広報いけだ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
市長のいけだDiary
池田市長 瀧澤 智子 五月山が美しい季節を迎えておりますが、いかがお過ごしですか。4月から新環境での生活をスタートされた方もいらっしゃると思います。庁内においても人事異動があり、新部長3名が着任してのスタートとなりました。家庭内においては長女が高校に進学し、気忙しい毎日です。 さて、本市緑丘に「産総研」と呼ばれる国立研究開発法人産業技術総合研究所関西センターという施設があるのをご存じでしょうか。あ…
-
その他
今月の表紙
小学1年生から「落語みゅーじあむ」で落語を学び、令和5年に開催された「全国子ども落語大会」で最優秀賞を受賞した薫風亭文鳥さんに本誌のリニューアルをPRしてもらいました。
-
くらし
IKEDA TOPICS(1)
今月特にお知らせしたい市政情報や話題を掲載しています。 ■(市政情報)2025年大阪・関西万博開幕まで約1年! ◆子ども無料招待実施が決定 2025年大阪・関西万博の開幕まで1年を切りました。 会場となる夢洲では、パビリオンの建設など準備が着々と進められています。また、開催を前にさまざまなイベントが行われるなど、各地で盛り上がりを見せています。 ◇市内の子どもを招待します 府と連携して、4~17歳…
-
くらし
IKEDA TOPICS(2)
■(募集)偉大なる事業を池田から ◆百福大賞(事始め奨励大賞)を募集 本市は、インスタントラーメンを発明した安藤百福氏や阪急電鉄(株)の創業者である小林一三氏などの偉人が輩出されたまちです。 こうした背景のもと、名誉市民である安藤百福氏や日清食品ホールディングス(株)からの寄付金を原資とした事業を開催。新しい技術・製品・サービスを提供する事業者(創業予定の方を含む)を募集しています。 賞金:百福大…
-
くらし
IKEDA TOPICS(3)
■(市政情報)6年度当初予算の概要 本市の6年度当初予算は一般会計、特別会計、企業会計を合わせた総額が942億4,947万円で、前年度の予算額に比べて23億9,726万円(2.6%)の増加となりました。そのうち、一般会計の予算額は445億4,800万円で、前年度から29億1,700万円(7.0%)の増加となっています。借換債を除いた場合で比較すると、24億6,720万円(6.0%)の増加となってい…
-
くらし
IKEDA TOPICS(4)
■(高齢者)楽しい学びや新しい趣味に出会える ◆「学びの場」参加者募集(前期) 元気に充実した毎日を過ごせるよう、今から熱中できることを見つけたり、興味のあることを「学びの場」で深めたりしてみませんか?※詳細は市ホームページや公共施設に置いているチラシをご覧ください。 ◇前期(7~9月)プログラム(申込期間5月13日(月)〜6月14日(金)/要申し込み) 対象:市内在住の65歳以上で、原則全日程に…
-
イベント
IKEDA TOPICS(5)
■(イベント)お住まいの身近な場所で ◆お手軽健康計測会 気軽に受けられる健康計測会を開催します。5~10分程度の計測を用意してお待ちしています。 日時:5月20日(月)10時30分~16時 場所:図書館 対象:おおむね65歳以上の方 ID:16994 問合せ:いつもyobouいけだ運営事務局 【電話】06・6676・8010 月〜金曜日10時~17時 ■(イベント)元気のために、今すぐできること…
-
くらし
みんなで取り組む総合計画
「『だったらいいな』を叶える いけだ」をキャッチフレーズとして5年度からスタートした「第7次池田市総合計画」では計16の施策を推進しています。その施策の中から毎号1つ取り上げ紹介します。 総合計画をもっと知って、あなたも一緒にまちづくりに参加しませんか? ■今月紹介する施策は…「環境共創」のまちづくり ◇9年度までにめざす姿 市民・事業者・行政が環境について共に学び、生物多様性が保たれたみどりの都…
-
イベント
イベントガイド
・申し込み日の表記のないものは、5月1日(水)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■献血にご協力をお願いします 日時:5月3日(祝)10時~12時、13時~16時…
-
イベント
池田市長杯9人制バレーボール大会
毎年恒例の女性チームによるバレーボール大会。 日時:6月9日(日)9時~17時 場所:総合スポーツセンター 対象:市内在住・在勤の女性で編成したチーム 費用:4,000円 申込み:5月11日(土)(必着)までに郵送(同センターなどにある申込用紙に必要事項を記入) ※宛先は申込用紙に記載。 ID:17992 問合せ:社会教育課 【電話】754・6480
-
講座
認知症サポーター養成講座
