広報いずみおおつ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
連載 市民活動の輪
泉大津でがんばる市民団体をご紹介! ■Vol.54 NPO法人 自立生活センター・リアライズ 助松町にある「自立生活センター・リアライズ」です。 「障がいがあっても、地域で自分らしい生活を」をモットーに個性豊かな仲間で活動しています。 ○冬祭りを開催します! 子どもや大人も楽しめるワークショップやステージイベント、温かいフードの販売など盛りだくさんです。お気軽にお越しください。 日時:12月14日…
-
くらし
シーサイドバーベキュー施設 N-GRILL カキ小屋が冬季限定オープン!
阪南市で大人気の「波有手(ぼうで)のカキ小屋」が、N-GRILLとコラボします。 冬季限定で、ジューシーで旨味たっぷりの新鮮な牡蠣を、贅沢なアウトドア空間で堪能できる絶好の機会です。牡蠣が好きな人も、初めて牡蠣を食べる人も、冬にしか味わえない極上の味覚を、ぜひ召し上がりください。 日時:12月7日(土)~令和7年3月2日(日) ※土・日曜日、祝日のみ営業 場所:なぎさ公園 問合せ:運営事業者(株)…
-
イベント
2市1町広域連携企画
泉大津市・高石市・忠岡町の気になる情報をお届けします! ■泉大津市 ○泉大津急性期メディカルセンターが誕生! 泉大津市立病院と府中病院は再編・統合し、高度急性期・急性期機能を集約した新病院が誕生しました。救急医療、がん医療、災害医療の3つの特徴を持ち、ICUやHCUを完備した24時間365日の救急対応を実施し、安心で安全な医療を提供します。 場所:泉大津市我孫子97-1 問合せ:泉大津急性期メディ…
-
くらし
考えよう・人権
人間が人間らしく生きるために、すべての人が等しく持っている権利、「人権」について考えるコラムです。 ■日本でデフリンピックが開催されます 今年2024年は、4年に一度のオリンピックとパラリンピックがフランス・パリで開催され、熱戦の数々が記憶に焼き付く、思い出に残る素晴らしい大会となりました。 これらの大会に続いて、来年には「第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025」が開催されます。 デフリン…
-
くらし
市長のうごき Mayor’s Work
■主なうごき ▽10月7日(月) (株)ニチドウと「災害時におけるペットフード等物資の無償提供に関する協定」を締結しました。ペットは大事な”家族”ですが、ペットフードの備蓄は保管と品質管理が難しいと言われています。そこで市では、民間企業と連携し、もしもの時にペットフードの供給を受けられる体制を整えました。 ▽11月11日(月) 繊維のまちならではの子どもたちの衣環境向上や独…
-
子育て
子育て応援ひろば(1)
子育てしやすいまち泉大津 子育てに役立つ情報を掲載しています。 ■地域子育て支援センターからのお知らせ ◆おやこ広場に出かけましょう! 子育て相談もしていただけます。公園へ行くように気軽にお出かけください。 ○広い室内で遊ぶ「たんぽっぽ」 ふれあい遊びなどのプログラム実施日があります。 ○赤ちゃんだけの日「赤ちゃんルーム」 1歳未満児と保護者、妊婦とその家族対象。 1歳以上の子どもの利用はできませ…
-
子育て
子育て応援ひろば(2)
■各種相談・健診の日程 市ホームページ、子育て応援アプリで開催状況をご確認ください。 また、乳幼児健診・歯科健診については、個別通知を郵送します。 ▽予防接種 [ロタ・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・五種混合・MR(麻しん風しん混合ワクチン)・水痘・日本脳炎・二種混合・子宮頸がん予防] 市内指定医療機関で個別接種。広報いずみおおつ4月号「令和6年度母子保健予定表(保存版)」をご覧…
-
子育て
15歳未満の子どもが休日に病気になったら…
■泉州北部小児初期救急広域センター 受付: ・土曜日…午後5時~10時 ・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)…午前9時~午後10時 ※正午~午後1時と午後4時~5時は受け付け不可 なお、休日の救急診療は市消防本部(【電話】0725・22・0119)へ 問合せ:岸和田市荒木町1-1-51 【電話】072・443・5940
-
健康
健康のページ(1)
■けんしんのお知らせ 申込方法:窓口または電話、ウェブにて要予約(二次元コードは本紙をご覧ください) (アスマイル市民限定ポイント対象): ・乳がん検診 ・骨粗しょう症検診 ・胃がん・大腸がん・肺がん検診 ・特定健康診査 ・健康診査 ・39けんしん ※1 生活保護受給者はけんしん料が免除になります。けんしん当日に生活保護受給証明書をご提出ください。 ※2 生涯1回限り。ただし、次の人は対象外。過去…
-
健康
健康のページ(2)
■そうだ!みんなで集まろう!!~イベントに参加しよう~ 介護予防ボランティア泉大津「ひまわり」による、みんなで参加できるフレイル予防の運動やレクリエーションを行います。ラジオ体操後に居場所カフェと同時開催。詳しくはホームページをご確認ください。 日時:12月12日(木)午前10時30分~正午 場所:もんとパーク 問合せ:地域包括支援センター 【電話】0725・21・0294 ■高齢者健康相談 (き…
-
健康
知ってトクする 元気になれる 健康アップ大作戦!
