広報とよなか 2024年(令和6年)11月号

発行号の内容
-
くらし
とよなか百景
■大阪大学豊中キャンパスの並木 大学の正門をくぐると、秋らしく色づいた並木が迎えてくれます。
-
健康
(特集) もっと暮らしやすいまちへ Toyonaka City
■日ごろの運動でずっと元気に健康に ○生涯いきいきと健康に暮らすには、若いうちからの運動習慣が大切です 市は令和6年3月に豊中市健康づくり・食育推進計画を策定し、運動・栄養管理・疾病予防などの分野ごとの取り組みを進めています。その中から、市と民間事業者が協働して、健康チェックと運動の機会を提供する運動講座の取り組みを紹介します。 ○運動する習慣はありますか?豊中市民の運動・スポーツ実施状況 豊中市…
-
くらし
「令和7年2月から水道料金と下水道使用料を値上げします」Toyonaka News
上下水道局では、水需要の減少に伴う水道料金・下水道使用料収入の減少や、施設の老朽化と近年の物価高騰による更新費用の増加など、厳しい経営状況が続いています。現在の料金・使用料を、約20年にわたり維持してきましたが、今後も安全で安心な水道・下水道サービスを継続的に提供するため、令和7年2月1日(土曜日)から水道料金および下水道使用料を値上げします。ご理解とご協力をお願いします。また、料金改定に関する市…
-
くらし
豊中ローズ球場がリニューアル
豊中ローズ球場が大規模改修工事を終え、12月1日(日曜日)にリニューアルオープンします。 グラウンドの土の入れ替えや芝生の張り替えを実施したほか、ナイター照明とスコアボードのLED化、防球ネットの増設など球場設備が新しくなり、より安全で快適に利用いただけます。また、高校野球発祥の地・豊中の魅力を発信するための展示室を設置します。 オープン当日は「豊中ローズ球場リニューアル記念~とよなかベースボール…
-
子育て
子育てしやすさNo.1へ 保育士をより強力にサポート Toyonaka City
■保育士をより強力にサポート 新たに市内で働く保育士への助成を拡充 市は、保育需要の増加に対応するため、新たに市内保育施設で働く保育士を対象にした助成金を拡充し、応援手当を増額するとともに、「うぇるかむマチカネポイント制度」を創設し、保育人材の確保と定着を図ります。 資格をお持ちの方、取得予定の方、豊中市で働きませんか。 ○とよなか保育士助成金(応援手当)を増額 対象:市内在住で、令和6年4月2日…
-
くらし
豊中かがやき大賞 Toyonaka News
豊中かがやき大賞は、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えた個人・団体に対し、市がその功績をたたえ、贈呈するものです。 ■プロなわとびプレイヤー 黒野寛馬さん ○目標だった団体総合優勝 7月24日~28日に開催されたASIAN JUMP ROPE CHAMPIONSHIPS 2024に、豊中市を拠点に活動するプロなわとびプレイヤーの黒野寛馬さんが日本代表として出場し、団体総合優勝を果たしました。…
-
くらし
マンション管理組合ネットワーク発足 Toyonaka News
市内の分譲マンションの管理適正化と良好な住環境の維持に向け、市がその活動を支援し、管理組合が主体となる「豊中マンション管理組合ネットワーク」が発足します。その会員を募集します。 活動内容:各管理組合の悩みや課題についての意見交換や専門家による相談会、セミナーなど 入会要件:市内の分譲マンションの管理組合もしくは区分所有者 会費:令和8年(2026)3月31日までは無料。以降は市ホームページをご確認…
-
くらし
豊中市・沖縄市 兄弟都市提携50周年記念コラム Toyonaka News
兄弟都市提携から50周年を迎える豊中市と沖縄市。 このコラムでは、沖縄市の魅力を計3回にわたり紹介します。 ■沖縄市の新たな魅力スポット 今年、市制施行50周年を迎えた沖縄市は、長い歴史と亜熱帯の気候に育まれた特有の文化と風習を持つ魅力的な都市です。近年、新たな施設がオープンするなど、さらに魅力を増しています。今回は沖縄市に行ったらぜひ訪れたい場所をご紹介します。 ○沖縄アリーナ 2021年に完成…
-
くらし
健康・福祉(1)
■11月のお知らせ 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し (音楽月間)とよなか音楽月間の催し (沖縄)豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念の催し 電話・ファクスに市外局番の記載のないものは(06)です おかけ間違いのないよう、…
-
くらし
健康・福祉(休日・夜間 急病の窓口)
■電話相談 看護師が医師の支援体制のもと、救急医療相談に対応 ○救急安心センターおおさか 【電話】#7119。 つながらない場合は【電話】06-6582-7119 相談時間:24時間(365日) ○小児救急電話相談 【電話】#8000。 つながらない場合は【電話】06-6765-3650 相談時間:19時~翌朝8時(365日) 適切な医療機関が分からない場合 府救急医療情報センター【電話】06-6…
-
くらし
健康・福祉(2)
