広報いけだ 2024年10月号

発行号の内容
-
文化
多文化日和~地域の外国人が語るあれこれ~
■9・10月号の紹介者 グェン ティ フォンさん ベトナム レークイ(結婚式)は、両家で順番に行われます。まず新郎側が20人ほどで行列を作り、供え物を持って新婦を迎えに行きます。代表者とビンロウ※を持った人が最初に新婦の家に入ります。両親はビンロウを受け取り、祭壇に飾ります。新婦を外に連れ出し、長老たちにあいさつを促します。これは、正式に“出て行くことを許す”という意味があります。先祖へのあいさつ…
-
講座
カルチャープラザ
■アゼリアカルチャーカレッジ 1日体験講座を実施。 ◇断捨離的住まいの整え方 床置きを無くし、しゃがまなくても良い住まい作りを学ぶ。 日時:10月18日(金)10時~11時30分 費用:2,750円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇ゆるかかと歩き~身体の不調は足元から~ 日時:10月22日(火)13時~14時15分 費用:2,850円 申込み:【電話】761・0660・直接…
-
イベント
エコミュージアム
■フードドライブ ~眠っている食品を役立てよう~ 家庭で余っている食品を持ち寄り、市内の「こども食堂」や「おとな食堂」などで活用。 日時:10月27日(日)まで 対象:消費・賞味期限が7年3月1日以降で未開封の飲料、米、乾麺、缶詰、レトルト・インスタント食品、菓子、調味料など ※消費、賞味期限が不明の食品、生鮮食品、アルコールは引き取り不可。 ■日本の伝統文化体験会 ~お抹茶をたてる~ お抹茶を自…
-
イベント
Let’s go!ミュージアム
■歴史民俗資料館 ◇特別企画展(ID…6158) 「開校150周年!池田の小学校」 池田に小学校が誕生してから150年。市内小学校の歴史を紹介。 日時:12月1日(日)まで ◇記念講演会(ID…5032) 「近代日本における学校教育の誕生と展開」 日時:10月13日(日)14時~15時30分 講師:京都産業大学准教授・笹部昌利 ◇体験学習(ID…5206) 「和綴(と)じノートを作ってみよう」 日…
-
子育て
ふたごみつごのびのび
(1)多胎児家庭やこれから多胎児を出産する方の交流の場。 (2)「ハロウィンであそぼう」。 日時:(1)10月11日(金)(2)11月2日(土)10時~11時30分 場所:保健福祉総合センター 対象:未就学の多胎児と保護者、妊婦 定員:各7組(先着順) 申込み:月~金曜日10時~16時にホップくん(電話・直接担当窓口) ID…2473 問合せ:ホップくん 【電話】753・7999
-
子育て
わたぼうし
■土曜日ふれあいDay(1) 「おもちゃとの関わりについて」 日時:10月5日(土)10時30分~11時30分(広場は10時から遊べます) 対象:原則0~3歳の子どもと保護者 講師:保育士・合田貴美子 定員:10組(先着順) 申込み:電話・直接担当窓口・予約システム ID…9811 ■子育て支援講習会「離乳食の悩みを解消しよう」 日時:10月7日(月)10時30分~11時30分 対象:原則0~1歳…
-
子育て
ホップくん
■親子で運動あそび 運動遊具を使った遊びなど。身体機能の発達の上で大切な動作を体験。 日時:10月16日(水)10時30分~11時30分 場所:細河コミュニティセンター 対象:1~3歳の子どもと保護者 定員:8組(先着順) 持ち物:水筒、汗拭きタオルなど 申込み:電話・直接担当窓口・予約システム ID…2464 ■ほそかわであそぼ♪ ドングリやマツボックリなどを使った遊び、フォトスポットなど。 日…
-
子育て
もりもりKIDS
■リトミック リトミックを通して音やリズムを楽しむ。 日時:10月2日(水) (1)10時10分~10時30分 (2)10時40分~11時 (3)11時10分~11時30分 対象: (1)歩ける1~1歳6カ月の親子 (2)1歳7カ月~2歳の親子 (3)2歳以上の親子 講師:リトミック講師 定員:各5組(先着順) 申込み:電話・直接担当窓口・予約システム ■赤ちゃんタイム 赤ちゃんと保護者で交流する…
-
子育て
くるぽん
■プレママ交流会 バイオリン演奏と交流会。 日時:10月20日(日)10時30分~11時30分 対象:妊婦とそのパートナー(妊婦1人の参加も可) 定員:13組(先着順) 申込み:10月13日(日)までに電話・直接担当窓口・予約システム ID…2459 ■さんでーくるぽん(ハロウィン) コーナー遊び、ミニシアター。 日時:10月27日(日)11時~11時30分 対象:1歳以上の子どもと保護者 定員:…
-
子育て
てしまの森
■子ども園を知ろう 子ども園の乳児クラスや幼児クラスの見学。 日時:10月11日(金)10時15分~10時45分 場所:てんじんこども園 対象:おおむね0~3歳の未就園児と保護者 定員:5組(先着順) 申込み:電話・直接担当窓口・予約システム ID…13714 ■妊婦さん親子さんいらっしゃい 助産師さんとお話 助産師に何でも相談。妊婦は経産婦から経験談を聞くことができる。 日時:10月11日(金)…
