広報すみよし 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
さとおやってなぁに? ■里親パネル展・相談会を開催します 里親とは、実の親と離れて暮らしている子どもたちを、ご自分の家庭で、深い愛情と理解をもって育ててくださる方のことです。 ◇「さとおやってなぁに?」パネル展 日時:11月19日(水)〜21日(金) 9時~17時30分 ※最終日は15時まで 場所:区役所1階 エレベーターホール ◇相談会 日時:11月21日(金) 13時~15時 場所:区役所1階 エレベーターホール ...
-
くらし
虐待かな?と気づいたら、ためらわないで連絡ください 虐待とは、高齢者や障がい者などが他者からの不適切な扱いにより権利や利益を侵害されたり、生命・身体・財産が損なわれる状態になることをいいます。住吉区での令和6年度の通報・相談は高齢者75件、障がい者41件でした。「虐待かな?」と思ったら、相談窓口に連絡してください。通報者の秘密は厳守します。区役所以外でも次の窓口で対応しています。 ■養護者(※)による虐待の対応窓口 (※)養護者とは、高齢者・障がい...
-
くらし
自分らしく暮らすために 成年後見制度 知的障がい・精神障がい・認知症などによって、ひとりで決めることに不安や心配のある人が、いろいろな契約や手続きをするときお手伝いする制度が「成年後見制度」です。 障がいや認知症の程度によって、「補助」「保佐」「後見」の3種類があり、お手伝いできる範囲が変わります。 この制度の利用にあたっては、本人、配偶者、四親等内の親族や市長(窓口は区役所)などが、管轄の家庭裁判所への申立てを行う必要があります。 ...
-
くらし
区民の声を区政に反映しています 「区役所ホームページを見ましたが、開庁時間や開庁日がよく分からなかった」とのご意見を受け、ホームページのトップ画面に表示されるリンクの表記を分かりやすく変更しました。また、リンクを開くと開庁時間や開庁日が一行目に表示されるよう、掲載内容を改善しました。 今後も皆さまからいただいた声をもとに、さらなるサービス向上に努めていきます。 ■区役所ホームページ トップ画面 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◇...
-
子育て
区役所は学校園の教育活動を応援しています! ~学校園補助スタッフ支援、自主学習習慣づくり支援の取組~ ■学校園補助スタッフ支援 住吉区では区内市立幼稚園、小学校、中学校の教育活動における多様な課題に応じて補助活動に協力していただく「学校園補助スタッフ」への支援を行っています。 ◆今回は住吉小学校からの声をお伝えします ◇学校園補助スタッフさんの声 一昨年から補助スタッフとして活動し、今は住吉小学校で活動しています。市内で教員として勤める母か...
-
スポーツ
東京2025デフリンピックを応援しましょう! 開催期間:11月15日(土)~26日(水) 「東京2025デフリンピック」が開催されます。「デフリンピック」とは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」です。 大会ホームページには、競技内容や応援の仕方などさまざまな情報が掲載されていますので、ぜひご覧ください。「すみちゃん」...
-
くらし
住吉区制100周年記念 第75回“社会を明るくする運動” のご紹介 “社会を明るくする運動”はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうとする運動です。 住吉区では、犯罪や非行のない住みやすいまちづくりを進めるため、小学生を対象とした「標語コンクール」の開催や「街頭啓発」を行っています。 ■小学生標語コンクール 14校139作品の応募の中から、優秀賞3作品が選...
-
くらし
地域と行政が作る安全・安心・快適なまちへ 住吉区では安全・安心で快適なまちづくりをめざして、さまざまな取組を進めています。警察の皆さんと、犯罪や交通事故が起こりにくくするための取組や、消防の皆さんと、災害に備えて地域住民が日ごろから防災・防火意識が持てるような取組を行い、地域と行政が一体となって安全・安心・快適なまちづくりを進めています。 住吉警察署長 林秀樹(はやし ひでき) 住吉消防署長 馬場賢治(ばば けんじ) 住吉区長 橘隆義(た...
-
くらし
すみよし町会タイムズ vol.11 ■今回は長居連合振興町会をご紹介します! ・町会数:8 ・会長:多賀谷俊史(たがや としふみ) ・女性部長:芦田恵美子(あしだ えみこ) ◇長居連合のモットー 「ながいは1つ」 ◇長居連合の取組 長居連合は主要な交通機関や幹線道路など交通網が整備され、通勤などとても便利な地域です。また、長居公園に近く、子育て世帯や単身者が住むマンションも多い一方、転勤などで入れ替わりも多く、近年は町会加入率が低迷...
-
くらし
無料相談 対象:大阪市内在住の人 ■弁護士による法律相談 ※要予約、1組30分間 日時:11月6日(木)・12日(水)・20日(木)・26日(水)、12月4日(木)・10日(水) 13時~17時 場所:区役所3階 相談室 定員:16名 ※11月6日、12月4日は24名 予約:相談日7日前の12時〜相談日当日の10時まで(相談日7日前が閉庁日の場合はその前開庁日から受付) 予約専用電話:【電話】050-180...
-
健康
各種検診 ■大腸がん検診 ※要予約 日時: 11月15日(土) [受付]13時30分~14時30分 12月4日(木) [受付]9時30分~10時30分 場所:区役所1階 19番窓口 ※閉庁日は区役所南出入口からお入りください。 対象:40歳以上 費用:300円 ■肺がん検診 ※要予約 日時: 11月15日(土) [受付]13時30分~14時30分 12月4日(木) [受付]9時30分~10時30分 場所:区...
-
くらし
フードドライブ・子ども服・ベビー服等の展示・提供 「食品ロス削減」のため、ご家庭で余っている食品をご提供ください。 ※お預かりできない食品もあります。詳しくはお問い合わせください。 日時:毎月第4火曜 13時30分~15時30分(ただし区役所閉庁日を除く) 場所:区役所1階 南エレベーターホール前 問合せ:西南環境事業センター 普及啓発担当 【電話】6685-1271【FAX】6685-1282
-
その他
その他のお知らせ(広報すみよし 令和7年11月号) ■令和7年(2025年)11月号 No.354 広報すみよし ■表紙 ※詳しくは本紙をご覧ください。 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 ◇今月のトピックス 2面 住吉区総合防災訓練 2面 11月は自転車マナーアップ強化月間です! 5面 住吉区でオンデマンドバスの運行(社会実験)がスタートしました! ◇住吉区総高めよう!!地域の防災力 合防災訓練 詳しくは2面へ ◇地域の安全を守るリーダー...
- 2/2
- 1
- 2
