広報ひらの 2024年9月号No.340

発行号の内容
-
くらし
9月1日は防災の日です!
■在宅避難について 学校など避難所の環境は決して良いものではありません。 自宅が安全であれば、在宅避難も考えましょう! ◇在宅避難をするために ・自宅の安全確認 ・水や食料、日用品等(携帯トイレも)備蓄 ・家具の固定をしましょう 在宅避難をされても、避難所で支援物資や様々な情報を受け取ることができます。詳細は平野区ホームページをご確認ください。 ・区役所防災情報ページはこちら(二次元コードは本紙参…
-
くらし
区役所からのお知らせ
■北部・南部サービスセンターでは戸籍、住民票の写し、市税に関する証明書等の発行業務を行っています ▽北部サービスセンター 【電話】6791-0446 場所:加美鞍作1-9-3 ▽南部サービスセンター 【電話】6709-1201 場所:長吉出戸5-3-58 コミュニティプラザ平野(区民センター)2階 業務日時:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 9:30~16:15 ■令和7年度に小学…
-
子育て
子育て情報
■保育施設等の入所申込受付 令和7年4月から保育所・認定こども園(保育部分)・小規模保育施設への入所を希望されるお子さんの申込み受付をします。 すでに入所申込みを行い、現在待機中の方もあらためて申込みが必要です。 ◇申込書配付 期間:9月4日(水)~10月15日(火) 場所:「第1希望」の保育所・認定こども園・小規模保育施設及び区役所 ※大阪市ホームページからも申込書がダウンロードできます ※募集…
-
くらし
防災・防犯情報
■9月は高齢者セーフティーネット強化月間です! 住宅火災における死者のうち約7割が65歳以上の高齢者です。 消防署では、高齢者の火災による死傷者ゼロをめざして、高齢者防火の推進に取り組んでいます。 ◇高齢者を住宅火災から守るためのポイント ・「住宅火災警報器」は定期的に点検しましょう! ・火災に備えて小さくて軽い「住宅用消火器」や、スプレー式で扱いやすい「エアゾール式簡易消火具」を備えましょう! …
-
くらし
ひらの百歳通信 vol.9
■瓜破西第2住宅集会所の百歳体操に伺いました! 代表の山下さんと自治会役員の皆さんで運営されています。前代表の東さんも参加され、「見ている以上に負荷のある体操。ゆっくり体を動かすことの大切さ、また皆が集まるこの場所で継続できることが大事」とお話されていました。体操後は皆で「長生きサンバ」を歌い、明るい雰囲気のなか終了となります。 開始当初からの参加者からは「通うことで体が楽になり、腕も上がるように…
-
くらし
HIRACHAN’s Cooking 作ってみよう!ひらちゃんクッキング
■ズッキーニのトマト煮(1人分 70Kcal) 生活習慣病予防の調理実習で実施した平野区食生活改善推進員協議会おすすめのレシピをご紹介します。電子レンジで作れるかんたんな1品です。 ◇材料(4人分) ズッキーニ…1本 赤パプリカ…1/2個 黄パプリカ…1/2個 粉チーズ…小さじ1 A: トマトケチャップ…大さじ4 オリーブ油…小さじ4 塩…少々 こしょう…少々 ◇作り方 (1)ズッキーニとパプリカ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■マイナンバーカード出張申請事業を実施します (1)マイナンバーカード出張申請サポート窓口 マイナンバーカードの申請書作成を支援する窓口を開設します。 日時:9月1日(日)、23日(月・祝)、29日(日) 11:00〜17:00 場所:平野区民ホール1階第1会議室 日時:9月8日(日) 11:00〜17:00 場所:男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) 2階会議室 会場にて健康保険証利用等の…
-
くらし
くらしの情報(2)
■各種相談のお知らせ 9・10月 ※区役所1階で実施(精神保健福祉相談を除く)。相談は無料。市内在住の方に限ります。 ※混雑状況により記載時間より早く受付を終了する場合があります。 ▽相談名 法律相談 日程:9月5日、12日、19日、26日、10月3日、10日、17日、24日(木) 受付方法・時間:AIによる24時間電話予約受付 相談時間…13:00~17:00 法律相談の予約受付期間について: …
-
イベント
募集・催し