-
子育て
フルーツバスケット(外国人親子支援)
親子の交流など。 日時:10月18日(金)10時~11時30分、12時30分~14時、14時30分~16時 場所:ツナガリエ石橋 対象:保護者のどちらかが外国の方と未就学児 定員:各10組(先着順) 申込み:月~金曜日10時~16時にわたぼうし(電話・直接担当窓口) ID…9819 問合せ:わたぼうし 【電話】761・6777
-
子育て
Hello!親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」
育児の喜びや困りごと、親としての迷いなどを話し合い、子育てに必要な知識を学ぶ。 日時:11月21・28日(木)、12月5・12日(木)9時45分~11時45分(全4回) 場所:保健福祉総合センター 対象:6年5月22日~9月21日生まれの第1子と母親 定員:15組(先着順) 費用:1,100円 申込み:同課(電話・直接担当窓口) ID…2455 問合せ:子ども未来課 【電話】754・6401
-
子育て
水月児童文化センター
※催しの申込開始日は10月2日(水)から。 ※未就学児は全て保護者同伴。月初の一部イベントは前月から受付開始をしています。 ■おもちゃ病院 先生と一緒におもちゃを直す。 日時:10月6日(日)10時、10時30分、11時、11時30分 定員:各1組(先着順) 費用:一部有料 ■子育て応援リフレッシュヨガ 「リラックスしたココロ」を取り戻すためのヨガ。 日時:10月9日(水)10時30分 対象:生後…
-
子育て
五月山児童文化センター
※催しの申込開始日は10月2日(水)から。大人向けの行事はセンターだよりに掲載。 ※未就学児は全て保護者同伴。申込日当日は、1回の電話につき2講座までの申込。 ■古墳ドキ土器探検隊 〜古墳探検〜 池田市の古墳巡り。 日時:10月12日(土)10時 対象:小学生以上の親子 定員:10組(先着順) 費用:50円 ■おにぎりハイキング! 日の丸展望台をめざす。 日時:10月13日(日)10時 対象:小学…
-
イベント
図書館
■まち角の図書館で~す 図書の回収は前日までに要連絡。 日時:10月8・22日(火) ID…2081 問合せ:池田のまち角に図書館をつくる運動実行委員会(同館内) 【電話】751・2508 ■(キッズ)乳幼児のための絵本紹介の会ぷっか テーマ「おつきさま」。 日時:10月9日(水)10時30分~11時 対象:乳幼児と保護者 講師:おはなしボランティアぷくぷく ■楽しい手話 指文字、自己紹介、あいさ…
-
イベント
石橋図書館
■(キッズ)いしばしおはなし会 テーマ「『あき』といえば」。 日時:10月11日(金)11時~11時20分 対象:乳幼児とその保護者 ※終了後、「子育てのちょっといい話」。 ■(キッズ)たのしい人形劇 大阪大学創作人形劇団「せせくらせ」による人形劇。 対象:幼児〜小学生 日時:10月13日(日)14時~15時 問合せ:石橋図書館 石橋1-23-6(ツナガリエ石橋内)【電話】760・2383 開館時…
-
くらし
移動図書館「さつき号」巡回日程
-
イベント
市民文化会館(アゼリアホール)の催し AZALEA EVENT INFORMATION
■11月23日(祝)14時 ◆第51回バロックコンサート ◇第1部 親子でたのしむクラシック 出演:テレマン・アンサンブル 前売り自由席:一般2,000円、小学生以下1,000円(3歳以下膝上無料) 曲目:カノン、きらきら星変奏曲、さんぽ「となりのトトロ」より。(指揮者体験コーナー)ほか ◇第2部 フォルテピアノとクラシカル楽器で聴く モーツァルト 出演:テレマン室内オーケストラ 前売り自由席:一…
-
文化
ギャラリーコーナー
■ギャラリーいけだ ◇岡部弘 貼り絵展 10月2日(水)~10月7日(月) ◇多賀保恵 個展(絵画) 10月9日(水)~10月14日(祝) ◇爺と孫の二人展 中村雄二郎(絵画) 10月16日(水)~10月21日(月) ◇出口彰 水彩画展 10月23日(水)~10月28日(月) ◇第16回 山路均 油彩画展 10月30日(水)~11月4日(休) ■ギャルリVEGA ◇第14回 佐々木和子絵画教室展 …
-
くらし
くらしの窓口 No.568
■リボルビング払いに気を付けて! クレジットカードの支払方法の1つですが、利用には注意が必要です。 ◇相談 クレジットカードの請求明細を確認すると、支払いがリボルビング払い(リボ払い)になっていて、50万円ほどの利用残高があることが分かった。クレジットカードは数年前に作ったが、リボ払いの設定にはしていない。 リボ払いは利用金額にかかわらず、あらかじめ設定した金額を毎月支払う方法です。月々の支払いを…