広報つるみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
第50回 鶴見区民まつり~話そう・広げよう・ふれあいの“輪”~
第50回サブテーマ:感謝の50年 希望の50年へ~つなぐ。この先も~ 日時:令和6年10月6日(日)10~15時(開会式は9時30分から) 場所:花博記念公園鶴見緑地 第50回記念イベント:「ふわふわ」が無料で体験できます ※整理券は9時30分~配付 今年も僕たちが司会をします!ぜひ、遊びに来てください。 鶴見区住みます芸人 国道アリス 詳しくは9月中旬に配付する区民まつり公式チラシでお知らせしま…
-
くらし
自転車はルールを守って安全に!
自転車は、道路交通法では「軽車両」に分類される、クルマの仲間です。 クルマと同じように、運転する人が守らなければならない交通ルールがあります。 ■守ろう!自転車安全利用五則 (1)車道の左側を通行しましょう! 歩道と車道の区別がある道路では車道通行が原則です。 車道の左側に寄って通行しなければなりません。 ◇守らないと 通行区分違反 3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金 ◇守らないと 歩行者用道…
-
講座
酒害教室
無料 申込不要 飲酒問題についての正しい知識と理解を深めませんか?飲酒問題を抱え回復をめざしている方、家族の飲酒問題で悩んだり困っている方など、どなたでも参加できます。 日時:9月11日(水)14時~16時 場所:区役所2階 集団検診室 内容: ・アルコール依存症専門クリニックの相談員によるミニ講座 ・当事者体験談 など
-
講座
地域生活向上教室(ほっこり・ほのぼの)
無料 地域で自分らしく安定した生活ができることを目的とした教室です。仲間と一緒にほっこりした時間を過ごしてみませんか?午前の教室のため、生活リズムも整います。 日時:9月19日(木)、10月3日(木)各9時30分~11時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容:軽い運動やレクリエーション、SST(ソーシャルスキルトレーニング)など 対象:統合失調症を中心とする精神障がいのある方 ※主治医の意見書…
-
講座
統合失調症の家族教室
無料 統合失調症について家族が正しい知識を学び、本人への接し方などを参加者の皆さんと考えてみませんか?「わが家だけが特別ではなかった」と気づける教室です。 日時:9月18日(水)13時30分~15時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容: ・障がい者就業・生活支援センター職員による講話「就労について知ろう」 ・家族交流会 対象:統合失調症と診断された方のご家族 ※初めて参加される方は必ず事前に…
-
子育て
マタニティクラス
無料 胎動を感じるようになる時期から、出産に向けて少しずつ準備を始めませんか? 妊婦さん同士の交流もしています。 日時: (1)9月20日(金)13時30分~15時30分 (2)10月2日(水)13時30分~15時30分 (3)10月25日(金)13時30分~15時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容: (1)妊娠中の食生活(栄養士)/赤ちゃんとの暮らし(保健師)/ベビーグッズの展示 (2)…
-
スポーツ
第21回 鶴見区民バドミントン大会(団体戦)
12チームによるおたのしみ団体戦(ランクA、B1、B2、C1、C2、Dの申告制)です。詳細は鶴見区バドミントン連盟ホームページをご覧ください。 日時:9月22日(日・祝)9時30分~※9時受付開始 場所:鶴見スポーツセンター 対象:区内在住・在勤の方または鶴見区バドミントン連盟会員 ※一人でも参加できます 定員:120名(先着順) 費用:1,200円/1名 申込み:ファックス、メール(所定の申込書…
-
イベント
令和6年度鶴見区ウォーキング教室in鶴見緑地
無料 意外と知らない正しいウォーキングの方法を学ぶことで、ウォーキングの効果もアップします。 運動不足の解消や景色を楽しみながら一緒にウォーキングしませんか?どなたにもおすすめの講座です。 日時:10月30日(水)、11月6日(水)各10時~12時 ※雨天時はハナミズキホール内でウォーキングやレクリエーションを行います。当日の7時時点で、大阪市において暴風警報または特別警報が発令されている場合は中…
-
くらし
自宅のお庭で咲かせて見せて!!~2024春まき写真紹介~
5月号でお申込みいただいた方に、ミニヒマワリとニチニチソウの種をご自宅等で育てていただきました。 今回は、皆さんから送っていただいた成長の様子の一部をご紹介します。 ※区役所ホームページにも紹介していますのでご覧ください ※写真は本紙に掲載されています。 「みんな同じ方向を見てますね」 匿名希望 「ひまわりの芽がでてきました~!」 ペンネーム:マキさん 「寄せ植えが綺麗ですね」 ペンネーム:カズ …
-
くらし
自宅のお庭で咲かせて見せて!!~2024秋まき募集~
お申込みいただいた方に花の種を送付します。「子どもとはじめてお花を育てました!」など、ご好評をいただいています。 ぜひ、皆さんのご応募をお待ちしています。 対象:鶴見区民で、育てた花の成長過程の写真を提供してくれる方 ※写真はホームページ、区広報紙等で紹介します。土・プランター等は各自でご準備ください 定員:100名(先着順) 費用:無料 申込み:電話・ファックス・送付・メール※住所・氏名・電話番…
-
子育て
