広報ひらの 2024年5月号No.336

発行号の内容
-
子育て
5月は児童福祉月間です
平野区では、子どもたちが家庭・学校・地域で育まれ、健やかに成長し、次の世代を担っていくことができるまちをめざし、さまざまな子育て支援の取組みを積極的に進めていきます。 (詳細はは本誌1ページ参照) ■子育て支援室 子育てに関する相談窓口です。必要に応じて情報提供・専門相談窓口への紹介も行っています。子育てに関すること、なんでもお気軽にご相談ください。(区役所3階33番窓口) 保育園・幼稚園・認定こ…
-
その他
「広報ひらの」の広告を募集しています
「広報ひらの」は毎月107,000部発行し、区内全てのご家庭・事業所に1部ずつお届けしています。 ■料金一覧表 掲載場所…1面の最下段 金額…50,000(円/月) 掲載場所…裏面の最下段 金額…40,000(円/月) 掲載場所…中面の最下段 金額…30,000(円/月) 詳しくは平野区役所ホームページをご覧ください。 ホームページはこちら(二次元コードは本誌1ページ参照) 問合せ:政策推進課 2…
-
その他
平野区役所ホームぺージのバナー広告を募集しています
平野区役所ホームページのトップページは月間約6,700件のアクセスがあります。 ※アクセス数は令和5年2月~令和6年1月(12か月)の平均です ■料金一覧表 掲載場所…トップページ 金額…6,000(円/月) 掲載場所…第2階層 金額…2,000(円/月) 詳しくは平野区役所ホームページをご覧ください。 ホームページはこちら(二次元コードは本誌1ページ参照) 問合せ:政策推進課 23番窓口 【電話…
-
くらし
区役所からのお知らせ
■北部・南部サービスセンターでは戸籍、住民票の写し、市税に関する証明書等の発行業務を行っています ▽北部サービスセンター 場所:加美鞍作1-9-3 【電話】6791-0446 ▽南部サービスセンター 場所:長吉出戸5-3-58 コミュニティプラザ平野(区民センター)2階 業務日時:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 9:30~16:15 【電話】6709-1201 ■国民健康保険料決…
-
子育て
子育て情報
■乳幼児健診のお知らせ 身体発育や精神発達のうえで重要な時期である3か月児、1歳6か月児、3歳児に健康診査を行っています。お子さんの発育を確認する良い機会になりますのでぜひ受診しましょう。対象の方には個別にご案内を送付します。 ご都合がつかない場合は日程変更もできます。健康診査の日程等、詳細は平野区ホームページをご覧ください。 詳しくはこちら(二次元コードは本誌2ページ参照) 問合せ:保健福祉課(…
-
くらし
防災・防犯情報
■実は危険!リチウムイオン電池 外出先でスマートフォンを充電したりできて便利なリチウムイオンバッテリー。しかし使い方や保管方法を間違えると事故や火災の原因となることがあります。便利な製品だからこそ取扱いに注意しましょう。 ◇主な出火原因 ・落下するなどの強い衝撃を加えた ・正規品でない充電器を使用して充電する ・廃棄された電池がパッカー車内で破損される ◇廃棄方法 ・環境事業センターで回収 ・リサ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■マイナンバーカードの電子証明書の更新について マイナンバーカードには電子証明書という機能が備わっており、発行日から5回目の誕生日までが有効期限です。 有効期限を過ぎると、e-TAXやコンビニ交付、健康保険証などに使えなくなります。有効期限の2~3か月前を目安に地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書がご自宅に届きますのでご確認ください。 有効期限の3か月前から更新手続きができますので、更新…
-
くらし
くらしの情報(2)
■各種相談のお知らせ 5・6月 ※区役所1階で実施。相談は無料。市内在住の方に限ります。 ▽相談名 法律相談 日程:5月9日、16日、23日、6月6日、13日、20日、27日(木) 受付方法:AIによる24時間電話予約受付 相談時間:13:00~17:00 法律相談の予約受付期間について: 実施日一週間前(祝日の場合はその前開庁日)正午から実施日前日17:00まで、AI電話での24時間受付を行いま…
-
イベント
募集・催し(1)
■第22回 平野区生涯学習ルーム活動発表会 (無料) 主に区内小学校で活動している生涯学習ルーム講座によるステージ発表と作品展示です。 舞台発表では、コーラスやフラダンス、各種楽器演奏などそれぞれのルーム講座がパワフルandビューティフルに発表します。また、作品展示コーナーでは、書道や絵画、クラフト手芸などの作品が会場に並びます。 日時:6月9日(日)10:30~(予定) 場所:コミュニティプラザ…
-
イベント
募集・催し(2)
■第8回平野区民金魚すくい大会 (無料) 平野区民金魚すくい大会を開催します。1枚のポイ(すくう道具)で3分間にどれだけ金魚をすくえるかを競います。上位10名ずつが、「金魚の町」奈良県大和郡山市で開催される全国金魚すくい大会の出場権を獲得します。 日時:6月22日(土) 受付場所:サンアレイ事務所 9:30~10:30(予定) 競技会場:平野連合会館 11:00~14:00(予定) 対象:区内在住…
-
健康
健康情報(1)
■400mL限定 献血にご協力ください (無料) 日時:5月29日(水)10:00~12:00、13:00~16:30 場所:区役所 1階ピロティ 対象:18~69歳(男性のみ、17歳も可) ※65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験があること 持物:献血カード ※初めて献血される方は、本人確認ができるものをお持ちください 申込:不要 ※献血Web会員サービス「ラブラッド」から事前予約すると、…
-
健康
健康情報(2)
■各種検診のお知らせ 検診内容・対象・料金等 ◇大腸がん(40歳以上/300円) ※検診のお申し込み(要予約)をいただきましたら、検査キットをお送りします。提出はがん検診実施日の受付時間中であれば提出していただく事ができます。提出日の予約は不要です。 日時・会場: ・5月20日(月)10:00~11:00…コミュニティプラザ平野(区民センター) 要予約 ・6月1日(土)9:30~10:50…北部サ…
-
くらし
知ってください!民生委員・児童委員活動~支えあう住みよい社会 地域から~
区内各地区での地域活動に民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様が活躍されています。 ■毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」と定められ、5月12日から1週間は活動強化週間とされています。 民生委員・児童委員、主任児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、高齢者の訪問・見守り活動・支援が必要な方の相談活動や子どもや子育てに関する相談・援助など、安心して暮らせるまちづくりに向けた活動をしています。 平…
-
子育て
平野区内の学校園におけるSDGsの取組みを紹介します!
