広報すみよし 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
今月のすみちゃんクイズ
住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」※詳しくは本紙をご覧ください。 ■大阪市を中心に活動しているラグビーチーム、レッドハリケーンズ大阪のマスコットキャラクターの名前は「〇〇〇ハリー」だよ! ヒント→12面 ※詳しくは本紙をご覧ください。 答えは住吉区X(エックス)で発表! ぜひチェックandフォローお願いします! 広報すみよし12月号でも答えを発表します
-
くらし
高めよう!!地域の防災力
■住吉区総合防災訓練 日時:11月9日(土)9時〜12時ごろ 場所:区内一時避難場所・災害時避難所ほか ※実施しない一時避難場所・災害時避難所もあります。 SDGsマーク11(住み続けられるまちづくりを) SDGsマーク13(気候変動に具体的な対策を) ◇訓練の流れ (1)午前9時 地震発生! ※8時50分頃に訓練開始の放送 防災スピーカーからサイレンが鳴ります。まずは自分の身を守り、家族の安全確…
-
スポーツ
レッドハリケーンズ大阪
■ラグビーで住吉区を盛り上げてくで! 住吉区民アンバサダー 五十野 海大(いその かいと)選手 金 勇輝(きむ よんひ)選手 鶴田 諒(つるだ りょう)選手 区民アンバサダーの区内での活動は12面へ! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
あそぼうさい まなぼうさい おたがいさまの防災
※無料 大人も子どもも楽しめる様々な防災に関する体験や、特に災害が起こった時に支援や配慮を必要とする方々の声に耳を傾け、交流することを通じて、災害への備えをみんなで考えます。 キーワードは「おたがいさま」です! 日時:11月30日(土)13時~16時 場所:錦秀会 住吉区民センター大ホール(南住吉3-15-56) 問合せ:住吉区社会福祉協議会(浅香1-8-47) 【電話】6607-8181【FAX…
-
その他
住吉区役所SNS ちょこっとご紹介!
■住吉区役所X(エックス) 防災・防犯情報も発信しています。ぜひ、ご活用ください! 住吉区X(エックス) (二次元コードは本紙を参照してください。) ■大阪市LINE公式アカウント ・大阪市全体の防災に関する情報 ・住吉区独自の子育て情報なども受け取ることができます! 大阪市LINE公式アカウント (二次元コードは本紙を参照してください。) ※ぜひ、お友だち登録and受信設定してください♪ 問合せ…
-
子育て
子育て ミニコラム
■まずはここから!子どもがいる家庭の災害の備え 過去の災害を振り返ると、災害発生からライフライン復旧までに3日以上かかることもありました。まずは、災害時の備えについて見直してみましょう! 「ローリングストック」という言葉をご存じですか?備蓄した食品を定期的に消費し、食べた分だけ買い足していく方法です。 日常的に非常食を食べることで、常に新しい非常食が備蓄されている状態を保つことができます。特に小さ…
-
くらし
お知らせ情報 [くらし・手続き]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■住民票など交付手数料にキャッシュレス決済をご利用いただけます 11月下旬(予定)より区役所1階12番窓口で交付する住民票の写しなどの交付手数料等の支払いに、キャッシュレス決済を導入します。 ◇対象となる主な証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人…
-
くらし
お知らせ情報 ハト・カラスへのエサやりはやめましょう!