■平野区小学生・中学生英語スピーチコンテスト2024〔無料〕 平野区小学生・中学生英語スピーチコンテストは今年で第10回を迎えます。一次審査は動画を応募いただき各部門で上位3名を選出します。 最終審査では会場でスピーチを披露いただき、審査のうえ入賞順位を決定します。申込方法等の詳細は平野区ホームページをご覧ください。 監修:常磐会学園大学国際こども教育学部教授 アレックスM.林先生 日時:最終審査…
-
文化
平野区役所 区民ギャラリー展示
日時:~9月4日(水) 内容:平野公立5園の児童の絵や作品 団体:平野区公立5園 日時:9月5日(木)~9月18日(水) 内容:個人作品展 団体:大阪市コミュニティ協会平野区支部協議会 日時:9月19日(木)~10月2日(水) 内容:レッドハリケーンズ大阪との連携プロモーション展示 団体:平野区役所政策推進課 場所:区役所1階 区民ギャラリー 問合せ:平野区民ホール 【電話】6790-4000
-
健康
健康情報(1)
■生活習慣病予防の調理実習 ◇今月のテーマ「野菜を食べて生活習慣病を予防しましょう」 生活習慣病を予防するために家庭でできる食事の工夫を、実際に料理を作りながら学ぶことができます。 日時:9月20日(金) 10:30~13:00 場所:区役所2階 栄養講習室 対象・定員:区内在住の方20名(先着順) 持物:マスク、エプロン、三角巾・バンダナ等、手拭き用タオル、食器用ふきん2枚、お箸 料金:600円…
-
健康
健康情報(2)
■各種検診のお知らせ 《検診内容・対象・料金等》 ▽肺がん(40歳以上/無料) ※喀痰検査については400円 日時・会場: ・10月23日(水)9:30〜10:50…区役所2階検診フロア ・11月20日(水)9:30〜10:50…区役所2階検診フロア ・11月29日(金)9:30〜10:50…区役所2階検診フロア ・12月16日(月)9:30〜10:50…区役所2階検診フロア ・12月22日(日)…
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です
高齢者がいつまでも安心して暮らし続けることができる平野区をめざして(詳細は本紙参照) ■平野区では認知症予防推進事業「いきいき脳活」に取り組んでいます。いつまでも自分らしく暮らせるようにいきいき脳活サポートマニュアルを作成しています。 ▽認知症に関する相談先として平野区認知症支援マップ(るんるんマップ)を改定しました。ぜひご覧ください。 ▽認知症の医療・介護に関すること、認知症予防、イベント情報な…
-
イベント
平野区健康まつり~平野区万博~
健康について楽しく体験し、学べるイベントです。これを機会に健康づくりに取り組みませんか? お子さんから高齢者まで楽しめる盛りだくさんの内容です。 内容: ・医師による病気相談 ・歯科医師による歯科相談 ・薬剤師によるお薬相談 ・吹き戻しチャレンジ ・片足立ち測定・握力測定 ・アルコールパッチテスト ・骨粗しょう症検診 ・エプロンシアター ・バルーンアート など 日時:9月28日(土) 14:00~…
-
子育て
平野区内の学校園におけるSDGsの取組みを紹介します!
■長吉六反中学校、長吉東小学校『小学6年生への部活動見学会』 長吉六反中学校校区内の小学校は長吉東小学校のみのため、中学校の先生が小学校に出向き、英語や算数を教えるなどの連携を普段から行っています。 今回は、小学6年生の児童を中学校に招待し、部活動の体験を行いました。限られた時間でしたが、前半・後半で異なる部活動を選択することで、より中学校の部活動を知る機会になる様、工夫をしていました。文化部では…
-
くらし
移動図書館まちかど号
毎月1回区内11か所の巡回場所をまわっています。 まちかど号には、あかちゃんからたのしめるえほん、こどものよみもの、料理や趣味の本などの実用書、小説・エッセイ、大きな活字の本などをつんでいます。お気軽にお立ち寄りください。 詳しくはホームページまたはお問い合わせください。 ・詳しくはこちら(二次元コード)※本紙でご確認ください。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらの2024年8月号No.339)
■広報 ひらの 2024年(令和6年)9月号 No.340 ◇平野区の花 ・わたの花 ◇平野区は持続可能な開発目標(SDGs)を推進しています。 ■ひらちゃんのもじつなぎゲーム ページをめくって文字をもっているひらちゃんを探してね。つなげたらどんな言葉になるかな? 答えは平野区X(旧Twitter)に! #ひらちゃんを探せ ◇平野区マスコットキャラクター「ひらちゃん」 ◇各二次元コードは本紙参照 …