広報みなと 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
第18回 みなとふれあい福祉のひろば
みなとふれあい福祉のひろばは誰もが参加できるイベントです。ミッションに参加してくださった方には素敵なプレゼントもお渡しいたします♪ 内容:工作やバザー、体験コーナー、素敵な迫力あるステージなどの催し 日時:3月1日(土)10時~15時 場所:港区土地区画整理記念・交流会館3・6・7階(磯路1-7-17) 問合せ:港区社会福祉協議会 【電話】6575-1212(担当:岡田・小巻)
-
くらし
図書館からのお知らせ
■「大阪府立港高校図書委員おすすめ図書」展 無料 港高校図書委員のみなさんのおすすめ本を展示いたします。名作やライトノベル、映画化された本など心をくすぐる本をぜひ借りにいらしてください。 期間:2月21日(金)~4月16日(水) 場所:港図書館図書展示コーナー 問合せ:港図書館(磯路1-7-17) 【電話】6576-2346【FAX】6571-7915
-
くらし
CALENDAR 2025年2月のトピック
■カレンダーの見方について カレンダー内に各行事のアイコンを配置しています。アイコンの横に記載されているページには、詳細情報が掲載されています。 ◇法律相談 ◇行政相談 日時:第1木曜日14時~16時 ※受付は15時まで 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511 ◇精神科医による相談 要予約 こころの変調に気づいたら専門家に相談してみませんか? ご家…
-
くらし
法律相談
無料 要予約 先着順 日時: ・2月4日(火) ・2月18日(火) ・2月25日(火) 13時~17時 ※相談時間はひとり30分以内 場所:区役所1階相談室 申込:電話にて受付け 予約専用電話:【電話】050-1808-6070(AI電話で24時間受付) ※キャンセルも予約専用電話より受付け ※相談日1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の正午から相談日前日17時まで 問合せ:総務課(総務・人材育成…
-
くらし
日曜法律相談
無料 要予約 先着順 日時:2月23日(日)13時~17時 場所:中央区・住之江区 申込:2月14日正午から22日17時まで受付け 予約専用電話:【電話】050-1807-2537(AI電話で24時間受付) 問合せ:大阪市総合コールセンター「なにわコール」 【電話】4301-7285【FAX】6373-3302
-
健康
受けていない定期予防接種はありませんか?
予防接種は遅らせず、予定どおり受けましょう。 ■高齢者用肺炎球菌予防接種 対象:過去に同ワクチンを接種したことがない、市民の方で、令和6年度に65歳になる方及び機能障がい※を有する60歳以上65歳未満の市民の方 ※詳細はお問合せください ・助成回数は1回、自己負担4,300円(対象の方で、生活保護受給者・市民税非課税世帯は免除) ■麻しん・風しん混合(MR)ワクチン2期 対象:平成30年4月2日か…
-
健康
健康通信
■がん検診を受けよう 毎年2月4日は世界がんデーです。日本の死因の第1位はがんで、約3人に1人はがんで亡くなっています。 がんは1cmになるのに10~20年かかりますが、1cmから2cmになるのはたった1年半です。1~2年に1度はがん検診を受けることが重要です。 大阪市では、取扱医療機関や区役所で比較的お安い料金でがん検診を実施しています。例年3月は受診者が多く、予約が取りにくいので、受診予約はお…
-
健康
各種健康診査
場所:区役所2階 ■骨粗しょう症検診 要予約 対象:18歳以上 費用:無料 日時: 2月4日(火) 9時30分~10時30分 2月18日(火)※2 9時30分~10時30分 ■乳がん(マンモグラフィ検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:1,500円 日時: 2月4日(火) 9時30分~10時30分 2月18日(火)※2 9時30分~10時30分 ■大腸がん(免疫便潜血検査) 要予約 対象:40歳…
-
健康
Recipe 健康レシピ2月号
■豆乳みそなべ 寒い日には鍋料理であたたまるのはいかがでしょうか。 ◇材料(2~3人分) ・白菜 1/8玉(350g) ・白ねぎ 1/2本 ・にんじん 1/2本 ・しめじ 1/2パック ・えのき 1/2パック ・絹ごし豆腐 1/2丁 ・豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 200g ・水 300ml ・昆布 1切れ ★調整豆乳 300ml ★みそ 大さじ2 ★みりん 大さじ2 ★酒 大さじ1 ◇作り方 (…
-
子育て
ファミリーDay~インドネシアの影絵芝居をしよう~
無料 要申込 先着順 インドネシアの代表的な影絵芝居を通して、ガムラン楽器とワヤン(人形)の美しさを学びましょう! 日時:2月9日(日)10時40分~12時(開場10時30分) 場所:港区子ども・子育てプラザ 対象:乳幼児~児童と保護者 定員:50名 講師:影絵音楽団くぷくぷ(想造舎) 申込:ホームページ・電話または来館にて受付 問合せ:港区子ども・子育てプラザ(磯路1-7-175階) 【電話・F…
-
子育て
自然素材・モミガラのスティックでスポーツしよう!
