にしなり我が町 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
第13回 西成区レシピコンテスト 入賞作品決定!
◆おいしい減塩でカラダ喜ぶ!! 『野菜をやさしい味で食べるレシピコンテスト♪うす味で元気に♪』を行いました。 ◇応募作品 「一般の部」…239作品 「小学生の部」…28作品 ◇入賞作品 「一般の部」…11作品 「小学生の部」…10作品 受賞作品は区ホームページに掲載しています。(募集期間/令和6年5月1日~7月8日) ※各賞 イズミヤ賞、ヤクルト賞、セレッソ賞、よろしい茸賞、医師会賞、歯科医師会賞…
-
イベント
プレ西成区制100周年 クリスマスロビーコンサート
西成区は2025(令和7)年に区制100周年を迎えます。100周年に先立ち記念事業テーマの「笑顔うまれるええとこ西成#lol_にしなり:)」にちなんで、みなさまが、ほっこり笑顔になれる大阪フィルハーモニー交響楽団員によるクリスマスソング等の生演奏をお届けいたします。ぜひ、ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、お越しください。 12月18日(水) 第1ステージ 15時開演 第2ステージ 18時開演 場…
-
しごと
広報紙「にしなり我が町」や区役所ホームページ広告募集
●広報紙「にしなり我が町」 掲載場所:1面または増ページ発行月の中面 下部 掲載規格: 1枠 縦54mm×横123mm 2枠 縦54mm×横250mm 広告料(月額・税込): 1面 1枠 25,000円 2枠 50,000円 中面 1枠 20,000円 2枠 40,000円 ●区ホームページバナー広告(月額) 掲載場所:西成区ホームページトップページの下部 掲載規格:縦60ピクセル×横120ピクセ…
-
くらし
お知らせ(1)
◆国民健康保険料の納め忘れはありませんか? 納付期限を過ぎても納付がないと… ・電話による納付の呼びかけ 「大阪市国民健康保険料コールセンター」から電話で納付の呼びかけをする場合があります。 ・延滞金の徴収 納付期限までに納められた方との負担の公平性を保つため、延滞金が加算されます。 ・滞納処分(差押え) 滞納が続いた場合、預貯金、生命保険、給与、不動産などの差押えを行うことがあります。 保険料の…
-
くらし
お知らせ(2)
◆12月22日の日曜開庁日の終日はマイナンバーカードに関連するお手続きができません 12月22日(日曜開庁日)の終日はマイナンバーカードの関連システムがメンテナンスにより全国的に停止するため、マイナンバーカードの交付や電子証明書の更新処理などの手続きができません。 当日は関連するお手続きができず大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 問合せ:窓口サービス課(住民情報)1…
-
イベント
イベント・講座
◆クリスマスコンサート(入場無料) 西成少年少女合唱団による合唱とリコーダーのコンサート 日時:12月22日(日)開場13時45分 開演14時 場所:区民センター ホール 定員:200名(当日先着順) 問合せ:区民センター 【電話】06-6651-1131 ◆第2回にしなり こどもフェスタ ~こどもが主役の文化祭~(入場無料) 区内各種団体の皆さんがこどものために企画したイベントです。こどもたちの…
-
健康
各種健診のお知らせ
◆大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象:40歳以上の方 日時: 令和7年1月17日(金)9時30分~10時50分 令和7年1月27日(月)13時30分~14時50分 受付場所:区役所2階 ◆肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象:40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時:令和7年1月27日(月)13時30分~14時50分…
-
くらし
専門相談日
秘密厳守 無料 ・市内在住の方に限ります。 ・行政相談、弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます)。 ◆弁護士による法律相談(要電話予約) 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時: (1)12月6日(金) (2)12月17日(火) (3)1月21日…
-
くらし
歳末警戒実施中 12月1日(日)~12月31日(火)
◆西成消防署 ◇たばこ火災を防ごう 寝タバコ・ポイ捨てはやめましょう。 吸い殻はためずに、完全に消してから捨てましょう。 ◇放火を防ごう 放火の多い時間帯は夜20時頃~朝方4時頃です。 家の周りに燃えやすいものは置かないようにしましょう。 ごみは回収日の朝に出しましょう。 ◇暖房器具の取り扱いに注意! 暖房器具の周りには燃えやすいものを置かない。 燃料補給の時は必ず火を消し燃料タンクの蓋はしっかり…
-
イベント
「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」の参加者募集(無料)
大阪マラソン開催前に市内全域の清掃活動を実施します。「きれいなまち」大阪をめざし、清掃活動にご協力ください。市内全域の道路や公園、駅前広場など参加者が公共スペースの中から任意の清掃場所を選択していただき、清掃場所を管轄する環境事業センターへ申し込んでください(清掃場所が西成区の場合は南部環境事業センター)。 実施期間:令和7年1月18日(土)~令和7年2月22日(土)の中から清掃日を選択 場所:市…
-
くらし
安全安心
◆みんなでつくろう安全安心まちづくり ~車上ねらい・部品ねらいに注意~ カバンや財布類、ナンバープレートなどが盗まれる被害が多く発生しています。しっかり防犯対策を行い、被害にあわないよう気を付けましょう。 〈車上ねらい・部品ねらいにあわないための防犯対策〉 ・短時間でも車を離れるときは、窓を閉め、施錠する。 ・車の中に貴重品やカバン等をおいたままにしない。 ・ナンバープレート盗難防止ネジを活用する…
-
イベント
施設からのお知らせ
◆スポーツセンター(屋内プール) ◇屋内プールandトレーニング場のご案内 ・トレーニング場(16歳以上) 筋力トレーニングマシンとランニングマシン等の有酸素マシンがございます。 ・屋内プール 25M×8コースの大型プールに幼児用プール、ジャグジーがございます。 ・利用料について 下記の3種類の利用方法からお選びいただけます。 ・1回券 1回利用する場合にお買い求めいただきます。 ・回数券 11枚…
-
子育て
地域の子どもを地域ではぐくむ!