無責任なエサやりは指導・罰金の対象になる場合があります。目撃された人は、実際にエサやりを行っていた場所や時間等の情報の提供にご協力をお願いします。 ■特に情報が欲しい地域 ・我孫子1、2丁目 ・我孫子東1、2丁目(主に我孫子中学校外周) ・長居東3、4丁目 ・苅田2丁目 問合せ:保健福祉課 1階19番窓口 【電話】6694-9973【FAX】6694-6125
-
くらし
お知らせ情報 令和6年度住吉区区民意識調査
多様な区民ニーズや意見・評価などを把握し、今後の区政運営に活用することを目的に、住吉区区民意識調査を実施します。 皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。 期間: 第1回…10月28日(月)~11月11日(月) 第2回…11月18日(月)~12月2日(月) 対象:住民基本台帳データから無作為抽出した18歳以上の住吉区民(約4,000名) ※各回2,000名の計4,000名です。 ※調査対象となっ…
-
子育て
お知らせ情報 [子育て]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■学校選択制希望校の変更 令和7年4月に区内の市立小・中学校へ入学される人へ、11月上旬に希望調査結果通知を送付します。希望校を変更する場合は手続きが必要です。 希望調査結果については、11月14日(木)にホームページに掲載しますのでご確認ください。 変更受付…
-
くらし
お知らせ情報 [防災・防犯]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■11月の防犯キャンペーン 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・Twitterにてお知らせします。 日時:11月11日(金)11時~11時30分(雨天中止) 場所:万代南住吉店(南住…
-
くらし
お知らせ情報 [健康・福祉]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■住吉区子ども・若者育成支援事業講演会・フォーラム2024 「子どものトラウマインフォームドケア」をテーマに、講演会とフォーラムを行います。officeドーナツトークのメンバーが、「子どもとトラウマ」について不登校・発達障がい・児童虐待などの具体的なケースを通…
-
くらし
お知らせ情報 [募集]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■防衛省自衛隊 第3回一般曹候補生の採用試験実施予定 ★ お気軽に資料請求してください。 受付締切:11月28日(木) 試験日時: 1次…12月初旬予定 2次…12月中旬予定 処遇:月額198,800円(高卒)、月額209,500円(大卒) 問合せ:自衛隊大阪…
-
講座
お知らせ情報 [文化・芸術]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■「よさみフェスタ2024」 ★ 今年もやります!みんなが楽しめる出し物がたくさんあるよ。ぜひお越しください。 ・各ブース(ゲームなど) ・フリーマーケット ・ミニ消防車(制服で写真撮影) ・舞台発表(浅香太鼓「獅子」ほか)など予定 日時:11月23日(土・祝…
-
その他
お知らせ情報 広報すみよし2月号 講座・イベント情報 募集中
掲載依頼は12月5日(木)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ:政策推進課 3階35番窓口 【電話】6694-9842【FAX】6692-5535
-
くらし
お知らせ情報 住吉図書館へ行こう!
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■英語絵本のおはなし会 ★ 大阪学芸高等学校ESS部の皆さんが英語絵本の読み聞かせを行います。 日時:11月17日(日)15時~15時30分 場所:住吉図書館 多目的室 定員:25名(当日先着順) 費用:無料 問合せ:住吉図書館(南住吉3-15-57) 【電話…
-
くらし
お知らせ情報 移動図書館 まちかど号
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■移動図書館 まちかど号 ★ 11月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305【FAX】6539-3336
-
イベント
お知らせ情報 区民センターからのお知らせ
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■すみよしウィンタークラシック〜気軽に、優雅に、生オーケストラ〜 ★ クラシックから現代音楽まで、聴きなじみのある、どなたでも楽しめる楽曲ばかりです。ぜひ皆さまお誘いあわせのうえ、ご家族やご近所の方々と一緒にお越しください。 日時:12月15日(日)13時30…
-
くらし
第2回 区政会議を開催しました 区政会議レポート
9月5日(木)に今年度2回目の区政会議を開催しました。 各種専門会議について各課から報告があったほか、3つのテーマ毎にグループに分かれ、ディスカッションを行いました。昨年度に引き続き大阪公立大学の学生さんも参加され、委員の皆さんと活発な議論を行いました。 ■各グループからの主な意見 ◇様々な世代の方々が参加しやすいこれからの地域活動について ・様々な方が地域活動に気軽に参加でき、集まりやすい、ゆる…
-
くらし
住吉消防署救助隊員が全国消防救助技術大会に出場しました!
8月23日(金)に千葉県消防学校で行われた全国消防救助技術大会に、大阪市消防局代表隊員として住吉消防署から中西消防士長と下之園消防士長が選ばれ、引揚救助訓練に出場しました。 ■引揚救助とは? 地下やマンホール等の場所で、倒れている意識のない要救助者を安全確実かつ迅速に救出する訓練のことだよ! 問合せ:住吉消防署 【電話】6695-0119【FAX】6695-4001
- 1/2
- 1
- 2