認知症の方とその家族を見守る応援者として、認知症の理解、接するときの心構えなどを学ぶ。 日時:要相談(1時間30分程度) 場所:各自でご用意ください 対象:市民・職場・学校・企業など5人以上のグループ 申込み:同課(電話) ID:15780 問合せ:地域支援課 【電話】754・6288
-
イベント
中央公民館
■市茶華道連盟月例釜 (1)裏千家・干川宗由(2)表千家役員合同による懸釜。 日時:(1)5月5日(祝)(2)6月2日(日)10時~15時 費用:各1,000円 ID:13900 ■展覧会情報 公民館2階ギャラリーの展覧会のご案内。 ◇「みずえ楽しい水彩画」「花の水彩画」合同展 日時:5月8日(水)~13日(月)10時~17時(8日は13時から、13日は16時まで) ◇春季五水会展(絵画展) 日時…
-
講座
ふらっとイケダ
■「ふらっとイケダ」健康相談 医師による健康相談。 日時:5月8日(水)14時~15時 ID:4512 ■クチトレ講座 呼吸法や言葉遊びで誤えん防止や脳の活性化を図る。 日時:5月10・24日(金)10時~11時 ID:2030 ■リラックスヨガと瞑想(めいそう) 瞑想で心を落ち着かせ、ヨガで体を緩める。 日時:5月14・28日(火)10時~11時 持ち物:ヨガマットかバスタオルとスポーツタオル …
-
文化
多文化日和~地域の外国人が語るあれこれ~
■5・6月号の紹介者 ロビン・ヘイトン・谷向さん 南アフリカ共和国 造園業を営む夫と結婚し、2年前に南アフリカから日本に移り住みました。英語の教師をしています。 「日本に来て驚いたことは何ですか」とよく聞かれますが、私が答えると、その内容に驚かれます。私が驚いたことというのは、電車が時間どおりに来るとか、清潔であるといった、よく言われることではありません。 驚いたことの1つに、庭のない家の正面玄関…
-
文化
ダイバーシティセンター
■外国人との多文化共生について、ワークショップを通して考える 日時:5月31日(金)10時~11時30分 講師:(特活)とんだばやし国際交流協会理事長・北川知子 定員:30人(先着順) 申込み:本紙二次元コード ID:18086 ■にほんごカフェ 外国人市民とボランティアが日本語を通して交流。 日時:火・水・木曜日(祝・休日は除く)10時~11時30分 対象:外国人市民 ID:17961 ■TBY…
-
イベント
緑のセンター
■展示 ◇ガラスアート 日時:5月5日(祝)まで ◇生き物たちの営み 日時:5月9日(木)~20日(月) ◇フラワーアレンジメント 日時:5月23日(木)~26日(日) ■池田自然観察会 五月山自然観察インストラクターと五月山の新緑と小鳥たちを観察。 日時:5月19日(日)10時~12時(緑のセンター集合・解散、雨天中止) 費用:300円 持ち物:水筒、帽子、タオル ※小学生以下は保護者同伴。 ■…
-
くらし
市民活動交流センター
■みんなで作業の会 総会資料など資料作成の多いこの時期にみんなで一緒に作業。スタッフのサポートあり。 日時:5月11日(土)10時~17時(入退室自由) 対象:市民活動団体の事務・広報担当者など 定員:10人(先着順) 申込み:電話・直接担当窓口・本紙二次元コード ID:18018 問合せ:市民活動交流センター 新町1-8【電話】750・5133 開館時間…9時〜21時30分 休館日…月曜日、年末…
-
講座
カルチャープラザ
■アゼリアカルチャーカレッジ 1日体験講座を実施。 ◇愛犬のお悩みサポート 一緒に食べるワンごはん ~中華風プレート~ 日時:5月8日(水)11時~13時 費用:4,400円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇能への誘い~薪能によせて 日時:5月13日(月)13時~15時 費用:2,750円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇麹(こうじ)調味料講座 ズボ…
-
イベント
エコミュージアム
■企画展示「虹色ハッピー」 リユース品で初夏を思いっきりエンジョイできるコーディネートの展示。 日時:5月1日(水)~19日(日) ■タイアップものづくり工房「牛乳パックを台紙にした小物入れ」 牛乳パックを使って好きな大きさの小物入れを作る。 日時:5月11日(土)・12日(日)10時30分、13時30分(所要時間約60分) 定員:各3人(先着順) 費用:300円 持ち物:木工用ボンド、持ち帰りの…
-
講座
源氏物語と私
NHK大河ドラマ「光る君へ」で話題の「源氏物語」をジェンダーの視点で読み解き、女君たちの生き方について考える。 日時:5月24日(金)、6月7日(金)14時~15時30分 場所:ダイバーシティセンター 講師:源氏物語研究家・樹月真由子 定員:20人(先着順) 申込み:同センター(本紙二次元コード) ID:17947 問合せ:ダイバーシティセンター 【電話】768・8034