■1人暮らし高齢者に送る 年賀状ボランティアを募集 日時:11月(1)14日(木曜日)(2)21日(木曜日)(3)25日(月曜日)(4)27日(水曜日)(5)28日(木曜日)、(6)12月2日(月曜日)。10時~12時、14時~16時((5)午前のみ(6)午後のみ) 場所:まるぷらっと東館 内容・テーマ:イラストや俳画、版画などを添えた年賀状制作と宛名書き 対象・定員:(1)(2)(5)(6)各回…
-
くらし
健康・福祉(シニア)
■簡易型自動録音機を無料配布 特殊詐欺被害防止セミナー 日時・場所: [庄内公民館]11月7日(木曜日)10時~、12月11日(水曜日)14時~、 [くらしかん]11月7日(木曜日)14時~・20日(水曜日)10時~、12月11日(水曜日)10時~・16日(月曜日)14時~、 [中央公民館]11月12日(火曜日)14時~、12月16日(月曜日)10時~、 [蛍池公民館]11月14日(木曜日)10時…
-
くらし
健康・福祉(障害者)
■手話通訳者の登録試験 日時:11月28日(木曜日)10時~12時 場所:ひまわり 内容・テーマ:聞き取り、読み取りほか 対象・定員:府手話通訳者養成講座を修了(令和7年3月修了見込み含む)か受講中で、手話通訳者として地域で活動できる人 申し込み:11月5日(火曜日)~15日(金曜日)に市ホームページ 問い合わせ:ひまわり 【電話】6866・1011
-
くらし
保険・年金・税(保険)
■(ニュース)高額療養費 年間上限の超過額を支給 対象者に、11月下旬以降に申請書を送りますので、記入して返送してください。令和5年8月~令和6年7月に転入または保険の変更があった人は届かない場合がありますので、問い合わせてください。 なお、高額療養費の登録口座がある人は、自動的に振り込まれますので申請は不要です。 対象・定員:次の要件を全て満たす人。 ・令和6年7月31日時点で、70歳以上の市国…
-
くらし
保険の相談がスムーズに 外国語翻訳システムと透明ディスプレイを導入
■保険の相談がスムーズに 外国語翻訳システムと透明ディスプレイを導入 英語、中国語、ネパール語などの外国語を翻訳するシステムと、それを表示する透明ディスプレイを保険相談課に導入しました。筆談の代わりとしても利用でき、外国人や耳の聞こえにくい人の手続きがスムーズになります。利用を希望する人は、窓口の職員にお声掛けください。 問い合わせ:保険相談課 【電話】06-6858-2301
-
くらし
保険・年金・税(国民年金)
■(注目)産前産後の国民年金保険料が免除になります 出産予定日か出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除になります。 申し込み:出産予定日の6カ月前から本人確認書類、基礎年金番号が分かるものかマイナンバーカード、出産前や別世帯の子の場合は母子健康手帳など出産(予定)日の分かるものを持って国民年金係か庄内・新千里の各出張所 問い合わせ:同係 【電話】6858・2264 ■国民年金保険…
-
くらし
くらし全般
■(ニュース)とよなか夢基金助成事業募集 ボランティア団体、自治会、事業者などが行う市民公益活動の経費の一部を助成します。申し込みには下記説明会への出席が必要です。 問い合わせ:コミュニティ政策課 【電話】6858・2041 ○とよなか夢基金にチャレンジ 過去の助成団体から体験談を聞く 日時:11月8日(金曜日)19時~20時 場所:市民公益活動支援センター 対象・定員:20人 申し込み:同センタ…
-
くらし
(注目)産業フェアとデジタルイベントを同時開催
日時:12月7日(土曜日)10時~16時 一部要申し込みの催しあり(詳細は市ホームページ参照) 3つのイベントのシールラリーに参加して景品をもらおう ■産業フェア ○キッズおしごとフェスタ 場所:コラボ、せんちゅうパル北広場 内容・テーマ:リポーター体験、漫画や動画制作などのワークショップ、商業施設の仕事体験ほか ○マルシェ 場所:せんちゅうパル南広場 内容・テーマ:市内事業者の商品の販売 問い合…
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)
■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 虐待の早期発見は、子どもと保護者が必要なサービスや支援につながるための第一歩です。児童虐待や、虐待と疑われる行為を発見した場合は、相談してください。 ○専用相談窓口 こども安心課【電話】6852・8448…月曜~金曜日(祝・休日除く)9時~17時15分 児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189…24時間365日 ○動画配信 配信期間…11月1日(金曜…
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
■スプレー缶類・ライターのごみ出しにご注意を スプレー缶類は穴を開けずに空き缶・危険ごみの日に、ライターは不燃ごみの日にいずれも完全に使い切ってから出してください。 問い合わせ:家庭ごみ事業課 【電話】6843・3512 ■豊中エコショップイベント ラッピング収集車お披露目 日時:11月10日(日曜日)10時30分~15時 場所:ふれあい緑地 内容・テーマ:一般公募や市内小・中学校から集まった環境…