広報ひらの 2024年3月号No.334

発行号の内容
-
子育て
長吉幼稚園でえほんふれあいノートの区長表彰をしました!
ひらのく読書運動の一環として、「ひらちゃん読書ノート」「ひらちゃんえほんふれあいノート」の目標を達成した小学生・中学生・幼稚園児たちに区長表彰を行っています。 「ひらのく読書運動」は、こどもたちの健やかな育みを支えるための、「平野区こどもたちの「生きる力」育成プロジェクト+10(プラステン)」の取組みの1つです。詳しくはホームページをご覧ください。 (詳細は本誌1ページ参照)
-
くらし
区役所からのお知らせ
■北部・南部サービスセンターでは戸籍、住民票の写し、市税に関する証明書等の発行業務を行っています ▽北部サービスセンター 【電話】6791-0446 場所:加美鞍作1-9-3 ▽南部サービスセンター 【電話】6709-1201 場所:長吉出戸5-3-58 コミュニティプラザ平野(区民センター)2階 業務日時:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)9:30~16:15 ■区役所では毎週水曜…
-
くらし
区役所の日曜開庁とお引越しに関する便利なお知らせ
(詳細は本誌2ページ参照) ■3月24日(日)と31日(日)は区役所を開庁します お引越し等のお手続きに多くの方が来庁されるため、定例の第4日曜である3月24日(日)に加え、31日(日)を開庁し、転入・転出等に関わる窓口業務を行います。 開庁時間 9:00~17:30 ◇主な取扱業務 住民情報課 12~16番窓口 ・出生・婚姻などの戸籍の届出 ・戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)などの発行 …
-
子育て
子育て情報
■大人になるための準備講座「カラダ」からだ(性教育) 無料 自分や自分の大切な人のために知っておきたい「カラダ」のことを学びます。正しい知識が様々な危険から身を守ることにつながります。 日時:3月23日(土) 15:00~16:30 場所:平野区子ども・子育てプラザ 講師:助産師佐藤阿子さん 対象:小学生(高学年)、中学生、興味のある保護者 定員:20名 申込:電話または来館(先着順) 問合せ:平…
-
くらし
防災・防犯情報
■サポート詐欺に注意!! 「ウイルスに感染しました。サポートセンターに電話してください。」等とパソコン画面に表示され、ウイルスの除去費用としてコンビニエンスストアで多額の電子マネーを購入させられる詐欺が多発しています。他にも、「高額当選しました。登録しないとお金が受け取れない。」、「公共料金の支払いが未払いです。」等とのメールが届き、多額の電子マネーを購入させられる手口もあります。 多額の電子マネ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■若年性認知症や認知症でお困りの方への専門の相談員です ~平野区認知症地域支援推進員~ 認知症地域支援推進員は、地域の中で認知症の方がその人らしく暮らし続けることができるよう、ご本人の活躍の場があるようにお手伝いする活動をしています。例えば、当事者の方やご家族が地域の活動に参加できる「ちーむオレンジサポーター」という仕組みづくりもそのひとつです。 認知症は誰でも発症する可能性のある病気です。認知症…
-
くらし
くらしの情報(2)
■各種相談のお知らせ 3・4月 ※区役所1階で実施。相談は無料。市内在住の方に限ります。 ▽相談名 法律相談 日程:3月7日、14日、21日、28日、4月4日、11日、18日、25日(木) 受付方法:AIによる24時間電話予約受付 相談時間 13:00~17:00 法律相談の予約受付期間について 実施日一週間前(祝日の場合はその前開庁日)正午から実施日前日17:00まで、AI電話での24時間受付を…
-
イベント
募集・催し(1)
■ACP「人生会議」私らしく生きるために動画上映andおはなし 無料 誰にでも訪れる人生最終段階に備え、あなたが大切にされていることや望み、どのような医療・介護を希望するかを前もって考え話し合う「ACP:人生会議」について、動画上映とおはなしの会を開催します。まずは人生会議とは何かを知り、考えるきっかけにしてみませんか? ◇第1部 動画上映「信友直子監督とお父さん人生会議やってみた」 (国家公務員…
-
イベント
募集・催し(2)
■平野区民ホール講習会 (1)ピラティスで健康に (2)美ボディメイクピラティス (3)茶道教室(裏千家) 場所:平野区民ホール 日時、対象、定員、持物、料金、締切は区役所・区民ホールに配架のチラシをご覧ください。 申込:窓口 ※申込書に受講料を添えて平野区民ホール(平野南1-2-7)まで 問合せ:平野区民ホール 【電話】6790-4000 ■介護予防講座 「森原先生のたのしい“認知症予防”体操」…
-
健康
健康情報
■つどいの場(地域生活安定支援事業:地域生活向上教室) 無料 統合失調症を中心とする精神障がいのある方が、生活リズムを整えたりコミュニケーションスキルを身につけたり、自分らしく生活ができることを目的とした教室です。 日時:毎月第3水曜日 13:30~15:30(今月は祝日のため27日です) 場所:区役所2階 201会議室 対象:回復途上の精神疾患の方で参加について主治医の了解がある方 申込:電話ま…
-
スポーツ
先着100名様ご招待!(要申込)大阪エヴェッサ・平野区民応援デー
B.LEAGUE「大阪エヴェッサ」の試合に区内在住・在勤・在学の方をご招待します! 日時: 3月30日(土)14:05 レバンガ北海道戦 3月31日(日)14:05 レバンガ北海道戦 場所:Asueアリーナ大阪(港区田中3-1-40) 対象:区内在住、在勤、在学の方 費用: 大人・高校生…両日ともに先着100名無料(要事前申込) ※100名を超えた場合は優待価格500円(別途手数料220円)で観戦…
-
スポーツ
レッドハリケーンズ大阪の試合を見に行こう!
ラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」の試合に区内在住、在勤、在学の方をご招待します! 対戦相手:九州電力キューデンヴォルテクス戦 日時:3月31日(日) 14:30キックオフ 場所:ヤンマースタジアム長居(東住吉区長居公園1-1) 対象:区内在住、在勤、在学の方 費用:無料 ※紙チケットの場合は発券手数料がかかります 席種:B自由席 申込:二次元コードから画面遷移に沿ってお申込みください お申…
-
くらし
長吉南自転車保管所を閉鎖し瓜破自転車保管所へ業務を移管します
長吉南自転車保管所は、3月31日(日)18:00で閉鎖します。4月1日(月)から喜連瓜破駅・出戸駅・長原駅・加美駅・新加美駅・平野駅・衣摺加美北駅で撤去した自転車等は、瓜破自転車保管所で保管・返還します。 (地図は本誌8ページ参照) 問合せ:大阪市建設局自転車対策担当 【電話】6615-6683
-
その他
ひらのく読書運動 翠星チークダンスのオススメ図書!
翠星チークダンスのお二人からオススメの図書を紹介! 今月は木佐くんオススメの「おおきに漫才!人生は何歳からでもやり直せる」です! ■おおきに漫才!人生は何歳からでもやり直せる ヨシモトブックス 著:里見まさと 里見まさと師匠が漫才ブーム中とその前後の激動の人生を書き綴った作品で、今では許されないような漫才ブームの売れっ子の無茶なスケジュールや仕事、社会現象を起こした歌手としての武道館公演、そして僕…
-
その他
平野区内の学校園におけるSDGsの取組みを紹介します!
■瓜破西小学校 『梅田ミツバチプロジェクト体験事業』 平野区では、児童生徒にさまざまな体験をしていただくため、ゲストティーチャー派遣事業を行っております。今回は、「NPO法人梅田ミツバチプロジェクト」様に瓜破西小学校にお越しいただき、都会でミツバチを飼う「都市養蜂」について、環境教育、食育教育の観点から授業をしていただきました。 冒頭で、米国の調査では食糧の3分の1がミツバチの受粉で生み出されてお…
-
健康
vol.5 ひらの百歳通信
■喜連東クラブの百歳体操に伺いました! 喜連東クラブは喜連東小学校の一室をお借りして実施しています。代表者の黒川さんは、いきいき百歳体操だけではなく、歌を歌ったり、脳トレをしたり、かみかみ百歳体操をしたり、その回によって異なりますが参加者が楽しく参加できるよう工夫して取り組まれています。参加者からは、継続して参加することで「身体が前よりも動きやすくなった」との声もありました。 百歳体操の後は、使用…
-
その他
HIRACHAN’s COOKING作ってみよう!ひらちゃんクッキング
■りんごパイ (1人分:100Kcal) 生活習慣病予防の調理実習で実施した平野区食生活改善推進協議会おすすめレシピをご紹介します。 ◇材料(4人分) りんご…1個 レーズン…30g 砂糖…大さじ1 春巻きの皮…4枚 サラダ脂…小さじ1 A 小麦粉…大さじ1 水…大さじ1 粉砂糖…少量 ミントの葉…適量 ◇作り方 (1)りんごは皮をむき、たて8等分に切り、しんを取っていちょう切りにする。 (2)レ…
-
健康
[特集1面]令和6年度 (2024.4~2025.3)保健事業のご案内1
健診を受けるまで、大切に保管してください ■日本では、2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなっています! ◇平野区の男性の死因(令和3年度) がん(悪性新生物) 30% 心疾患 13% 肺炎 7% 脳血管疾患 6% 老衰 3% 不慮の事故 3% その他 38% ◇平野区の女性の死因(令和3年度) がん(悪性新生物) 22% 心疾患 16% 老衰 11% 脳血管疾患 7% 肺炎 6% 腎不…
-
健康
[特集1面]令和6年度 (2024.4~2025.3)保健事業のご案内2
◆各検診対象の方で次の方は検査料金が免除になります ・後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 ・高齢受給者証をお持ちの方 ・生活保護世帯に属する方 *生活保護適用証明書等の提出が必要です。 ・中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ・市民税非課税世帯の方 *世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要です。 受診の際に一つ証明書の提示・提出が必要です。 ◆乳がん検診のご注意 ★平成28年度より集団検診での…
-
健康
[特集2面]がん検診・特定健診取扱医療機関一覧表(平野区)1
■医療機関で受診されるときは、必ず事前に電話等でお問い合わせください。 ※諸事情により取扱医療機関の実施状況が変わる可能性があります ※他区の医療機関でも受診できます ◇所在地 平野北1丁目 平野区内医療機関名 みのりクリニック 【電話】6796-3110 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健診 ◇所在地平野北2丁目 平野区内医療機関名 米川医院 【電話】6793-1638 大腸がん検診、前立腺が…
- 1/2
- 1
- 2