポート・センター事業を利用してみませんか?
ファミサポ(ファミリー・サポート・センター)とは、子育てを地域で支え合えるよう、手助けをしてほしい人と、手助けができる人をつなぐシステムです。 ■例えばこんな利用も ・いきいき教室のお迎えや保育所の送り迎えに間に合わない。 ・2人目の出産の前後に、きょうだいを保育所などへ送迎してほしい。 ・就職活動や講習会に参加する時に子どもを預けたい。 ・少しだけ子どもと離れてリフレッシュしたい。 会員の条件:…
-
講座
みそづくり教室
先着順 要申込 昔から「みそは医者いらず」とも言われ、豊富な栄養成分で健康促進が期待されています。魅力満載!手作りみそでワンランク上の食生活を始めましょう。 日時:令和7年2月1日(土)~2月7日(金) 午前の部…10時30分~12時30分 午後の部…13時30分~15時30分 ※都合により変更、中止になる可能性があります。 定員:各回6名 費用:1回3,700円 ※5キロのみそを持ち帰っていただ…
-
講座
減塩みそづくり講習会参加者募集
先着順 要申込 だしがら活用レシピプレゼント 自分で大豆をこねて、みそを手作りしませんか?希望者にはご自宅でいつも飲んでいる味噌汁の塩分濃度の測定も行います! 日時:令和7年1月30日(木)14時~16時 場所:区役所2階栄養指導室 内容: 講話「今日からはじめる減塩生活」 実習「みそづくり」 対象:区内在住の方 定員:12名 持物:割烹着またはエプロン、マスク、手拭き用タオル、ご家庭の味噌汁50…
-
くらし
相談(1)
■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細はご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】6576-9873【FAX】6571-7493 ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー 【電話】6576-9897【FAX…
-
イベント
備えあれば憂いなし! 防災ウォークイベント参加者募集
先着順 要予約 内容:今回の講座では、港区の防災について学び、安治川の水門を見学に行く予定です! 日時:令和7年1月16日(木)13時~14時45分 場所: 集合…区役所2階集団検診室 解散…安治川水門 ※見学後現地解散のため、集合場所と解散場所が異なります。 ※雨天時の場合は、区役所2階集団検診室での講座になります。 対象:区内在住、在勤の方 4階の屋上まで階段での上り下りが可能な方 ※水門の見…
-
講座
地域生活向上教室
要申込 統合失調症を中心とする精神障がい者の方が、社会生活に必要な健康管理やコミュニケーションスキルを身につけ、地域で自分らしく安定した生活ができることを目的として実施しています。 内容:ミーティング・レクレーション・料理・生活技能訓練(SST)など 日時:毎月第2木曜日9時30分~11時30分 場所:港区保健福祉センター2階集団検診室 対象:統合失調症を中心とする精神疾患があり定期的に通院してい…
-
イベント
令和6年度裁判員裁判体験ツアーのご案内
無料 先着順 要申込 裁判員裁判について、体験を交えながらわかりやすく説明します。 日時: (1)令和7年1月9日(木)10時~12時 (2)令和7年1月10日(金)10時~12時 場所:大阪地方裁判所第2裁判員候補者待合室ほか 定員:各30名 申込:申込専用フォームにて お申込はこちらから 【URL】https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx…
-
イベント
第5回 Christmas concert
無料 近隣センターでクリスマスコンサートやワークショップをするよ! 日時:12月15日(日)13時~15時30分 場所:港近隣センター 問合せ:(一財)大阪コミュニティ協会港区支部協議会 【電話】6572-0020【FAX】6572-0274
-
イベント
Xmasポ~トさん寄席
無料 先着順 要申込 Xmasに日本の伝統芸能である落語と大道芸を親しみ、一緒に笑って過ごしましょう! 日時:12月25日(水)13時30分~15時 場所:港区民センター6階第1集会室 定員:60名 対象:区内在住の60歳以上で老人福祉センターご利用の方 申込:電話または来館にて受付け 問合せ:ポ~トさん(港区老人福祉センター) 【電話】6575-1368
-
スポーツ
フットサル観覧イベント港区民デー シュライカー大阪チャリティーマッチ
Fリーグ2024-2025ディビジョンシュライカー大阪VSフウガドールすみだの試合が港区民デーとして、チラシを持参いただくと無料で観覧いただけます!この機会にぜひプロの試合をご覧ください。 日時:12月29日(日)13時キックオフ(開場12時) 場所:Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館) 費用:チラシ持参で無料 ※小学生が対象となり、小学生1名につき保護者2名まで無料になります。 詳しくはこち…
-
イベント
「第9回 ごみ減量ECOフェスタ港区ガレージセール」を開催します!
無料 ごみ減量・リユースおよび環境問題の意識を高めていただくことを目的に、ごみ減量ECOフェスタ港区ガレージセールを開催します。また、SDGsの取組みとしてフードドライブも同時に実施します。 内容: ・ガレージセール54ブース ・ごみ分別相談 ・フードドライブ ・缶バッジの作成 ※フードドライブでは1か月以上賞味期限が残っている常温保存可能なものをご提供ください。生鮮食品やアルコール類は対象外です…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■移動図書館まちかど号運休のおしらせ 12月は図書館情報ネットワークシステムの更新のため運休します。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305 ■大阪市立図書館臨時休館のお知らせ 大阪市立図書館全館は、システム更新のため、令和6年12月16日から令和7年1月16日まで(中央図書館は1月15日まで)臨時休館いたします。 問合せ:港図書館(磯路1-7-17) 【電話】6576-2346…
-
くらし
相談(2)
■行政相談 日時:第1木曜日 14時~16時 ※受付は15時まで 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511 ■精神科医による相談 要予約 日時:12月4日(水)13時30分~、26日(木)14時~ 場所:区役所3階 相談室 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】6572-9514 ■ごみ分別相談・フードドライブ 日時…