広報いずみおおつ 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
子育て応援ひろば(1)
子育てしやすいまち泉大津 子育てに役立つ情報を掲載しています。 ■地域子育て支援センターからのお知らせ ◆おやこ広場に出かけましょう! 子育て相談もしていただけます。公園へ行くように気軽にお出かけください。 ○広い室内で遊ぶ「たんぽっぽ」 ふれあい遊びなどのプログラム実施日があります。 ○赤ちゃんだけの日「赤ちゃんルーム」 1歳未満児と保護者、妊婦とその家族対象。1歳以上の子どもの利用はできません…
-
子育て
子育て応援ひろば(2)
■各種相談・健診の日程 市ホームページ、子育て応援アプリで開催状況をご確認ください。 また、乳幼児健診・歯科健診については、個別通知を郵送します。 ▽予防接種 [ロタ・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・五種混合・MR(麻しん風しん混合ワクチン)・水痘・日本脳炎・二種混合・子宮頸がん予防] 市内指定医療機関で個別接種。広報いずみおおつ4月号「令和6年度母子保健予定表(保存版)」をご覧…
-
子育て
15歳未満の子どもが休日に病気になったら…
■泉州北部小児初期救急広域センター 受付: 土曜日…午後5時~10時 日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)…午前9時~午後10時 ※正午~午後1時と午後4時~5時は受け付け不可 なお、休日の救急診療は市消防本部(【電話】0725・22・0119)へ 問合せ:岸和田市荒木町1-1-51 【電話】072・443・5940
-
子育て
子育て応援ひろば(3)
■「こどもまんなか月間」をご存じですか? こども家庭庁では、こどもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」と定めています。この期間中は、児童福祉の理念を普及・啓発するため、全国でさまざまな事業や行事を行っています。 ■就学前相談についての保護者説明会 市では子どもの発達状況に応じた適切な学びの場(支援学校や支援学級・…
-
子育て
子育てアプリが便利!!
■「いずみおおつ子育て応援アプリ」で子育て情報をゲットしよう♪ 妊娠から出産・育児まで切れ目なくサポートしてくれる機能が充実している「いずみおおつ子育て応援アプリ」をご存じですか。無料で利用できますので、ぜひダウンロードしてください! ○子育て情報がわかる! ・プッシュ通知機能で、子育て情報(おやこ広場やイベントなど)を受け取ることができます。 ・子育て施設(公園やおやこ広場など)を簡単に検索でき…
-
スポーツ
エンジョイ!SPORTS!!
スポーツに関する募集やイベントなどのお知らせです。 ■ライフ・チャレンジ・ザ・ウォークin泉大津 (公財)ライフスポーツ財団の助成金を受けて、「ライフ・チャレンジ・ザ・ウォークin泉大津」を開催します。 参加賞あり。閉会後にお楽しみ抽選会を行います。 日時:5月26日(日)小雨決行 受付場所:東雲公園グラウンド 対象:小学生以上(幼児または車いすでの参加は要同伴者) 定員:事前申込先着350人 ◆…
-
イベント
SHEEPATH PARK
■イベント紹介 ○GREEN(グリーン)JAMBOREE(ジャンボリー)!2024 ~緑、地域、ひと、学びのワークショップフェス~ 植物が好きな人、必見!緑あふれる一日を過ごしませんか? 新緑のこの季節、シーパスパークで、さまざまな体験ができるワークショップフェスを開催。遊んだり、学んだり、つくったり、あなたならではの緑の楽しみ方を見つけましょう! 日時:5月12日(日)午前10時~午後3時 参加…
-
くらし
こちら消費生活センター
日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。 ■マッチングアプリで知り合った相手から暗号資産の投資を勧められた 相談事例: マッチングアプリで知り合った相手に「暗号資産でもうかる」と暗号資産の投資を勧められた。SNSのメッセージで指示されるまま、遠隔操作アプリで貸金業者から借金し、暗号資産取引をするためのお金を振り込んだ。後でよく考えると暗号資…
-
文化
おおつ物語
■池上曽根弥生学習館のみかた(3) 池上曽根弥生学習館の展示ホールの床は、ガラス貼りです。その床下に、池上曽根遺跡の中心から見つかった大型掘立柱建物の柱穴と柱材、そして大型くりぬき井戸の井戸枠を展示しています。これは平成7(1995)年7月の発掘調査で発見されたもので、池上曽根遺跡の知名度を全国区に押し上げた貴重な資料です。展示ホールは、この大型掘立柱建物などが見つかった調査現場から、遺構の方位・…
-
講座
文化財へのいざない
文化財関連施設の催し案内です。 施設情報は下の二次元コードからご覧ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ■池上曽根弥生学習館 *3月にリニューアルオープン! ゴールデンウイークに、ぜひお越しください。 ▽ガラス玉づくり(毎月実施) バーナーでガラス棒を溶かし、ガラス玉を作ります。 日時:6月2日(日)午前10時~、午後1時~ 定員:各回先着5人 参加費:50gまで500円、50g超は1…
-
くらし
関係機関連絡先
(市外局番0725) 市役所【電話】33・1131 消防本部【電話】21・0119 市立病院【電話】32・5622 市民活動支援センター(おづぷらざ)【電話】24・9016 にんじんサロン【電話】21・6555 総合福祉センター【電話】23・1390 地域包括支援センター【電話】21・0294 教育支援センター【電話】31・4460 図書館(シープラ)【電話】58・6856 織編館【電話】31・4…
-
くらし
With SDGs!
