広報きしわだ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
市政情報-お知らせ-
■会議などを公開します 次の会議は傍聴できます。傍聴希望者の受け付けは、会議開始の30分前~10分前に各会場前で行います。当日先着順です。 ▽都市計画審議会 日時:9月26日(木)午前10時 場所:市役所新館4階(岸城町) 案件:立地適正化計画の策定の報告ほか 定員:8人 問合せ:都市計画課都市計画担当 【電話】423-9629 ▽産業活性化推進委員会 日時:9月26日(木)午後3時 場所:市役所…
-
くらし
物価高騰重点支援給付金の窓口申請が必要な世帯について
物価高騰重点支援給付金(新たな非課税世帯、新たな均等割のみ課税世帯、こども加算)の対象となる世帯のうち、以下のいずれかの要件を満たす世帯は、窓口での申請が必要となります。 ■窓口で申請が必要な世帯 ・令和5年12月2日から令和6年6月3日(基準日)までの間に、本市へ転入した人がいる世帯 ・令和6年6月4日以降に生まれた子がいる世帯 ・令和6年6月3日(基準日)において、別世帯で扶養している18歳以…
-
くらし
市内の路線バス1日無料デー
詳しくは市ホームページをご確認ください。 日時:9月22日(祝)、10月20日(日)・27日(日)、11月3日(祝)・23日(祝) 対象路線:東ヶ丘線、牛滝線、福田線、葛城線、山直線 利用方法: 乗るとき…整理券を取らずそのまま乗車 降りるとき…そのまま降車 ※地域巡回バス『ローズバス』は対象外です。 ※山直線・東ヶ丘線は一部対象外(和泉市内での乗降)です。 ※乗降時にICカードをタッチしないでく…
-
くらし
市政情報-保険・年金-
■国民年金のお知らせ ▽年金生活者支援給付金の新規該当者に請求書を送付 令和5年所得情報を基に、日本年金機構が年金生活者支援給付金の受給資格要件判定を行い、9月頃から順次、支給該当者に対して簡易な請求書(はがき型)を送付します。既に受給している人には送付しません。 ▽令和7年分扶養親族等申告書の提出を 9月から順次、令和7年分の「扶養親族等申告書」を送付します。期限内に提出をお願いします。提出期限…
-
くらし
市政情報-募集-
■「ふれあい作品展」作品募集 12月11日(水)~13日(金)に開催する、ふれあい作品展の作品を募集します。詳しくは障害者支援課やopsol福祉総合センター(野田町1丁目)で配布する募集要領をご確認ください。 対象:平成18年4月1日以前に生まれ、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ市内在住・在勤者 作品:絵画、手芸、習字、写真などで自作未発表のもの 申込み・問合せ:9…
-
くらし
9月21日~30日秋の全国交通安全運動
秋以降は夕暮れから夜間にかけて重大事故が多発しています。交通事故の被害者・加害者にならないためにも、日頃から交通ルールの遵守(じゅんしゅ)と正しい交通マナーの実践を心がけましょう。 ■全国重点目標 「反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止」 「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶」 「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメッ…
-
しごと
正職員を募集 4月1日採用
申込書は人事課で配布または市ホームページからダウンロードできます。試験会場など詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■正職員(9月29日(日)試験) ■正職員障害者対象(9月28日(土)試験) 対象:次の(ア)~(ウ)のいずれかの交付を受けている人 (ア)身体障害者手帳 (イ)療育手帳 (ウ)精神障害者保健福祉手帳 申込み・問合せ:9月20日(金)までに直接、人事課人事能力開発担当へ 【電話】…
-
しごと
会計年度任用職員・アルバイト募集
対象:保育士資格を有する人 ■会計年度任用職員(4月1日採用) 申込書は子育て施設課で配布または市ホームページからダウンロードできます(資格取得見込みも含む)。 勤務地: (1)市立保育所、市立認定こども園、総合通園センター、子育て支援センターさくらだい (2)市立保育所、市立認定こども園 試験:10月6日(日)午前10時から市職員会館(岸城町)で ※総合通園センター、子育て支援センターさくらだい…
-
子育て
市政情報-子育て-
■児童手当の制度改正に伴い申請を受け付けています 次の(1)~(3)に該当する人は申請が必要です。 (1)現在、所得が所得上限限度額以上で手当の支給がない人 (2)高校生年代の子のみ養育している人 (3)大学生年代の子を養育していて、第3子のカウントに影響がある人 ※(1)(2)は「認定請求書」、(3)は「確認書」の提出が必要です。対象者には案内を送付しています。詳しくは市ホームページをご確認くだ…
-
子育て
市立幼稚園児(4・5歳児)を募集
居住地に関わらず、希望する市立幼稚園に通園できます。進級の際、転園できますが、卒園後は原則、居住地小学校区の小学校への通学となります。 願書の配布と受け付けは各市立幼稚園で行います。 対象:市内在住または来年3月末までに転入予定で、平成31年4月2日~令和3年4月1日に生まれた幼児 願書配布:9月25日(水)から(午前8時半~午後5時) 願書受付:10月1日(火)・2日(水)午後2時~5時 ※入園…