■喜連小学校 喜連環濠地区は渡来人「伎人(くれひと)」の大阪における最初の定住地とも言われ、今でも100年を超える寺・蔵・屋敷からなる歴史的なまち並みが残る地区です。 この歴史ある喜連地域のまちや文化を調査し、次世代への継承に取り組まれている「喜連地域活動協議会・喜連環濠地区まちづくり研究会」の方々が、今年2月に喜連小学校の6年生に特別授業を行ってくださいました。 授業では、校区内の地名の由来を解…
-
くらし
防災シンポジウム『大災害に私たちはどう備えるのか』
■能登半島地震支援報告から学び、考える(無料) 令和6年1月1日に発生した能登半島地震に対し、様々な機関が支援を行っており、大阪市においても救助活動や避難所支援、健康衛生管理をはじめ、様々な支援を行っています。 それらをふまえ、大阪公立大学の都市科学・防災センターの林研究員をファシリテーターとして、区役所、消防署、社会福祉協議会から、被災地の現状や、フェーズごとにどのような支援が必要であるかなどを…
-
くらし
「ペットもしもの安心カード」をぜひご活用ください!
飼い主であるあなたに、もしものことがあった時、一時的にお世話をしてくれる人や、あなたに代わって終生飼養してくれる人など、ペットをお願いできる人を今から見つけておきましょう。 大阪市では、「ペットもしもの安心カード」を作成しました。ペットの情報をこのカードに記載し、身につけておくことで、もしもの時に周囲の人にペットの存在を知らせることができます。 「ペットもしもの安心カード」は下記窓口にて無料で配布…
-
健康
Vol.7 ひらの百歳通信
■喜連北地域の百歳体操に伺いました! 設立11年目となる喜連北地域の百歳体操に伺いました。喜連北憩いの家で実施されています。継続の秘訣は、参加者の元気と笑顔が溢れていること! 活動中も、笑い声が溢れ、皆さん笑顔が多く見られました。参加者の方からは、「自宅にいると、笑うことや人との交流がないので来ている。継続は力なり」と体操だけでなく交流の場としての声も聞かれました。また百歳体操だけでなく、ストレッ…
-
くらし
HIRACHAN’s COOKING作ってみよう!ひらちゃんクッキング
■じゃがいものガレット (1人分:100Kcal) 生活習慣病予防の調理実習で実施した平野区食生活改善推進協議会おすすめレシピをご紹介します。 ◇材料(4人分) じゃがいも…250g 塩…小さじ1/6 粉チーズ…大さじ2 サラダ油…大さじ1 バター…大さじ1 ケチャップ…小さじ4 ◇作り方 (1) じゃがいもはせん切りにしボウルに入れる。(水にさらさない) (2) (1)に塩と粉チーズを入れ全体を…
-
くらし
ひらのく読書運動 翠星チークダンスのオススメ図書!
翠星チークダンスのお二人からオススメの図書を紹介! 今月は木佐くんオススメの「ラプンツェル」です! ■ラプンツェル Gakken 文:岸川悦子 絵:アンティエ・エ・グメルス 大人になって改めてラプンツェルの物語を読んでみると、ディズニー映画とは違いがある。 グリム童話ではラプンツェルが魔女によって塔に閉じ込められたのも、そもそもラプンツェルの両親が魔女の家の畑からサラダ菜を盗んだのが悪くて、しかも…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらの2024年5月号No.336)
■広報 ひらの 2024年(令和6年)5月号 No.336 ■平野区の花 わたの花 ◇平野区は持続可能な開発目標(SDGs)を推進しています。 ■ひらちゃんのもじつなぎゲーム ページをめくって文字をもっているひらちゃんを探してね。つなげたらどんな言葉になるかな? 答えは平野区X(旧Twitter)に! #ひらちゃんを探せ ◇平野区マスコットキャラクター「ひらちゃん」 ■各二次元コードは本誌1ページ…