堺市堺区広報紙 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
煌(きら)めく堺区ですてきな年末を。
「あの子へのプレゼントは何がいいかな 今年1年頑張ったご褒美にディナーもしたいな」 ▽堺イルミネーション2024 期間:12月2日~1月15日 17~23時30分 場所:高野線堺東駅から本線堺駅までの間の市道大小路線とその周辺 問合せ:堺市中心市街地活性化協議会事務局(堺まちづくり(株)内 【電話】275-6630 【FAX】275-6693 ▽心ときめく光につつまれる フェニーチェ堺の特別な34…
-
くらし
マイナンバーカード出張申請受付を実施
マイナンバーカード出張申請受付を⾏います。 まだお持ちでない⽅は、この機会に申請しませんか。 対象:次の全ての条件を満たす⽅ ・堺市に住⺠登録がある ・申請者本⼈が必要な書類を持参できる ・マイナンバーカードを作成したことがない 日時:1月11・12日10〜16時45分 場所:イオンモール堺鉄砲町2階SM2keittio前 要申込:市【HP】(本紙2ページのQRコード)か電話で 持ち物など詳しくは…
-
その他
松屋町三丁と松屋⼤和川通五丁を新設
12⽉23⽇から、松屋町と松屋⼤和川通の⼀部で住所の表し⽅が変わります。新たに松屋町三丁と松屋⼤和川通五丁を設置し、同丁に住居表⽰を実施します。実施後の住所の表し⽅は、「松屋町三丁○番□号」「松屋⼤和川通五丁○番□号」となります。実施⽇時点で松屋町と松屋⼤和川通にお住まいの⽅の住所に変更はありません。松屋町三丁と松屋⼤和川通五丁で建物を新築される⽅は、堺区役所市⺠課に届け出が必要です。 詳しくは、…
-
その他
堺まち物語協議会メンバー募集
さかい利晶の杜を拠点とし、ボランティア活動を⾏うメンバーを随時募集しています。堺の魅⼒を伝える活動を⼀緒にしませんか。堺の情報共有や催しの企画・実施など、⽉に⼀回程度集まり話し合いをしながら活動をしています。 対象:堺の魅⼒を伝えて盛り上げたい⽅ 活動⽇:主に毎⽉第2⼟曜⽇ 場所:さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1) 要申込:申込フォーム(本紙2ページのQRコード)から 問合せ:さかい利晶の杜…
-
イベント
御茶⼀服〜ワンランク上の茶の湯体験 濃茶〜
千利休が⼤成させた茶の湯本来の形である「濃茶」をメインとした茶の湯体験を「湊焼」を使⽤した懐石道具や利休好みの茶道具などの取り合わせにより本格的にお楽しみいただけます。 茶室広間で懐⽯をいただいた後、露地をつたって躙り⼝から四畳半茶室「無⼀庵」に⼊り濃茶・薄茶を楽しめます。 日時:12⽉13・14⽇11〜13時、13時30分〜15時30分 場所:さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1) 要申込:申…
-
くらし
冬は輸血用血液が減少します。献血にご協力を!
12月は「大阪府献血推進」月間です。 日本赤十字社では、輸血用血液等の血液需要にこたえるために献血への協力をお願いしています。 対象:16~69歳の健康な方。65歳以上の方は、60歳以降に献血経験がある方。 日時:12月12日(木)10~16時 場所:Minaさかい(市役所前) 問合せ:堺区役所自治推進課 【電話】228-7082 【FAX】228-7844
-
くらし
自治会に加入しませんか〜防犯活動のご紹介〜
自治会は皆さんがつながりを持ち、安全安心に暮らすために、防犯・防災活動、地域交流などを行っています。 防犯活動では、子どもの見守り活動、青色パトロールカーでの巡回、防犯灯・防犯カメラの設置などを行っています。 あなたも自治会に加入してみませんか。 自治会への加入はこちら(本誌2ページにQRコードを掲載しています) 問合せ:堺区役所自治推進課 【電話】228-7082 【FAX】228-7844
-
くらし
ストーブ⽕災を防ごう!
ストーブによる⽕災が毎年多く発⽣しています。堺市公式YouTube(本紙2ページのQRコード)では、ストーブを使⽤する際の注意点を動画で紹介しています。ぜひ、ご覧いただき⽕災の発⽣を防⽌してください。 ストーブ⽕災を防ぐためのポイント ・ストーブ周りに洗濯物など燃えやすいものを置かない。 ・消毒⽤アルコールやスプレー⽸は簡単に⽕が付くため近くで使⽤しない。 ・外出時や就寝時はストーブを消す。 問合…
-
くらし
成年後⾒制度を知っていますか?
