広報たかつき(たかつきDAYS) 令和6年7月号 No.1436

発行号の内容
-
子育て
特集 子どもたちに伝えたいこと(1)
for children… 【1.料理で心の成長を】 料理に興味を持つ子どもは多い。 ケガが心配、台所がぐちゃぐちゃになりそうなどと、料理をさせないのはもったいない。 自分で料理を作る経験は食べられるものを増やすだけでなく、食への興味を高め、家族の笑顔をも広げてくれる。 ◆食べることは生きること 料理を作る力は、生きる力につながる 子ども向けの料理教室を開く奥さんは、以前、子どもの偏食・食べず嫌い…
-
子育て
特集 子どもたちに伝えたいこと(2)
for children… 【2.自然と遊び学ぶ生きる知恵】 原点は、森の中を子どもと手をつないで歩く時間のここちよさ。 季節ごとの楽しみを見つけながら、ゆるりと過ごす。 自然とふれあいながら、暮らしに欠かせない火を囲んだ経験は、子どもたちへのさまざまな学びの機会となっている。 ・たまねぎの皮染め たまねぎの皮を鍋に入れ、たき火でコトコト煮出して染料に。持ち寄った布に絞りの模様をつくって浸し、色が…
-
子育て
特集 子どもたちに伝えたいこと(3)
for children… 【3.自信を育む新スポーツ】 おなじみのなわとびは、「ジャンプロープ」と呼ばれる競技スポーツでもある。 そのひとつが2本のロープを使って跳ぶ「ダブルダッチ」。 競技人口はまだ少ないが、日本は世界トップレベルなのだそう。 ダンスやロープの回し手など、だれでも得意なことで輝けるのが魅力という。 ◆跳ねて、楽しい、カッコイイ!ヒーローになる体験が前向きになる力につながる 元世…
-
くらし
フォトアルバム
市内各地で行われたイベントやまちの話題を紹介。市ホームページ「街フォト」もご覧ください。 ■#1 環境問題を楽しく学ぶ たかつきエコandクリーンフェスタ 5/31、6/1「たかつきエコ&クリーンフェスタ」が開催されました。来場者はボランティアスタッフの説明を受けながら、プラスチックごみに関する環境問題や高槻の自然環境についての展示パネルを見て回ったり、手回しの発電機で電車の模型を走らせ…
-
しごと
【クローズアップ1】働く 元気 長寿(1)
60歳前後は、定年退職や子どもの独立などがあり、環境や過ごし方に大きな変化が訪れやすい時期です。これまで日々やってきたことが一区切りし、空いた時間。その過ごし方の選択肢に、新しく「働く」ことを入れてみてはいかがでしょうか。働くことは元気のもと、さらに健康・長寿にもつながります。 ・何をして過ごせばいいの? ・誰に相談すればいいの? ・どんな仕事があるの? ・高齢でも働くことができる? ・前職のスキ…
-
しごと
【クローズアップ1】働く 元気 長寿(2)
■未知の世界へ踏み出す勇気 介護施設での就労体験を通して、前職とは全く異なる世界へ挑戦した。 ▼Interview1 介護施設職員 坪内秀樹さん 62歳。前職ではシステム開発の営業一筋。介護施設での仕事は2年目で、補助業務として主に清掃やベッドメイキングなどを担う。趣味でフルマラソン5時間以内完走を目指してトレーニング中 ◇チャレンジ 定年退職後、自由な期間が半年くらいありました。ゆっくり好きなこ…
-
しごと
【クローズアップ1】働く 元気 長寿(3)
■どんな仕事も今につながる 30年務めた接客から清掃へ。働いて気付いた2つの仕事の共通点とは。 ▼Interview3 清掃員 嶋村幸美さん 68歳。前職は接客業務一筋だった。現在安満遺跡公園内の子育てサービス施設の清掃業務に従事。旅行好きで、夫と海外に行くことが目標 ◇仕事を続けるという選択 65歳を迎える前に、夫と話したのが「仕事を続ける」ということ。家でだらだらするよりも、仕事をして社会に出…
-
子育て
【クローズアップ2】子どもとパパママのほっとスポットへようこそ(1)
■パパママのリフレッシュに気軽に立ち寄れる場所 子育ては慌ただしい日々の連続。ストレスや育児の不安を、1人で抱えていませんか?市内には、子育てをサポートする地域密着型の施設があり、パパママがほっこり、リラックスできる強い味方です。気軽に足を運んでみましょう。 ◆地域の子育て支援拠点施設 カンガルーの森(子育て総合支援センター)のほか、保育所や認定こども園内に併設された5カ所の子育て支援センターと1…
-
子育て
【クローズアップ2】子どもとパパママのほっとスポットへようこそ(2)
■子どもわくわく パパママほっこり こっこひろば(庄所子育てすくすくセンター)と春日子育て支援センターを紹介 施設ごとに異なる特色があるのが魅力。あちこち利用してお気に入りの施設を見つけてみましょう。2つの施設をご紹介します。 ◆こっこひろば(庄所子育てすくすくセンター) ID:033529 住所:南庄所町3-3 開館:月~土曜 10:00~17:00 ※日曜、祝日、年末年始は休館 一時預かり:あ…
-
子育て
子どもたちへ ENJOY 高槻の夏休みを満喫しよう(1)
今年の夏の予定は決まっていますか?いろいろなイベントが開催されているので、ぜひ参加してみよう。 ※記載の省略や申込方法などは本紙23ページ参照 ◆つくる ■パニーニ・寒天デザート ID:124170 抽選20人 料金:300円 高校生とパニーニやハート型の寒天デザートの調理実習を行います 対象:小学2~6年生 日時:7/20(土)10:00~13:00 場所:城内公民館 申込:7/1(月)~8(月…
