広報たかつき(たかつきDAYS) 令和6年6月号 No.1435

発行号の内容
-
くらし
特集 どんどん身近に 「将棋のまち」(1)
■子どもたちから進んでる! 将棋に親しむきっかけを「将棋のまち」ならではの方法で 日本将棋連盟との包括連携協定により、「将棋のまち」としての取り組みを進めてきた高槻。 関西将棋会館の移転を今秋に控えるなか、将棋との距離を縮めているのが子どもたちだ。 ◆小学1年生に高槻の木で作った将棋駒を配布 高槻では令和4年度から、市内在住の小学1年生に高槻産木材を用いた将棋駒を配布している。配布時は、棋士が市立…
-
くらし
特集 どんどん身近に 「将棋のまち」(2)
■将棋文化がまちじゅうに! 今も昔もこれからも高槻はやっぱり「将棋のまち」 関西将棋会館の移転にともない、高槻のまちでも将棋ムードが着々と高まり、目にする機会も増えているはず。 「将棋のまち」ならではの最近の話題とともに、高槻と将棋の関係をおさらい。 ◆いよいよ今秋!新関西将棋会館がオープン予定 「将棋のまち」のシンボルは、JR高槻駅西口からすぐ。将棋盤をイメージした5階建ての会館には、棋士の対局…
-
イベント
フォトアルバム
市内各地で行われたイベントやまちの話題を紹介。市ホームページ「街フォト」もご覧ください。 ■#1 春の名物イベント 笑顔と歓声でにぎわう 5/5まで行われた「こいのぼりフェスタ1000」では、4/29にステージパフォーマンスや屋台出店などのイベントも。5/3・4には、街中が音楽であふれた「高槻ジャズストリート」「富田ジャズストリート」が開催。会場には、家族連れなど、多くの人が訪れ、笑顔と歓声で大い…
-
くらし
【クローズアップ1】避難はいつ、どこに?(1)
■淀川が氾濫する
もし、淀川が氾濫するほどの大規模災害が高槻で発生しそうなとき、あなたはいつ、どこに避難しますか?そのときにはすでに芥川や女瀬川、檜尾川などの氾濫や、土砂災害など、複合的な災害が発生している可能性があります。いざというとき、迷わないように、事前に取るべき行動を確認しておきましょう。 ※このチャートでは、日本のはるか南で台風が発生・北上し、約1週間後に高槻を含む近畿地方に大規模水害…
-
くらし
【クローズアップ1】避難はいつ、どこに?(2)
■CASE1 安全な場所へ分散して避難 親戚や知人宅、ホテルなど 「危険な場所から早めに離れる」 ○親戚や知人宅へ 一番安心なのは、浸水の恐れのない地域に住む家族や親戚、知人宅に身を寄せること。ただし、避難が長期にわたる可能性もあります。貸し借りが難しい物はできるだけ持っていくようにしましょう。 ○ホテルや旅館へ 浸水の恐れのない場所にあるホテルや旅館など、宿泊施設に避難することも選択肢の一つ(自…
-
くらし
クローズアップ1】避難はいつ、どこに?(3)
■CASE3 条件合えば在宅避難も選択に 長期避難への備えは必須 「長期孤立を考慮して」 ○自宅に留まる在宅避難も検討して 浸水地域でも一定の条件が合う場合は、自宅に留まることも可能です。一定の条件とは、(1)家屋などが氾濫の影響で倒壊の危険がないこと(2)居住する部屋が浸水する深さより高いこと(3)水・食料などの備えが十分できていることです。少しでも不安な場合は、浸水の恐れのない避難所などへ避難…
-
くらし
【クローズアップ1】避難はいつ、どこに?(4)
■災害が激甚化 対策は早めの行動と準備 ◆気象防災アドバイザー対談 實本(じつもと)正樹さん(本紙写真左) 山や街道歩きで空や雲の様子を撮影するなど、日頃から気象状況を注視している 「高槻の豊かな自然を守ると同時に、自然のリスクも知ってほしい」 太田佳似さん(本紙写真右) 雲と自然に関する話を通して、気象の面白さを伝える活動をしている 「以前住んでいた思い出深い高槻。災害による犠牲者ゼロを目指しま…
-
くらし
【クローズアップ1】避難はいつ、どこに?(5)
■避難情報+α 防災情報の取得 いつ、どこに避難するか、判断するためには素早く正確に情報を得ることが重要です。入手方法を紹介します。 ◆スマホで確認する 防災ポータルサイト「高槻防災」なら、さまざまな防災情報にアクセスできます。スマホなどのホーム画面に追加しておくと、災害時にすぐに利用できます。 ▽アクセス可能なリンク一覧 (1)市HP (2)市LINE公式アカウント (3)市防災情報X (4)緊…
-
子育て
【クローズアップ2】学びup↑講座で学習習慣を身に付けよう(1)
教育レポート平成27年度から市立中学校で始まった「学びup↑(アップ)講座」。民間企業のノウハウを活用し、学校の授業とは別に、土・日曜に集まって、無料の学習支援をしています。昨年度からは市立小学5・6年生にも拡大し、約330人の小学生が参加。同講座を受講した子どもから、講座の魅力や効果を教えてもらいました。 ID:125802 ■アドバイザーが個別の土日学習支援 アドバイザーの解説にうなずきながら…
-
子育て
【クローズアップ2】学びup↑講座で学習習慣を身に付けよう(2)
◆教育委員会の担当者に聞きました ・学びup↑講座で目指していることは? 教育指導課 誠光俊明さん ▽家庭と連携し学力向上へ子どもたちの可能性を伸ばす これまで、中学生向けに行ってきた学びup↑講座ですが、利用者のアンケートから、「家庭学習の時間が増えた」「家で自分で計画を立てて勉強している」子どもが増えてきていると、手応えを感じています(下グラフ)。 昨年度からは、小学5・6年生にも拡大しました…