令和7年4月に入学する小学校・中学校を選択できます
無料 鶴見区では小学校・中学校に入学する際の1回のみ通学区域内外の学校を希望により選択できます。制度の内容や学校の方針を十分にご理解いただいた上で慎重にお決めください。詳しくは、配付する「学校案内」冊子をご確認ください。 冊子配付時期: ・市立小学校に通学している6年生…2学期初めに小学校から配付 ・新小学1年生になる方・私学等に通う6年生…8月下旬に自宅に送付 ■学校選択制個別相談会を開催します…
-
健康
区役所で実施する各種健診・検査のお知らせ
■予約制 ※内容:大腸がん検診★ 免疫便潜血検査 料金:300円 実施日・受付時間・受付場所: ・10月1日(火)9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 ・11月21日(木)9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 区役所2階 保健福祉センター前 対象(大阪市民):40歳以上の方(昭和60年3月31日以前生まれの方) 内容:肺がん検診★ エックス線(条件によりかく痰検査を…
-
子育て
乳幼児健診
無料 申込不要 3 すべての人に健康と福祉を ※対象の方には事前に個別にご案内します ※日程は表のとおり予定していますが、対象人数によっては実施日が変わる場合があります。必ず『健康診査のお知らせ』をご確認ください ■3か月児健康診査 実施日:9月9日(月) 対象:令和6年5月4日~5月23日生まれ 実施日:10月7日(月) 対象:令和6年5月24日~6月13日生まれ ■1歳6か月児健康診査 実施日…
-
くらし
9月は「高齢者福祉月間」です
鶴見区では、高齢者をはじめだれもが自分らしく安心して共に暮らし続けられるまちづくりに取り組んでいます。 ■皆さまのさまざまな思いをお聞きします~つなげ隊にご相談ください!~ 地域における身近な相談窓口として専門機関などと連携し、さまざまな生活課題を抱えている人を支援につなげる地域福祉コーディネーター(通称「つなげ隊」)が各地域(小学校区ごと)にいます。事務所にご連絡のうえ、お気軽にご相談ください。…
-
健康
~9月は「大阪市朝食月間」です~
大阪市民の、特に若い世代の朝食欠食の割合は国の割合より高く、幼児から30代にかけて朝食を食べない習慣の方が多い状況です。そこで大阪市では、朝食を食べる習慣を再認識するきっかけとなるよう、夜更かしすることが多く、生活リズムが乱れがちな夏が終わる9月を「朝食月間」と定めました。 朝ごはんは元気の源です! 活動力アップ! からだの目覚め! 集中力アップ! 体調や生活にリズムを! 肥満予防! 大阪市食育推…
-
くらし
食育レシピ
いつもの料理をおいしく減塩! ■さつまいものみそ汁 1人分あたりエネルギー:94kcal 食塩相当量:1.6g ◇材料(4人分) ・鶏もも肉 60g ・さつまいも 1/2本 ・はくさい 1枚 ・たまねぎ 1/4個 ・青ねぎ 20g ・赤みそ 大さじ2と1/2 ・白みそ 大さじ1/2 ・煮干し 8g ・水 520ml ◇作り方 (1)煮干しのだしをとる。だしの取り方はホームページのレシピをご確認くだ…
-
子育て
令和7年4月からの保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所の申込み受付を行います(1)
■お申込みできる方 ご家庭での保育が困難な事情を有する方(今年度中の入所申込みをして現在保留中の方も再度令和7年度分の申込みが必要です) ■入所できる年齢(令和7年4月1日時点) 0歳児(満6か月以上)~5歳児 ※うれしい保育園放出は生後57日目、しあわせいっぱい保育園今福は満2か月以上から入所可能 ■申込用紙の配布 期間:9月4日(水)~10月15日(火)※日曜・祝日は除く 場所: (1)各保育…
-
子育て
令和7年4月からの保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所の申込み受付を行います(2)
・保育所(園) 保育施設名称:えがおの森保育園・いまづ 所在地:今津南1丁目6-38 入所可能年齢:0~5歳 【電話】06-6968-1440 ・保育所(園) 保育施設名称:うれしい保育園 放出 所在地:今津南3丁目4-26 入所可能年齢:0~5歳 【電話】06-4258-0021 ・保育所(園) 保育施設名称:のぎく保育園 所在地:諸口5丁目浜14-6 入所可能年齢:2~5歳 【電話】06-69…
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね!
無料 子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ 名称:つるみ北子育てサロン(毎月第2月曜日) 日時:9月9日(月)10時~11時45分 場所:鶴見北公民館(鶴見5-6-37) 名称:横堤子育てサロン(毎月第2火曜日) 日時:9月10日(火)10時~12時 場所:横堤福祉会館…
-
子育て
子育て応援します!子ども・子育てサポーターにご相談ください!
区役所には、それぞれのご家庭のニーズに合わせて、幼稚園・保育所(園)・認定こども園などの施設や地域の子育て支援を利用できるよう、情報提供や相談受付など子育て家庭をサポートする子ども・子育てサポーター(利用者支援専門員)がいます。 子育てに関する皆さんの身近な窓口として、お気軽にご相談ください! 日時:毎週月・火・木・金曜日 10時~16時30分 場所:保健福祉課(子育て支援)1階12番窓口 ■こん…
- 1/2
- 1
- 2