-
子育て
子どもたちへ ENJOY 高槻の夏休みを満喫しよう(2)
◆体験する ■みんなで川遊び ID:125147 申込順30人 料金:無料 芥川で川遊びの達人と一緒に楽しく遊びます 対象:小学生以上(未就学児同伴の保護者も参加可) 日時:7/20(土)13:00~15:30 場所:あくあぴあ芥川 申込:7/3(水)9:00から電話で 問合せ:【電話】692-5041 ■夏のキャンプ ID:101585 抽選20人 料金:1,000円 カレー作りやテント泊、キャ…
-
子育て
子どもたちへ ENJOY 高槻の夏休みを満喫しよう(3)
◆みる・きく ■映画会「バッドガイズ」 ID:125002 申込順140人 料金:無料 怪盗集団が世界を変える?ギュッと詰まったメッセージをどうぞ 保育あり予約必要 日時:7/20(土)10:00~12:00 場所:富田ふれあい文化センター 申込:7/3(水)からウェブ申込、窓口、電話、ファクスで(基本事項記入) 問合せ:人権まちづくり協会 【電話】694-5451【FAX】694-5453 ■1…
-
子育て
子どもたちへ ENJOY 高槻の夏休みを満喫しよう(4)
◆子ども大学 ID:064689 抽選各20人 料金:各500円 教授などが講師となり、各大学の特色をいかした講座を開催します 対象:市内在住の小学生 ☆は保護者同伴、保護者は無料 申込:7/7(日)までにウェブ申込で □平安女学院大学 高槻キャンパス ここは壺屋さん!?壺に絵を描こう 対象:1~3年生☆ 日時:7/20(土)10:00~12:00 □京都大学(会場はクロスパル高槻) ペットボトル…
-
くらし
川のことを知って 安全に遊ぼう
川で遊ぶことは楽しいですが、危険な一面もあります。注意をして、水難事故を未然に防ぎ、安全に川を楽しみましょう。 ID:004052 (1)行く前にしっかり準備しよう ・天気や川の情報をチェックしよう。急な雨で川が増水することもあります ・バーベキューやキャンプなどでも川に近づく場合はライフジャケットを準備しよう(大人も子どもも体に合ったものを) (2)遊ぶときは流れに注意しよう ・水深が浅い所でも…
-
くらし
犯罪に巻き込まれないで
夏休みは子どもの自由時間が増え、犯罪に巻き込まれる恐れが高くなります。声掛けや暴行などは1人になったときに発生しやすいです。子どもが外出するときは、友達と行動する、保護者が迎えに行くなど複数になるように。防犯ブザーも持たせましょう。 ID:064416 ◆安まちアプリも利用 府警本部では、犯罪発生情報や防犯対策情報をアプリで配信。ぜひご登録ください。登録無料、通信料必要。 問合せ:高槻警察署 【電…
-
その他
イベントナビ 申込手段・基本事項
■アイコン HP:ウェブ申込 は:はがき 窓:窓口 往:往復はがき 電話マーク:電話 郵:郵送 F:ファクス メ:メール 手:手話通訳あり 筆:要約筆記あり 保:保育あり 手予 筆予 保予の場合は予約が必要 (要)は事前に募集要項などの確認を ■基本事項(ファクス、はがき、往復はがき、郵送、メール) (1)催し名・事業名(希望日) (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 ■申し込み…
-
イベント
イベントナビ・たのしむ
■七夕の笹の無料配布 ID:063956 当日先着約1,000人 里山保全の竹林整備で伐採した竹を七夕用の笹として無料配布。なくなり次第終了 日時:7/4(木)13:30~ 場所:JR高槻駅周辺 料金:無料 問合せ:農林緑政課 【電話】674-7404 ■夏の農産物即売会 ID:031256 地元で採れた旬の野菜や花などを販売します。なくなり次第終了 日時:7/6(土)、8/31(土)9:00~1…
-
講座
イベントナビ・まなぶ(1)
■すこやかエイジング講座初級 ID:005709 当日先着 65歳からの羅針盤となる基本の健康づくりを学びます 対象:市内在住の60歳以上 場所:各すこやかテラスなど 料金:無料 □10:00~11:30 ・富田 7/24(水)。20人 ・山手 7/3(水)。10人 □14:00~15:30 ・郡家 7/23(火)。20人 ・春日 7/24(水)。14人 ・芝生 7/17(水)。20人 問合せ:長…
-
講座
イベントナビ・まなぶ(2)
■図書館and博物館おたのしみ会 ID:123461 当日先着30人 自然博物館の生き物博士による川の中にすんでいる虫のはなし 日時:7/20(土)11:00~11:30 場所:中央図書館 料金:無料 問合せ:【電話】674-7800 ■市民公開講座 起立性調節障がいについて ID:124164 当日先着190人 思春期に起こりやすい起立性調節障がいをテーマに講演します 日時:7/20(土)13:…
-
講座
イベントナビ・まなぶ(3)
■性の多様性教育をどう進めるのか ID:124976 申込順100人 悩みを持つ生徒の支援をしている教員・土肥いつきさんに話を聞きます 保育あり予約必要 手話通訳あり 日時:7/26(金)14:00~16:00 場所:富田ふれあい文化センター 料金:無料 申込:7/4(木)~25(木)に窓口、電話、ファクスで(基本事項記入) 問合せ:市人権まちづくり協会 【電話】694-5451【FAX】694-…