こんにちは大正 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 年頭のご挨拶を申し上げます
大正区民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。市政・区政の推進に格別のご支援を賜り、誠にありがとうございました。昨年は元日に能登半島地震が発生し、八月には「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されるなど、震災の危機を実感した一年でした。南海トラフ巨大地震が発生した場合、大正区では津波を想定した機敏な避難行動が必要となります。令和七年度は、小学校区ごとに10種類作…
-
スポーツ
今月のトピックス
●子どもから大人、障がいのある人ない人、どなたでも楽しめる 障がい者スポーツ ボッチャ にチャレンジしてみませんか? ▽ボッチャってなに? ボッチャというスポーツをご存じでしょうか。パラリンピックの正式種目としても採用されている障がい者スポーツです。東京パラリンピックでは、個人戦で日本人選手が金メダルを獲得し、パリパラリンピックで団体種目3大会連続のメダルとなる銅メダルを獲得するなど、注目が集まっ…
-
くらし
暮らし・各種手続き-1-
●市民税・府民税の事前申告受付について 市民税・府民税の申告受付について、申告期間(2月17日(月)から3月17日(月))の窓口の混雑緩和のため、次のとおり事前申告受付会場を開設します。なお、市民税・府民税の申告は、送付や大阪市行政オンラインシステムによる受付も行っておりますので、ご利用をお願いします。 場所:弁天町市税事務所(港区弁天1丁目2番2-100号 大阪ベイタワー イースト1階) 日時:…
-
くらし
暮らし・各種手続き-2-
●大正区地域福祉ビジョンver3(案)へのご意見を募集します 大正区地域福祉ビジョンは、だれもが自分らしく安心して暮らし続けられる地域づくりのため、大正区の地域福祉のめざすべき方向性などをとりまとめ、大正区民の皆さまに明らかにするものです。令和7年3月の策定に向け、皆さまから広くご意見をいただくためパブリック・コメントを実施します。皆さまのご意見をお待ちしています。 閲覧方法:市ホームページ、大正…
-
くらし
大正区地域福祉推進会議を開催しました
令和6年度第2回地域福祉推進会議を11月1日(金)に開催しました。 議題:「大正区地域福祉ビジョンの次期計画について」 ◆委員の皆さまからの主なご意見と大正区役所からの回答 委員ご意見:大正区では不登校が増加傾向なのか減少傾向なのか、データを示して対応を記載してほしい。 大正区役所回答:大正区の不登校の児童・生徒数は公表しておりませんが、全国や大阪市と同様に大正区でも増加傾向にあります。大正区では…
-
くらし
おめでとうございます
●社会の様々な分野において顕著な功績を挙げられ、表彰を受けられた大正区民の方をご紹介します。 ▽第59回 市民表彰 大正区政功労 山下忠司(やましたただし)様 南恩加島町会連合会第13町会長 前南恩加島町会連合会長 問合せ:庶務5階50番 【電話】06-4394-9972 ●長年にわたり、まちの美化推進活動や、集団回収による資源リサイクル、ごみの減量に大きく貢献され、表彰を受けられた個人・団体の皆…
-
子育て
子育て・教育
●届いていますか?新1年生の就学通知書 今年4月に小・中学校へ入学されるお子さまがおられるご家庭に、就学通知書をお送りしています。まだ届いていない場合は、住民登録担当までお問い合せください。 ▽対象者 ・小学校…平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日までに生まれたお子さま ・中学校…令和7年(2025年)3月に小学校卒業見込みのお子さま また、国立・私立の学校へ入学さ…
-
健康
保健・福祉・健康
●特定健診の受診はお早めに 大阪市国民健康保険加入者のうち、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しており、対象の方には緑色の封筒で 受診券 を送付しています。受診券の有効期限は令和7年3月31日までとなっていますので、それまでに受診をお願いします。 注 令和7年3月31日までに75歳になられる方の受診券の有効…
-
イベント
イベント・講座
●大正区成人式 新成人の皆さま、おめでとうございます。二十歳の門出をお祝いして「大正区成人式」を開催します。お気軽にご参加ください。 日時:令和7年1月12日(日)10時30分から1時間半程度(受付開始10時00分~) 場所:藤井組 大正区民ホール(大正区役所4階) 対象:平成16(2004)年4月2日~平成17(2005)年4月1日に生まれた方 ・成人式は案内状がなくてもご参加いただけます。 ・…
-
イベント
大正区イベントニュース
●大正ヨリドコマルシェ 雑貨もワークショップも盛りだくさん。お気軽にお越しください。 日時:1月26日(日)11時00分~17時00分 場所:ヨリドコ大正るつぼん アンド ヨリドコ大正メイキン(泉尾2-21-7) 問合せ:オルガワークス株式会社 【電話】06-6456-2460 ●タグボート大正 1月13日(月・祝)17時30分~、19時00分~(2部制) ジャズライブ 1月18日(土)11時30…
-
健康
健康コラム 太りすぎるとどうなるの?