◆「小学校区教育協議会 -はぐくみネット-」事業 「小学校区教育協議会-はぐくみネット-」事業は、学校・家庭・地域が一体となって、学校教育への相互協力やイベントの開催、情報発信を行うなど、地域全体で継続的に子どもに関わる体制をつくることで、地域の子どもを地域ではぐくむ事業です。ここでは、西成区(一部、阿倍野区)の各校区の活動を、写真を添えて紹介します! ◇新今宮小学校 登校時見守り活動 早朝から児…
-
くらし
12月4日~10日は「人権週間」です “世界人権宣言”から生まれた「人権週間」
★ 昭和23(1948)年12月10日、国際連合第3回総会で世界人権宣言が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、それ自体が法的拘束力を持つものではありませんが、初めて人権の保障を国際的にうたった画期的なものです。なお、世界人権宣言で規定された権利に法的な拘束力を持たせるため、2つの国際人権規約が採択され、その後も個別の人権を保障するためにさまざまな条約が採択されて…
-
スポーツ
未来のJリーガーandなでしこ集う
◆第23回 小学生サッカー大会「さくらカップ」報告 第23回西成区小学生サッカー大会「さくらカップ」が、11月3日(日・祝)に南津守さくら公園で開催されました。本大会は、青少年健全育成事業としてルールを守り仲間と協調することの大切さを身につけることなどを目的として開催しており、12歳以下の部でグループ戦・順位決定戦を開催しました。 結果は、優勝「CAOS FC」、準優勝「住吉大社SC」、3位「ハリ…
-
くらし
西成情報局
◆美化運動功労者および資源集団回収活動功労団体の表彰 道路・河川・公園等における清掃などの美化活動および再生資源の回収活動に功績のあった皆さまへ感謝状の贈呈が行われます。心よりお祝い申し上げます。 ・市長表彰 道路・河川・公園等における保全・美化運動功労者 資源集団回収功労団体 ・区長表彰 道路・河川・公園等における保全・美化運動功労者 資源集団回収功労団体 ◆令和6年度 民生委員・児童委員表彰 …
-
くらし
12月3日~9日は 障がい者週間
障がいのある人もない人も、すべての人が自分の選択で自立した生活を送れるような社会を築いていきましょう。 ◆ヘルプマークを知っていますか? 援助が必要な方のためのマークです。 このマークを見かけたときは、思いやりのある行動をお願いします。 ※ヘルプマークは5階51番窓口で配布しています。 ◆生活介護事業所のご紹介 常時介護を必要とする障がいのある方に対して、障がい者支援施設等で、主に昼間に、入浴、排…
-
くらし
年末年始のごみ収集日程
年末年始のごみ収集日程についてお知らせします。 普段と収集曜日は変わりません。ただし、1月1日(水・祝)~1月3日(金)はごみ収集を休止いたします(代替日はありません)。 なお、年末年始[令和6年12月25日(水)~令和7年1月10日(金)]はごみの量が増えるため収集時間帯が普段と大幅に変わりますので、普段は午後の収集地域であっても、ごみは必ず「収集日の朝8時30分まで」にお出しいただきますようお…
-
健康
夜間・年末年始などの診療のご案内(1)
受診の際は健康保険証(各種医療助成証等をお持ちの方はそれらも)をお持ちください。 ◆救急安心センターおおさか 24時間・年中無休 【電話】♯7119 または 【電話】06-6582-7119 市民からの救急医療相談を看護師が医師の支援体制のもと、24時間・年中無休で対応します。相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出動します。 ※緊急時は迷わず119番を! ◆小児救急電話相談 19:00…
-
健康
夜間・年末年始などの診療のご案内(2)
医療機関名:趙診療所 所在地:梅南2-5-17 【電話】06-6655-6660 診療科目:内科・外科・リハビリテーション科 12月28日(土) 午前 1月4日(土) 午前 医療機関名:ツルミ診療所 所在地:長橋2-5-29 【電話】06-6568-6131 診療科目:内科・小児科・泌尿器科・整形外科・精神科・リハビリテーション科 12月28日(土) 午前 医療機関名:とまとクリニック 所在地:岸…
- 1/2
- 1
- 2