よどマガ! 令和7年7月号

発行号の内容
-
しごと
災害時外国人支援ボランティア オンライン説明会開催 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちのみなさんにオンラインで説明会を開催します。 日時:7月16日(水)19:00~19:30 申込:申込フォームにてお申込みください(本紙2次元コード参照) 問合せ:(公財)大阪国際交流センター 【電話】6773-8989
-
くらし
淀川区役所公式Instagram 「あ、淀川区にもこんな景色あったんだ」まだみんなに知られていない、淀川区の魅力を教えてください。 1. 淀川区内で写真を撮る 2.「#yodogawatch」をつける 「yodogawa + watch = yodogawatch 3. 撮影場所がわかるように投稿 投稿していただいた魅力的な一枚を、淀川区役所公式Instagramやよどマガ!誌面でご紹介します。naonao_1_1_1_naoさん...
-
イベント
今月のイベントピックアップ! ◆7月イベントカレンダー 7日(月) おやこで作ろう!キッズクッキング申込開始 5面 7日(月) 小学生対象“おやこ食育教室”申込開始 6面 7日(月) 休日開催!淀川区プレパパ・ママ教室申込開始 6面 11日(金) やさいチェック体験会 5面 15日(火) すごろくで学ぶ破産手続申込開始 6面 24日(木) 夏休み食育パネル展展示開始 19面 30日(水) おやこで作ろう!キッズクッキング開催 ...
-
くらし
古川区長の淀川吉日だより ◆万博のすゝめ…「百聞は一見にしかず」の夢の洲! 区民のみなさん、大阪・関西万博には行かれましたか?開催期間は半年。残り3カ月となりました。前評判では「ガラガラで大赤字」とか言われましたが、始まってみれば連日の大盛況。平日でも午後からは相当混みますが、トイレもレストランも十分に用意されています。食事は全般に高いですが、探せば納得価格のお店やコンビニもあります。 入場予約は、地下鉄夢洲駅→東ゲートの...
-
くらし
【特集】災害時の逃げ遅れを防ぐ! 個別避難計画の作成にご協力を!!(1) 災害時に自力で避難できない方の一人ひとりに合わせた「避難方法」を決めておく「個別避難計画」の作成を進めています。 ◆個別避難計画とは? 災害が発生した際に、ひとりでは安全な場所に避難することが困難な方(要援護者)、一人ひとりに対しての避難を支援することができるよう、要援護者の状況や避難先、避難を支援する方などを記載したものです。 要援護者の同意を得た場合に、作成を進めます。 ※個別避難計画は、避難...
-
くらし
【特集】災害時の逃げ遅れを防ぐ! 個別避難計画の作成にご協力を!!(2) ◆個別避難計画FAQ Q:個別避難計画は必ず提出しないといけないの? A:個別避難計画に記載された情報を関係者などが共有することに同意しない場合は提出を求めません。ただし、個別避難計画は避難を支援する方(避難支援等実施者)のほか、関係者等と情報を共有することで、より効果を発揮することから、個別避難計画を提出することに同意のうえ、提出いただきたいと考えています。 Q:避難支援等実施者はどんなことをす...
-
その他
その他のお知らせ(よどマガ! 令和7年7月号) ◆淀川区広報誌 よどマガ! ~つなぐ・ひろがる・ささえあう~ 7月号 令和7年(2025年)No.135 大阪市淀川区役所 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2-3-3 【電話】6308-9986(代表) 電話・ファックス記載がないものは市外局番「06」です ◆固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限は、7月31日(木)です。 市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させて...
- 2/2
- 1
- 2