持続可能なまちづくりに向けて、泉大津市ではSDGsに取り組んでいます。皆さんも、身近なことから始めてみませんか? ※情報かわら版内のWithSDGs!も見逃さないで。(紙面上でご確認ください) ■今月のアクション 災害復旧などに募金する
-
くらし
情報かわら版 5月ー市役所からのお知らせ(1)ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ マイナンバーカードの交付通知はがきが届いた人で、開庁時に受け取りに来ることができない人は次の交付窓口をご利用ください。 ○日曜交付 日時:5月12日(日)午前9時~正午 ○時間外交付 日時:5月29日(水)午後5時15分~7時 持物:交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ) ※本人の来庁が原則です。 ※証明書発行など…
-
くらし
情報かわら版 5月ー市役所からのお知らせ(2)ー
■がんばる市民公益活動応援補助金事業報告会・審査会を開催します 市民の自発的な活動を支援し、市民公益活動を活発にすることを目的に、その事業費を補助する公募型補助金制度を実施しています。 補助対象事業の審査の一環として、令和5年度交付団体による事業報告会、令和6年度申請団体による事業審査会をオンラインで開催します。会場では、その様子を視聴いただけます。 事業報告会・審査会終了後は、当日の動画を市ホー…
-
くらし
消防本部からのお知らせ
救急車の出動件数が増加し、現場到着に時間を要する要因となっています。 救急車の適正利用のための取り組みを紹介しますので、ぜひご活用ください! ■救急医療の相談など (1)救急安心センターおおさか 【電話】♯7119または【電話】06・6582・7119 電話で「病院に行った方がいい?」「救急車を呼んだ方がいい?」など救急医療に対する相談ができます。 (2)大阪救急ナビ 「病院に行きたいけれど、最寄…
-
くらし
情報かわら版 5月ー募集ー
■部活動指導員(会計年度任用職員)募集 ○市内中学校での部活動指導業務 選考日時:随時 選考方法:面接 選考場所:市役所 応募条件: (1)満20歳以上で地方公務員法第16条の各号のいずれにも該当しない人 (2)当該学校の部活動方針を理解し、指導に対して熱意を有し、次のいずれかの要件を満たす人 ・教員免許状を有する ・過去に教育免許状を有し、教員としての勤務経験がある ・学校教育または社会教育で児…
-
しごと
しごと 働くひと 応援コーナー
■泉大津労働基準監督署からのお知らせ ◆STOP!熱中症 クールワークキャンペーン 厚生労働省では、職場での熱中症予防対策を徹底するため、労働災害防止団体などと連携し、5月1日(水)~9月30日(月)の間、「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を実施します。 ▽職場における熱中症予防 ・暑さ指数(WBGT)の把握とその値に応じた熱中症予防対策を適切に実施しましょう ・作業を管理する者および労…
-
講座
情報かわら版 5月ー学習・講座ー
■救急救命講座 [無料] ○命を守るために学ぼう 心肺蘇生やAEDの使い方、けがの手当てなど、応急手当を習得できる講習です。参加者には、消防署から「普通救命講習修了証」が発行されます。 日時:5月23日(木)午後1時30分~4時30分 場所:消防本部 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着30人 持物:筆記用具 申込・問合せ:5月7日(火)から直接または電話で社協ボランティアセンター 【電話】…
-
その他
#おづみんを探そう!
■ヒント 金太郎おづみんは5月のイベント情報が気になるみたい。 おづみんX(旧Twitter):@ozuminofficial
-
その他
情報かわら版 5月ーその他(1)ー
■活動資金のご協力をお願いします ○5月・6月は「赤十字運動月間」 日本赤十字社が行っている災害救護、国際救援、地域医療、血液事業などの各種活動は、毎年皆さんからご協力いただいている活動資金で賄われています。 赤十字活動が継続して行うことができるよう、ご協力をお願いします。 問合せ:日赤泉大津市地区事務局 【電話】0725・23・1393 ■布団丸洗い乾燥サービス [無料] 対象者が使用している掛…