年末年始、ついつい食べ過ぎてしまったり、運動不足で体重が増えていたりしませんか? 脂肪が体に蓄積しすぎてしまうことを肥満と言い、肥満の判定にはビーエムアイが用いられます。 BMI:体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m) =25以上で 肥満 です。 肥満は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を始めとした数多くの疾患の元となります。なんと、大正区は女性の肥満の割合が大阪市の中で1番高く、40歳~69…
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診・教室等-1-
要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 ●特定健康診査 ※取扱医療機関でも受診できます 対象: ・40歳~74歳の国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 日時:1月29日(水)9時30分~11時00分 2月24日(月・祝)13時30分~15時00分 費用:無料 内容等:生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 必ず、被保険者証…
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診・教室等-2-
●プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室) ※要予約 対象:妊娠5か月以降の妊婦とその家族 日時:1月6日(月)13時30分~15時30分 費用:無料 内容等: ・保健師の話 ・妊娠中の栄養の話 ・赤ちゃんの着替え体験 ・沐浴体験 ・歯科健診 注 歯科健診のみの受診もできます ●発達相談 ※要予約 対象:乳幼児 日時:1月20日(月)・2月17日(月)10時00分~11時00分 費用:無料 内容等:…
-
くらし
各種専門相談-1-
無料・秘密厳守 ●ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む) ※要電話予約 日時:毎週火曜・木曜(祝日・年末年始を除く) 10時00分~17時00分(12時15分~13時00分を除く) 場所:大正区役所3階 問合せ:子育て支援3階33番 【電話】06-4394-9914 ●障がいのある方のための相談会 ※不要 日ごろの生活でのお困りごとや心配ごとなどについて、お気軽にご相談ください。 日時:…
-
くらし
各種専門相談-2-
●法律相談 定員各8組(先着順) ※要電話予約 日時:1月8・15・22日(水)、2月5・12・19・26日(水) 13時00分~17時00分 場所:大正区役所5階 予約受付:電話のみ【電話】050-1808-6070 (エーアイ電話による自動案内での受付となります) 受付:相談日の1週間前12時00分~前日17時00分 (受付開始日が祝日の場合はその前の開庁日) 問合せ:庶務5階50番 【電話】…
-
くらし
今月の特集-1-
■誰もが住みなれた地域で安全安心に暮らせるよう地域における見守りネットワークづくりを進めています。 「真に支援が必要な要援護者の把握」、「孤立世帯など支援が届いていない方への対応」、「認知症のある方などの行方不明時の早期発見」など、複雑・多様化、深刻化する福祉課題に対応するため、地域で見守りをすすめている「見守り相談室」をご存じですか? ●こんな方が身近におられれば「見守り相談室」へご相談ください…
-
健康
今月の特集-2-
●禁煙はじめてみませんか 令和4年度大阪市国民健康保険特定健診の受診者において、大正区民の喫煙率は大阪市24区の中で男性がワースト1位、女性がワースト3位ということをご存じですか。 令和7年1月27日には大阪市内全域で路上喫煙が禁止されることもふまえ、この機会に、喫煙による健康リスクを再確認し、禁煙をはじめてみませんか? ・大正区の喫煙率 (大正区には喫煙者が多い) 男性:(大阪市)26.0パーセ…
-
イベント
大正EXPO 大正オクトーバーフェスト2024にご来場いただき、ありがとうございました
10月26日(土) ・大正区民合唱団「大正フロイデ」公演 公演の前半では懐かしい唱歌の数々をメドレーで歌う ふるさとの四季 や、古川区長が作詞・作曲した大正区のイメージソング このまちで生きてゆく を見事なハーモニーで披露しました。後半では、世界的に活躍する西本智実氏の指揮のもと、第九 第4楽章が披露され、満席の観客を魅了しました。 11月10日(日) ・大正オクトーバーフェスト 当日は好天に恵ま…
-
くらし
大正ニュース
●避難所運営研修を実施しました 能登半島地震の発生や南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表など、昨年は、改めて自助・共助 の必要性が問われる1年となりました。 災害への意識が高まっているこの機会に、大規模災害の発生時、避難所運営に関わっていただく地域自主防災組織の皆さまと一緒に、避難所運営のイメージを共有したい。という思いから、令和6年11月13日(水)に藤井組大正区民ホールにおいて 避難所…
-
くらし
大正図書館からのお知らせ
●大阪市立図書館の臨時休館について 大阪市立図書館はシステムの更新のため、令和6年12月16日(月)から全館臨時休館しています。休館中はインターネットによる蔵書検索等や、電話でのお問い合わせに対応できません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 開館日:1月17日(金)から(中央図書館は1月16日(木)) 問合せ:大正図書館 【電話】06-6552-1116 ●移動図書館 まちか…
- 1/2
- 1
- 2