-
くらし
NEWS Pick Up1 定額減税などの経済対策 給付手続きは6月以降通知
ID:124163 国の物価高騰対策として、所得税・住民税の定額減税〔(1)〕が実施されます。これに伴い減税しきれない人に調整給付〔(2)〕を行い、減税対象とならない非課税世帯などに対しては、給付金〔(3)~(5)〕を支給します。 給付額や必要な手続きなど詳細は、6月中旬以降、個別に届く通知をご確認ください。 ■定額減税〔(1)〕は1人4万円、所得税と住民税から 給与や年金などから1人当たり所得税…
-
くらし
NEWS Pick Up2 マイナンバーカード 健康保険証としてご利用ください
ID:122205 ■お得で便利なマイナ保険証の登録を 健康保険証としての利用登録を行ったマイナンバーカードを「マイナ保険証」といいます。マイナ保険証を利用すると、紙の保険証に比べて下記のようなメリットがあります。ぜひご利用ください。 マイナ保険証利用の登録は、医療機関・薬局の受付にある顔認証付きカードリーダー、インターネットのマイナポータル、セブン銀行ATMから可能です。「マイナ受付」の掲示があ…
-
その他
イベントナビ 申込手段・基本事項
■アイコン HP:ウェブ申込 は:はがき 窓:窓口 往:往復はがき 電話マーク:電話 郵:郵送 F:ファクス メ:メール 手:手話通訳あり 筆:要約筆記あり 保:保育あり 手予 筆予 保予の場合は予約が必要 (要)は事前に募集要項などの確認を ■基本事項(ファクス、はがき、往復はがき、郵送、メール) (1)催し名・事業名(希望日) (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 ■申し込み…
-
イベント
イベントナビ・たのしむ(1)
■福寿マルシェ ID:118927 手づくり作品中心のクリエイターによる展示販売イベントを開催 日時:6/8(土)11:00~17:00 場所:シェアアトリエ福寿舎(城北町1) 料金:入場無料 問合せ:福寿実行委員会 【電話】674-1127 ■ボランティアと歩く高槻の遺跡 ID:115660 当日先着20人 西国街道・嶋上郡衙周辺をボランティアガイドと散策 日時:6/15(土)9:30~12:0…
-
講座
イベントナビ・まなぶ(1)
■すこやかエイジング講座初級 ID:005709 当日先着 65歳からの羅針盤となる基本の健康づくりを学びます 対象:市内在住の60歳以上 場所:各すこやかテラスなど 料金:無料 □10:00~11:30 ・富田 6/26(水)。20人 ・山手 6/5(水)。10人 □14:00~15:30 ・郡家 6/25(火)。20人 ・春日 6/26(水)。14人 ・芝生 6/19(水)。20人 ・高槻セン…
-
講座
イベントナビ・まなぶ(2)
■はじめてのスマホ講座 ID:118994 申込順各10人 基本的な操作方法と、アプリを紹介します 対象:スマホの初心者 日時:6/24(月) 場所:富田ふれあい文化センター 料金:各700円 申込:6/4(火)からウェブ申込、窓口、電話で □iPhone 10:00~11:30 □Android 13:00~14:30 問合せ:【電話】694-5451 ■人権講座 気候変動と自己肯定感 ID:1…
-
講座
イベントナビ・まなぶ(3)
■ふれあいアップ 楽しみながら学ぶ手話 ID:118978 抽選30人 手話エンターテインメントでバリアのない社会へ 保育あり予約必要 日時:6/27(木)10:00~12:00 場所:五領公民館 料金:無料 申込:6/3(月)~10(月)にウェブ申込、窓口、電話、ファクスで(基本事項と年代、性別、保育の有無記入) 問合せ:【電話】669-6169【FAX】669-6165 ■すこやかエイジング講…
-
講座
イベントナビ・まなぶ(4)
■手話講習会基礎コース昼の部 ID:120966 抽選25人 手話で日常会話を行うのに必要な手話表現や文法を学ぶ講座です 対象:中学校卒業以上で入門コース修了者か同程度の能力がある人 日時:7/3~来年1/15 10:00~12:00(全25回) 場所:障がい者福祉センター 料金:無料(別途教材費必要) 申込:6/3(月)~14(金)にウェブ申込、往復はがきで(基本事項と年齢、入門コース終了場所・…
-
イベント
イベントナビ・みる・きく(1)
■公民館人権パネル展 ID:089572 テーマは「部落差別」。 今城塚は8/2(金)17:00~4(日)は観覧不可 料金:無料 □三箇牧 6/7(金)~17(月)9:00~22:00 【電話】677-0965 □南大冠 6/21(金)~7/1(月)9:00~22:00 【電話】673-1477 □富田 7/5(金)~15(祝)9:00~22:00 【電話】693-1671 □如是 7/19(金)…
-
イベント
イベントナビ・みる・きく(2)
■大人のための朗読会 ID:121412 当日先着30人 朱川湊人著「鬼棲むところ」より「鬼一口」など 日時:6/21(金)14:00~16:00 場所:芝生図書館 料金:無料 問合せ:【電話】678-7401 ■サロンコンサート 当日先着150人 高槻音楽家協会による美しいピアノ、フルートなどの生演奏です 日時:6/23(日)14:30~ 場所:クロスパル高槻 料金:無料 問合せ:【電話】685…