■冬も油断しないでかくれ脱水にご注意! 冬は汗をかくことが少ないことから水分の摂取量が夏よりも少なくなりがちです。加えて空気自体が乾燥しているために気づかないうちに体の水分が蒸発しやすいことから、自覚のないまま脱水状態になる「かくれ脱水」に注意が必要です。 ○かくれ脱水かも?こんなサインありませんか? ・口の中がねばつく ・手の甲の皮膚をつまんですぐ放しても、3秒以上皮膚がもどらない ・親指の爪を…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信
■新着図書 「AI(エーアイ)の世界(せかい)へようこそ 未来(みらい)を変(か)えるあなたへ」 美馬のゆり/著 Gakken/出版 まるで人間(にんげん)と会話(かいわ)しているかのように文字(もじ)で会話(かいわ)できるChatGPT(チャットジーピーティー)が登場(とうじょう)し、世界中(せかいじゅう)でAI(エーアイ)に注目(ちゅうもく)が集(あつ)まる中(なか)、私(わたし)たちの生活(…
-
イベント
SHEEPATH PARK
■定期有料プログラムの予約サポートの募集スタート! シーパスパークで「定期的にイベントや講座を開催したい!」「キッチンカーや露店の出店にチャレンジしてみたい!」と考えている人に、面倒な仮予約や申請書の提出が簡単になる応援サポートを始めます。 ○サポート内容 ・仮予約の優先実施 ・施設利用の申請書など作成サポート ・シーパスパークSNSなどでお知らせ ○サポート期間 令和7年5月~7月の利用 ○募集…
-
くらし
こちら消費生活センター
日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。 ■簡単なタスク(作業)で稼げる副業のはずが、次々とお金を振り込んでしまった。 相談事例:SNSで「簡単なタスク(作業)で稼げる副業」という広告を見て、副業サイト内でメッセージアプリの友達登録をした。メッセージアプリで「ブロガーの動画を見るだけ」というタスクを紹介され、タスクをこなし報酬を受け取った。…
-
文化
おおつ物語
■泉大津市の名宝(3)〜木造阿弥陀如来立像(安楽寺)〜 安楽寺(本町)の開基については明らかになっていませんが、少なくとも安土桃山時代までさかのぼることができる由緒ある寺院です。本尊である阿弥陀如来坐像の左脇に安置されているこの像は、ヒノキ材の寄木造で作られ、玉眼(目を本物らしく見せるために水晶の板をはめ込む技法)が施されています。現在は黒漆塗りですが、本来は漆箔仕上げ(漆を塗った上に金箔を押す技…
-
講座
文化財へのいざない
文化財関連施設の催し案内です。 施設情報は下の二次元コードからご覧ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ■池上曽根弥生学習館 開館:午前10時〜午後5時(体験は午後4時まで) 休館: ・12月2・9・16・23日 ※月曜休館 ・12月29日~令和7年1月3日 ▽ガラス玉づくり(毎月実施) バーナーでガラス棒を溶かし、鉄芯に巻きつけてガラス玉を作ります。 日時:令和7年1月5日(日)午前…
-
くらし
関係機関連絡先
(市外局番0725) 市役所【電話】33・1131 消防本部【電話】21・0119 市民活動支援センター(おづぷらざ)【電話】24・9016 にんじんサロン【電話】21・6555 総合福祉センター【電話】23・1390 地域包括支援センター【電話】21・0294 教育支援センター【電話】31・4460 図書館(シープラ)【電話】58・6856 織編館【電話】31・4455 池上曽根弥生学習館【電話…
-
くらし
With SDGs!
持続可能なまちづくりに向けて、泉大津市ではSDGsに取り組んでいます。皆さんも、身近なことから始めてみませんか? ※情報かわら版内のWith SDGs!も見逃さないで。(紙面上でご確認ください) ■今月のアクション 家庭菜園で野菜を育てる
-
くらし
情報かわら版 12月ー市役所からのお知らせ(1)ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ マイナンバーカードの交付通知はがきが届いた人で、開庁時に受け取りに来ることができない人は、次の交付窓口をご利用ください。 日時:12月8日(日)午前9時~11時30分 持物:交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ) ※本人の来庁が原則です。 ※証明書発行などの通常業務は実施しません。 ※受け取りまで時間を要したり、受…
-
くらし
情報かわら版 12月ー市役所からのお知らせ(2)ー
■令和7年 大阪ろうあ者成人式 ○二十歳(はたち)のつどい 成人式 ・第1部…式典 ・第2部…新成人を囲んでの懇親会など 日時:令和7年1月12日(日)午後1時30分~4時 場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター 申込・問合せ:12月20日(金)までに住所・氏名・生年月日・ファクス番号を電話またはファクスで(公社)大阪聴力障害者協会事務局 【電話】06・6748・0380【FAX】06・67…