広報いけだ 2024年10月号

発行号の内容
-
文化
【特集】知らなかった池田の歴史・文化をひもとく(1)
■市史編纂とは ■市史編纂の歴史 ■池田市史編纂委員会 小田委員長インタビュー 問合せ:社会教育課 【電話】754・6674
-
文化
【特集】知らなかった池田の歴史・文化をひもとく(2)
■歴史民俗資料館 細谷館長インタビュー 問合せ:社会教育課 【電話】754・6674
-
文化
【特集】知らなかった池田の歴史・文化をひもとく(3)
問合せ:社会教育課 【電話】754・6674
-
くらし
市長のいけだDiary
池田市長 瀧澤 智子 今年の夏はひときわ暑い夏でしたが、お変わりございませんか。 本市ではこの夏、新たな2つの取り組みをスタートしました。1つ目が「市民と市長の懇談会」です。『「いま」、そして「これから」の池田のまちづくりについて』と題し、私から本市の現状と今後の方向性についてお話をした後、参加された皆さまからご質問やご意見をいただきました。 本市では「第7次池田市総合計画」という中長期的なまちの…
-
その他
今月の表紙
本市の歴史や文化について知ることができる『新修池田市史』。 今号では本市における市史編纂(さん)の成果と魅力について、インタビューを交えながら紹介します。
-
くらし
IKEDA TOPICS(1)
今月特にお知らせしたい市政情報や話題を掲載しています。 ~自分らしい生き方や働き方を応援します~ ■(子育て)卵子凍結費用助成事業をスタート 卵子凍結は、いつかは子どもを産み育てたいと望んでいるものの、さまざまな事情によりすぐには難しく、加齢などによる妊娠機能の低下を懸念する場合に、将来の妊娠に備える選択肢の1つとして行うものです。 日本産科婦人科学会に生殖補助医療実施施設として登録している医療機…
-
くらし
IKEDA TOPICS(2)
~楽しい学びや新しい趣味に出会える~ ■(高齢者)「学びの場」参加者募集(後期) 元気に充実した毎日を過ごせるよう、今から熱中できることを見つけたり、興味のあることを深めたりしてみませんか?詳細は市ホームページや市内の公共施設に設置しているチラシをご覧ください。来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 ◇後期(11月~2月)プログラム(要申し込み) 対象:市内在住の65歳以上で、原則全日程に参加…
-
くらし
IKEDA TOPICS(3)
~ふくまる元気アップ教室自主グループ~ ■(高齢者)ふくまる健康体操で介護予防 介護予防のために、近所で市オリジナル体操の「ふくまる健康体操」を自主的に行うグループを支援しています。新規グループや代表者を募集中です。条件など詳細は市ホームページをご覧ください。 対象:市内在住の65歳以上 ◆登録特典 新規: (1)専門家の体操指導3回 (2)体力測定 (3)ふくまる健康体操DVDプレゼント 継続:…
-
くらし
みんなで取り組む総合計画
「『だったらいいな』を叶えるいけだ」をキャッチフレーズとして5年度からスタートした「第7次池田市総合計画」では計16の施策を推進しています。その施策の中から毎号1つ取り上げ紹介します。 総合計画をもっと知って、あなたも一緒にまちづくりに参加しませんか? ■今月紹介する施策は…保健・医療の充実 ◆9年度までにめざす姿 すべての市民が健康に関心をもち、自ら健康づくりに取り組んでいて、診療所や病院が機能…
-
イベント
イベントガイド(1)
・申し込み日の表記のないものは、10月1日(火)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■…
-
イベント
6年度 市民レクリエーション大会
問合せ:社会教育課 【電話】754・6480
-
くらし
はぐくみホーム(養育里親)パネル展・個別相談会
さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを一定期間家庭に迎え入れ育む制度を知ってもらうためのパネル展と相談会。 日時:10月10日(木)・11日(金)10時~16時 場所:市役所1階ロビー 申込み:個別相談会…(特非)キーアセット 【電話】06・6720・6811 【メール】[email protected] ID…18539 問合せ:子ども未来課 【電話】754・64…
