わがまち北区 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
うめきた2期区域 9月6日(金)先行まちびらき!
JR大阪駅北側の梅田貨物駅跡地において、官民が連携し、「『みどり』と『イノベーション』の融合拠点」の実現をめざす「うめきた2期区域『グラングリーン大阪』」が9月6日(金)、先行まちびらきを迎えます。 ■みどりあふれる新しいまちが誕生 新しいまちの最大の特徴は、約45,000平方メートルに及ぶ「うめきた公園」。大規模ターミナル駅直結の公園として、世界最大級の広さを誇ります。天然芝が広がる「サウスパー…
-
くらし
クーリングシェルターを設置しています
熱中症特別警戒アラートが発表された時は、暑さをしのげる施設「クーリングシェルター」をご利用ください。 運用期間:~10月23日(水) 場所(7月11日時点): ・総合生涯学習センター(梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル5階) ・コクミン薬局アクティ店(梅田3-1-1 サウスゲートビル17階) ・扇町公園事務所(扇町1-1-21) ・北区役所 ・北区民センター(北区役所隣) ・コクミン薬局新梅田店(曽…
-
子育て
子育て
■親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!(要申込) 親子で交流しながら少し先を見通した子育てについて一緒に考えてみませんか? 日時:9月4日・11日・18日・25日(いずれも水曜日) 10時~12時(全4回) 場所:北区保健福祉センター(北区役所内) 対象:区内在住の9月4日時点で生後2~5か月の赤ちゃん(第1子)とお母さん(初めてこのプログラムに参加する方) 定員:20組(申込先着順) 費用…
-
くらし
防災・安全・安心
■My防災 ◇大雨による下水の逆流に備えよう 急にまとまった雨が降ると、下水管が満水になり、下水が逆流することがあります。 そんな時は、大きめのポリ袋を2枚重ねにして水を入れ、口をしっかり結んで「水のう」を作り、便器の中や排水口に被せることで逆流を防ぐことができます。 ただし、集合住宅の場合、「我が家は水のうで対策したから大丈夫」というわけではありません。排水管を共有している上下階で連携できるよう…
-
くらし
各種無料相談
■北区役所での相談(無料) ◇法律相談(要予約) 日時:8月7日(水)・8月21日(水)・9月4日(水) 13時~17時 申込:予約専用電話【電話】050-1808-6070 ※AI電話による自動案内で対応 申込期間:相談日1週間前の正午から相談日前日の17時まで 問合せ:政策推進課(広聴担当) 【電話】06-6313-9683 ◇行政相談 日時:8月15日(木) 13時~15時 ※予約不要 問合…
-
くらし
くらし・手続き
■区政会議を開催しました 6月28日に「北区運営方針自己評価について」を議題に第45回北区区政会議を開催しました。当日は13名の委員が出席し、活発に意見が交わされました。「地域の居場所づくり、防災」などについて、いただきました様々な意見は、今後の区政運営に活かしてまいります。会議資料等は北区ホームページでご確認ください。 HPはこちら 【HP】https://www.city.osaka.lg.j…
-
健康
健康・福祉
■特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の所得状況届・現況届の提出 特別児童扶養手当・特別障がい者手当等を受給されている方は、令和6年8月分以降の支給要件を確認するため、所得状況届及び現況届の提出が必要です。期間を過ぎて提出された場合や提出がない場合、手当の支給が遅れたり受給権が消滅することがありますので、必ず期間内に提出してください。 提出期間:8月9日(金)~9月11日(水) (土日祝を除く) …
-
イベント
文化・芸術・講座
■パラスポーツ展開催(無料) 8月28日(水)に開幕するパリパラリンピック。どんな競技があるの?パネル展示のほか、競技に使われる車いすなども展示します。 日時:8月13日(火)~16日(金) 場所:北区役所1階区民交流プラザ 問合せ:福祉課 【電話】06-6313-9857 ■うめだシニアDAY シニアセミナー(無料)(要申込) 日時:8月21日(水) 15時~16時10分 場所:ハローワーク梅田…
-
くらし
移動図書館まちかど号 8月巡回予定
◆中大淀幼稚園正門(大淀中4-10) 8月7日(水)・9月4日(水) 14時10分~15時30分 ◆ローレルタワー梅田東側(万歳町5-12) 8月10日(土) 10時10分~11時 ◆中津公園(中津2-8) 8月10日(土) 11時30分~12時20分 ◆北老人福祉センター駐車場(同心1-5) 8月10日(土) 10時30分~12時 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305【…
-
くらし
自衛隊ニュース
◆防衛医科大学校看護学科学生募集 看護に従事するための知識と技術のほか、防衛看護学など特色ある教育を受け、保健師・看護師の国家試験を受験します。毎月の学生手当や年2回の期末手当が支給されます。卒業時に学士(看護学)の学位を取得後、病院勤務はもちろん、部隊勤務や災害派遣、海外での活動といった幅広いフィールドが用意されています。 受付期間:~10月2日(水) 試験期日: 1次…10月12日(土) 2次…