成年後⾒制度は、認知症や障害などにより契約や⽀払いをする際の判断を自身ですることが不安な⽅が、安⼼して⽣活をし、権利や財産を侵害されることなく⾃⾝の意思を尊重した⽣活を送るための制度です。財産管理や介護・福祉サービスの契約などの⽀援をします。 詳しくは、お近くの地域包括⽀援センター問合せ先に相談してください。 問合せ: ・堺基幹型包括⽀援センター 【電話】228-7052 【FAX】228-705…
-
くらし
能登半島災害復興応援「与謝野晶⼦・寛の北陸旅⾏」
本年1⽉1⽇に能登半島でマグニチュード7.6を記録する⼤地震が発⽣しました。与謝野晶⼦・寛夫妻は、昭和8年11⽉に北陸旅⾏に出かけており、能登半島の七尾市を訪れ多くの歌を残しています。本展では、能登半島地震から1年経った時期に合わせ、能登半島災害復興応援として、与謝野晶⼦と寛が北陸旅⾏で詠んだ歌の⾃筆資料などを展⽰し、⼆⼈が⾒た⾵景をたどります。 ⽇程:12⽉18⽇〜3⽉17⽇ 場所:さかい利晶の…
-
くらし
堺区の相談・法律相談
-
子育て
子育て支援課通信
▼ここっとルーム「ウィンターコンサート」 ⾳楽デュオ葉⽉さんと⼀緒にハンドベルの⾳楽を楽しみましょう。 対象:堺区在住の2カ⽉から未就園児のお⼦さんとその保護者 日時:12⽉18⽇(⽔)10〜11時30分 場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)3階プレイルーム 要申込:12⽉3〜15⽇に市【HP】で受付。先着25組 ▼ここっとルーム「とことこDAY 新聞紙で遊ぼう」 新聞紙を使ってみんなでいろ…
-
健康
堺保健センター通信
▼オンライン講座「あかちゃんの⼦育てナビ」〜離乳⾷のこと、⻭みがきのこと、事故予防のこと〜 ⼦育てに役⽴つオンライン講座です。 対象:⽣後7カ⽉〜1歳2カ⽉頃の⼦どもの保護者 日時:1⽉23⽇(⽊)13時30分〜14時30分 内容: ・中期以降の離乳⾷の進め⽅や作り⽅ ・⾚ちゃんの⻭のみがき⽅ ・⾚ちゃんの事故予防の仕⽅ 参加⽅法:オンライン(ミーティングアプリWebexで) 要申込:12⽉2⽇〜…
-
くらし
図書館通信
▼移動図書館を利用してみませんか? 12・1月の移動図書館の巡回は、12⽉1・15⽇、1⽉5・19⽇10時20分〜11時、府営戎島住宅内集会所(堺区戎島町1丁)前です。なお、交通事情により遅れることがありますの で、ご了承ください。また、現在巡回中の「くすのき号」は、令和7年春より「あおぞら号」に新しくなる予定です。たくさんの本を揃えていますので、ぜひご利用ください。 ▼年末年始のお知らせ 中央図…
-
その他
堺区連絡先一覧(広報紙1面掲載)
◇堺市役所 【電話】233-1101(代表) ▽堺区役所(市役所本館) 〒590-0078 堺区南瓦町3番1号 ◇区役所外 ・堺市家庭ごみ受付センター【家庭ごみ・粗大ごみ等に関すること】 【電話】0120-00-8400 携帯電話などからは 【電話】06-6485-5048 ・堺市死亡動物受付ダイヤル【亡くなった小動物の引き取りに関すること】 【電話】06-7777-3339 【FAX】229-4…
-
その他
その他のお知らせ(堺市堺区広報紙 2024年12月号)
■人のうごき(堺区) 令和6年11月1日推計( )は前月比 人口:149,332人(30人増) 男:73,961人(22人減) 女:75,371人(52人増) 世帯:77,103世帯(118世帯増) 面積:23.66平方キロメートル ■堺市堺区広報 令和6年(2024年)第278号 令和6年(2024)12月 編集・発行:堺区役所企画総務課