-
イベント
イベントガイド(2)
■秋の咲笑(さくら)まつり (1)専門家による精神保健福祉に関する個別相談会(要予約) (2)講演会「地域の中で暮らすこと」。 日時:10月20日(日) (1)10時~11時30分 (2)13時~16時 場所:市民文化会館 講師:(2)新阿武山病院・樽谷精一郎 申込み:(1)(社福)てしま福祉会精神障害者地域活動支援センター咲笑【電話】750・3230 問合せ:障がい福祉課 【電話】754・625…
-
子育て
ハローワーク池田・プラザ千里 マザーズWEEKSイベント
家庭と仕事の両立を応援するセミナー。再就職準備などについて説明。 日時:10月(1)18日(金)(2)25日(金)(3)30日(水)10時~11時30分 場所: (1)ダイバーシティセンター (2)箕面市立みのお市民活動センター (3)豊中市庄内コラボセンター 定員:(1)15人(2)(3)20人(先着順)(一時保育あり、未就学児各5人) 持ち物:筆記用具 申込み:前日までに電話・本紙二次元コード…
-
イベント
イベントガイド(3)
■依存症理解啓発府民セミナー 依存症に関する正しい知識と理解を深め、予防や適切な支援につなげる。 日時:11月1日(金)14時~16時 場所:マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋2-5) 講師:久里浜医療センター精神科診療部長・松﨑尊信、大阪いちょうの会・井手洋右 申込み:10月15日(火)17時までに同センター(本紙二次元コード) 問合せ:府こころの健康総合センター 【電話】06・6691・2…
-
子育て
大阪国際空港子ども見学ツアー
普段見ることができない空港施設の見学ツアー。 日時: ・ANA…12月(1)8日(日) [午前の部]9時45分~12時 [午後の部]13時30分~15時45分 ・JAL…12月(2)14日(土)(3)15日(日) [午前の部]9時45分~12時15分 [午後の部]13時30分~16時 場所:大阪国際空港 対象:市内在住の小学3年生~中学生(小学生は保護者同伴) 定員:(1)各部30人(抽選)(2)…
-
イベント
中央公民館
■展覧会情報 同公民館2階ギャラリーの展覧会。 ◇はづき会展(絵画展) 日時:10月2日(水)~7日(月)10時~17時(2日は12時から、7日は16時まで) ◇グループ翠 絵画展 日時:10月9日(水)~14日(祝)10時~17時(9日は11時から、14日は16時まで) ◇故・下山孝 池田の生きもの展(写真・標本展示) 日時:10月10日(木)~13日(日)10時~15時 ◇秋季 五水会展(絵画…
-
講座
ふらっとイケダ
■リラックスヨガと瞑想(めいそう) 瞑想で心を落ち着かせ、ヨガで体を緩める。 日時:10月8・22日(火)10時~11時 持ち物:ヨガマットかバスタオルとスポーツタオル ID…2031 ■「ふらっとイケダ」健康相談 医師による健康相談。 日時:10月9日(水)14時~15時 ID…4512 ■クチトレ講座 呼吸法や言葉遊びで誤えん防止や脳の活性化を図る。 日時:10月11・25日(金)10時~11…
-
文化
ダイバーシティセンター
■にほんごカフェ 外国人市民とボランティアが日本語を通して交流。 日時:火・水・木曜日(第1水曜日は除く)10時~11時30分 対象:外国人市民 ID…18153 ■TBY「To Be Yourself」 外国にルーツを持つ子どもの勉強や宿題をサポート。 日時:土曜日(祝日、年末年始は除く)10時~11時30分 対象:外国にルーツを持つ小・中学生 ID…18154 問合せ:ダイバーシティセンター …
-
イベント
緑のセンター
■展示 福井麻希「花の絵画展」 日時:10月3日(木)~14日(祝) ■池田自然観察会 どんぐりを楽しむ。 日時:10月20日(日)10時~12時30分(雨天中止) 講師:五月山自然観察インストラクター 定員:25人(先着順) 費用:300円 持ち物:水筒、帽子、タオル、虫よけスプレー、捕虫網 ※小学生以下は保護者同伴。 ■フラワーアレンジメントワークショップ 新聞紙でクリスマスリースを作る。 日…