-
子育て
外国人の こどもが 日本の 学校へ 入る てつづき について(お知らせ)
外国人の こどもが 日本の 学校へ 入るには てつづきが いります。 2025年4月に 「大阪市立小学校」・「大阪市立中学校」 へ入りたいときは 北区役所で てつづきを してください。 ◆学校へ 入ることが できる こども ・小学校「2018年 4月2日から 2019年 4月1日までに 生まれた ひと」 ・中学校「2025年 3月に 小学校を 卒業する ひと」 ◆てつづき (1)8月15日ごろに …
-
くらし
みんなの宿題
あなたの「宿題」は、何ですか? ◆中之島小中一貫校・6年生 古川楓菜さん(10代) 夏休みの宿題は、早めにやってしまうタイプです。国語・算数・理科・社会のドリルは得意ですが、作文は少し苦手。 去年は、読書感想文と、夏休みの思い出という題の作文を、原稿用紙3枚ずつ書きました。休み中も、勉強する習慣が続くのはいいことかなって思うけど、高学年になって宿題の量が増えてきて。もう少し減らしてほしいなって思い…
-
その他
〔寺本譲区長の動きをお伝えします〕区長コラム「ゆずるの出発進行!!」
◆第36回北区民女子親善バレーボール大会 6月2日に北スポーツセンターにて10チームが参加して開催され、前田市議とともに始球式の大役を任されました。練習ではサーブが上手く入りませんでしたが、本番では2人ともバッチリ成功!皆さんも日頃の練習成果を発揮され、大会は南VBCが連覇。来年の始球式ではジャンプサーブも…というのは置いといて、今後も大会が盛り上がることを期待しています。北区スポーツ推進委員協議…
-
くらし
京阪ホールディングス株式会社と地域連携協定を締結しました
北区役所は6月28日、京阪ホールディングス株式会社と地域連携協定を締結しました。 同社は、アートイベント『キテミテ中之島』や『中之島なつまつり』など、京阪中之島沿線での様々なイベントを通して、地域を盛り上げています。本協定により、地域の活性化やにぎわい創出などにさらに連携して取り組みます。 問合せ:地域課 【電話】06-6313-9951【FAX】06-6362-3823
-
くらし
中之島の精霊流し
「精霊流し」は、お盆の伝統行事です。毎年御船でお供物を流します。亡くなられた大切な方に思いを馳せて。 日時:8月15日(木)16時~20時 ※荒天中止 場所:大阪国際会議場前港、堂島大橋南詰東、中之島バンクス遊歩道(中之島5-3-67) ※昨年の場所から300m西に移動 詳細は中之島バンクスホームぺージ 【HP】https://www.nakanoshima-banks.com/informati…
-
イベント
第12回天神天満阿波おどり2024
今夏も阿波おどりが天神天満にやってくる!!阿波おどりのお囃子と踊り子の下駄の音が天神橋筋商店街を埋め尽くします。 日時:8月25日(日) 10時25分~18時30分 場所: ・京阪シティモール前広場、八軒家浜 (10時25分~11時30分) ・大阪天満宮 (13時~13時20分) ・天神橋筋四番街・天神橋筋3丁目・天神橋筋2丁目各商店街 (14時10分~16時) ・大阪天満宮・天神橋筋2丁目商店街…
-
イベント
中之島なつまつり2024
恒例の「まちなかで ゆかたきて ぼんおどり」開催! 中之島にお住まいの方やオフィスワーカーが集う新しいコミュニティ。盆踊りやキッズコーナーに加え、ワールドグルメをテーマにした屋台もずらり。 日時:8月26日(月)16時45分~21時 場所: ・大阪国際会議場1階プラザ(中之島5-3-51) ・中之島バンクス(中之島5-3-60) 詳細は中之島なつまつりホームぺージ 【HP】https://naka…
-
くらし
私たちのSDGs(50)
地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献をめざす大阪・関西万博に向けて、みんなで取り組む「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジから北区での活動をご紹介します。 ■SCIENCE de DOYA(サイエンスでドヤ!) ◆サイエンスショーで広げる 科学を楽しむ文化の輪 「ロケットってどこまで飛んで行…
-
くらし
教えて!北区の“推しスポット”(4)
新旧様々な“推しスポット”がある北区!最新情報と共にお伝えします ■長柄橋の明倫観世音菩薩 場所:天神橋8-13 ◇大阪大空襲で亡くなった400人を慰霊 天神橋筋を北へ進むと、淀川に架かる長柄橋の南詰に観音像が立っています。上空に時折、伊丹空港に向かう飛行機が姿を見せます。 昭和20年6月7日、第3回大阪大空襲で逃げ場を失った多くの人が旧長柄橋下の河川敷に避難。そこへ米軍機が爆弾を落とし、機銃掃射…
-
くらし
〔特集〕知る 備える 災害を自分事として
■9月1日は防災の日 8月30日~9月5日は防災週間[保存版5~8面] ■能登の被災地支援区職員らの報告から 元日に起きた能登半島地震。北区役所の職員も、大阪市のカウンターパート支援先である輪島市などに派遣され、被災地を支援しました。派遣時期や担当の異なる3人が、現地での経験を踏まえて北区の課題を語り合いました。 ◇道路被害で支援は停滞する 地域課で防災を担当する横峯靖人さんは1月14日~19日、…
- 1/2
- 1
- 2