-
子育て
来年4月1日からの保育施設の入所は11月15日(金)までに申し込みを
(発達に支援が必要な子どもの入所は11月8日(金)まで) 表1~4の保育施設で入所者を募集します。定員や対象年齢は市ホームページをご確認ください。入所案内・申込書類は子育て施設課や表1~3の各保育施設、各市民センター、山滝支所(内畑町)で9月2日(月)より配布します。 対象:来年4月1日から保育施設に入所を希望する人 ※今年度申し込みをしている人も、継続を希望する場合は手続きを行ってください。 申…
-
くらし
市政情報-健康・福祉-
■特定健診を受診しましょう 岸和田市国民健康保険に加入中の40歳以上の人は、年に1回特定健診を受けましょう。 ▽スポーツクラブ無料体験 受診すると「コナミスポーツクラブ東岸和田」「岸和田スイミングスクールフィットネスクラブ・ブラーブ」「JOYFIT岸和田」のいずれかで1カ月間の無料体験ができます。 ※既に利用済みの人などは利用できません。詳しくは市ホームページをご確認ください。 ▽最大6,000円…
-
くらし
市政情報-税金-
■非木造の冷蔵倉庫の現状確認はお済みですか 平成24年度から、非木造の冷蔵倉庫(保管温度が10℃以下に保たれる倉庫)の固定資産税評価額の計算方法を変更しています。対象の倉庫を所有している人で、現状確認がお済みでない場合はご連絡ください。 対象:次の(1)~(3)を全て満たす冷蔵倉庫 (1)非木造(木造以外)である (2)保管温度が10℃以下に保たれる (3)倉庫そのものに冷蔵機能を備えている(倉庫…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間ひとりで悩まず相談を
自殺対策について、広く啓発活動を展開する期間として、毎年、全国で様々な取り組みが行われています。 本市では「こころの健康」に関する図書の展示コーナーを設けます。また、生きづらさや生活、仕事などの悩みを専門家に相談できる「いのちと暮らしの相談会」を開催します。 ■図書の展示 図書館本館(岸城町)に自殺予防啓発コーナーを設け「こころの健康」に関する図書を紹介します。 日時:9月7日(土)~13日(金)…
-
くらし
住宅の耐震改修・バリアフリー改修・省エネ改修に伴う固定資産税の減額
適用要件・手続きなど詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■住宅耐震改修に伴う減額 昭和57年1月1日以前に建築され、現行の耐震基準に適合するよう、平成31年1月から令和8年3月までの間に一定の改修工事(50万円以上)を施した場合、当該住宅にかかる1年度分の固定資産税が2分の1減額になります。ただし、1戸当たり120平方メートルを限度とします。 ※バリアフリー改修・省エネ改修に伴う減額と同時に…
-
くらし
人権の窓[280]共生社会の実現を推進するための認知症基本法
今年4月1日現在、本市の高齢者の割合は28.3%と超高齢社会になっており、今後認知症の人が増えていくと考えられます。 今年1月1日、認知症の人を含めた国民一人ひとりがその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(共生社会)の実現を推進することを目的とする「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。 ■認知症基本法の基本理念 認知症…
-
くらし
きしわだのええもん 自慢の逸品
昭和50年代に岸和田で創業した大下工務店が手掛ける「組駒」は、発案から実用化まで約5年もの歳月をかけて開発されました。 本来、大きく太い樹木を輪切りにして製造されるだんじりのコマですが、「組駒」は30個ものパーツを組み合わせて作られています。製法にこだわり、接着剤を極力使わずに製造していますが、だんじりの曳行(えいこう)にも耐えられる強度があります。 そんな「組駒」を開発した背景には、だんじりのコ…
-
くらし
岸和田市スマートシティ構想
今年3月、「岸和田市スマートシティ構想」を策定しました。デジタル技術などを活用し「住みやすさの向上」や地域課題などを解決していこうとする取り組みの方向性を示したものです。 “住みよい・育てよい・心地よい”市民生活 をテーマに、下記の3つの将来イメージに優先的に取り組み、本市の「住みやすさ向上」を目指します。 ・移動がスムーズなまちづくり…自動運転などで行きたいところに移動でき、渋滞や事故が減る社会…
-
くらし
岸和田市行政DX推進計画
本市における自治体DX(デジタル技術などを活用した業務効率化と市民の利便性向上)の方向性を示したものです。デジタル化を推進するだけでなく、それを持続・活用していくことを目標とします。 「未来を切り拓く・変革する市役所」をミッション(組織が果たすべき使命)とし、総合計画の基本目標「みんなでつくる持続可能なまち」の実現に向け、取り組んでいきます。 ■実現するための行動指針3つのD 1.Design(デ…
-
イベント
岸和田港まつり「咸臨丸(かんりんまる)」乗船体験
咸臨丸(レプリカ船)のクルーズを実施します。臨海部の景色を船からお楽しみください。 対象:市内在住・在勤・在学者(小学生以下は保護者同伴で) 日時:10月20日(日)1便…午前11時、2便…午後1時、3便…午後3時(各回30分前受付開始) 場所:阪南第4号岸壁(地蔵浜町11付近。駐車場あり) 定員:各400人(抽選。申し込みは1人1回) 申込み:9月20日(金)(必着)までにQRコードまたは往復は…
- 1/2
- 1
- 2