無料 要申込 先着順 お米のことをもっと知ろう!お米のモミガラでできた「モミック」で話題のモルックで遊んだり、世界に1つだけのオリジナルモミックを作ろう! 日時:2月15日(土)15時30分~16時30分 場所:港区子ども・子育てプラザ 対象:どなたでも 定員:50名 講師:NPOフレンドリー情報センター 申込:ホームページ・電話または来館にて受付 問合せ:港区子ども・子育てプラザ(磯路1-7-1…
-
子育て
うぇるかむBaby!プレパパ・プレママ講座
無料 要予約 日時:2月20日(木)13時~ 場所:区役所2階集団検診室 対象:妊婦とパートナー 内容: ・沐浴・抱っこ・オムツ交換にチャレンジ ・プレパパに知ってほしい!妊婦疑似体験 ・赤ちゃんを知ろう!(DVD鑑賞) ※パートナーの方の参加も大歓迎です。 ※15時~15時15分歯科健診も実施しています。(予約不要)詳細はお問合せください。 ※3月のうぇるかむBaby!プレパパ・プレママ講座は、…
-
子育て
子育てサロンに遊びに来ませんか?
無料 就学前のお子さんと保護者や妊婦さんを対象に、各地域で遊びの場、参加者同士の交流の場として「子育てサロン」を開催しています。(都合によりお休みになる場合があります) ・校下:波除 愛称:紙ふうせん 日時:第2(金) 10時30分~11時30分 場所:波除会館 ・校下:弁天 愛称:うさぎクラブ 日時:第3(木) 10時30分~11時30分 場所:弁天第一会所 ・校下:磯路 愛称:いそじキッズ 日…
-
くらし
相談
■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細はご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】6576-9873【FAX】6571-7493 ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー 【電話】6576-9897【FAX…
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより
港区のみなさん、こんにちは!1月号でもお伝えしましたが万博の年、そして「港区制100周年」を迎えました。今年はさらに「戦後80年」の年でもあります。港区は、区の面積の88.6%が焼失し、1944年2月には22万877人いた人口が1945年11月には8672人に激減(96%の減少)をした、大阪市の中でも特に戦争被害の大きかった区です。その歴史を港区制90周年/戦後70年の年に「大阪港周辺と港区~戦争…
-
くらし
港区でオンデマンドバスの期間限定運行がスタート!
※2025年10月31日(金)までの運行になります。 港区でオンデマンドバスの運行が開始しました。決められたルートや時刻表がない予約型(3日前から)の乗合バスです。乗車時間や乗降場所を指定いただくことでご乗車できます。港区内での移動が便利になりますので、ぜひご利用ください。 ※オンデマンドバス[港エリアMAP]は本紙をご覧ください。 運行時間:7時~22時 ※年中無休 運賃: 大人…400円 小児…
-
くらし
港区万博スポットライトVol.10
港区制100周年 港区万博×大阪・関西万博 ■企業・団体の皆さまへ 「万博TDMパートナー」登録のお願い 4月13日~10月13日にかけて開催される万博期間中は、夢洲会場周辺の道路やOsakaMetro中央線等の交通機関の混雑が予測されています。万博期間中の交通混雑緩和にご協力いただける企業・団体等「万博TDMパートナー」を募集しています。登録者には万博期間中の交通情報等をお届けするほか、各種イン…
-
スポーツ
先着100名様ご招待! 大阪エヴェッサ・港区民応援デー開催
大阪エヴェッサがホームタウンの自治体と連携し、バスケットボール振興を目的に「大阪エヴェッサ・港区民応援デー」を開催します!この機会に気軽にホームゲームを観戦してください。 内容:りそなグループB.LEAGUE2024-25シーズンレギュラーシーズンホームゲーム 大阪エヴェッサvs長崎ヴェルカ戦(スタンド自由席) 日時:3月12日(水)19時5分 場所:Asueアリーナ(大阪市中央体育館) 対象:区…
-
くらし
みんなで防ごう!高齢者・障がい者虐待
■高齢者・障がい者虐待とは? 他者からの不適切な扱いにより、権利や利益を侵害されたり、生命・身体・財産が損なわれたりするような状態におかれることをさします。 虐待は、どこにでも、誰にでも起こる可能性があります。 あなたの気づきが虐待の早期発見につながります。 問合せ:保健福祉課(福祉) 【電話】6576-9857【FAX】6572-9514
-
イベント
第27回 春いちばんふれあいフェスティバル開催
港区の各小学校(11校)内でおこなっている“生涯学習ルーム”で学んだ、力作ぞろいの作品を展示しています。魅力いっぱいの舞台発表と合わせて、この1年間の学びの成果をどうぞご覧ください。 日時:2月23日(日)10時~15時 場所:港区土地区画整理記念・交流会館(磯路1-7-17)6階港区民センター、7階港区民ホール 問合せ:(一財)大阪市コミュニティ協会港区支部協議会 【電話】6572-0020【F…