広報たかつき(たかつきDAYS) 令和6年10月号 No.1439

発行号の内容
-
イベント
高槻城公園芸術文化劇場 Takatsuki Arts Theatre
申し込みはウェブ申込、窓口、電話で ※原則月曜休館。販売開始日の電話は14:00~ [友]友の会先行販売、割引あり ■かえるの?王子さま 発売中 いいむろなおきさんによる親子で楽しめるパントマイム公演。 申し込みはウェブ申込、窓口で 対象:おおむね3歳以上 日時:12/8(日) 11:00~、14:30~ 場所:南館サンユレックホール 料金: ・2,000円(当日2,500円) ・小学生以下…50…
-
文化
チャレンジ 詰(つめ)将棋 第29回
ID:113956 「将棋のまち高槻」として、市民の皆さんにより身近に将棋に親しんでもらうための詰将棋のコーナー。棋士からの出題に挑戦してみましょう。 ■はじめに 将棋は、相手の玉を早く捕まえた方が勝ちのゲームです。詰将棋は、玉を捕まえる( = 詰ます)手順を考えるゲームで、1人で取り組めるうえ、たくさん問題を解くことで「先の展開を正しく考える力」が身に付き、将棋の実力アップにもつながるといわれて…
-
くらし
伝言板
ID:006047 「伝言板」は市民の皆さんによる催しや会員募集の案内を掲載するコーナーです。上限12件。12月号掲載申し込みは10/25(金)までに広報室【電話】674-7306へ。 ■開催します □タロットand体調不良の人の気功体験 日時:10/10(木)・27(日)、11/7(木) 14:30~ 場所:クロスパル高槻 料金:各2,500円 問合せ:タロット研究会・カワハラ 【電話】080-…
-
スポーツ
イベントナビ 各スポーツ連盟・団・協会が開催する教室
場所: A…総合体育館 B…青少年運動広場 C…堤運動広場 D…堤運動広場体育館 E…陸上競技場 問合せ:市スポーツ団体協議会 【電話】677-2285(総合スポーツセンター内) ◆施設の個人利用 ID:037566 各施設に個人利用日あり。大人300円、小中学生150円(陸上競技場は大人200円、小中学生100円) ※市内在住・通勤・通学の人以外は利用額2倍 問合せ: 総合体育館【電話】677-…
-
文化
キラリカルチャー Kirari Culture vol.01
私たちの生活を豊かに彩ってくれる芸術・文化活動。何が人をひきつけるのか、キラリと輝く皆さんにその魅力を聞きました。 ■少年少女合唱 ◇仲間との「ハーモニー」が生み出す感動の瞬間 合唱の魅力は、みんなの歌声がピタッとはまるハーモニー。リズム・メロディと合わせて音楽の三要素と言われていますが、中でもハーモニーは音楽の醍醐味(だいごみ)です。合唱では、歌い手が複数のパートに分かれ、自分の音と他の音を重ね…
-
健康
ヘルスケア 健康医療先進都市たかつき(1)
■薬物の乱用「1回だけなら」も“ダメ。ゼッタイ。” 「1回だけなら…」。その1回があなたの健康や周りの人に計り知れない悪影響をもたらします。薬物の乱用は、絶対にダメ。正しい知識と、誘いをきっぱり断ることができる強い気持ちを持ちましょう。 ID:002603 ◆SNSでの薬物の誘いに注意若者が狙われています 近年、薬物が密売買される手段として危険が拡大しているのがSNSです。隠語などを使って、購入を…
-
健康
ヘルスケア 健康医療先進都市たかつき(2)
■増えています 若者による市販薬のオーバードーズ 医薬品の用法用量を意図的に超過して服用するオーバードーズ(過量摂取)が若者を中心に増加しています。令和4年の調査では10代の薬物依存症患者のうち65.2%が市販薬の乱用によるものでした。 また、高校生の約60人に1人が「過去1年以内に市販薬の乱用経験がある」という調査結果もあります。オーバードーズによって、依存症や中毒、死亡に至る例もあります。市販…
-
くらし
市政インフォ お知らせ(1)
※申込手段や基本事項の略は本紙25ページ参照 【1】物価高騰対策の各給付 申請は10/31まで 物価高騰対策の各給付金の申請期限は10/31(木)までです。期限を過ぎると受給できません。期限内に申請してください。 (1)定額減税補足給付金(調整給付) ID:124163 定額減税しきれない額があると見込まれる納税義務者が対象 (2)非課税世帯に対する給付金 ID:124897 住民税均等割のみ課税…
-
くらし
市政インフォ お知らせ(2)
【8】部落差別につながる 調査依頼はやめよう ID:071329 「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」は、部落差別事象の発生を防止し、基本的人権を守るため、部落差別事象を引き起こす恐れのある個人および土地に関する事項の調査や報告などを規制しています。部落差別につながる恐れのある調査の依頼はやめましょう。 問合せ:府人権擁護課 【電話】06-6210-9282 【9】来年1月から …
-
くらし
市政インフォ お知らせ(3)
【15】自転車の利用時はヘルメットを着用しましょう ID:072123 自転車事故で亡くなった人の約5割は頭部に致命傷を負っています。市条例だけでなく、昨年4月からヘルメットの着用が法律上の努力義務になりました。自転車に乗るときはヘルメットを着用し、交通事故を防ぐため交通ルールを守りましょう。 問合せ:管理課 【電話】674-7592 【16】安全で安心なまちづくりへ 防犯に力を合わせて取り組もう…
-
くらし
市政インフォ 募集
【21】来年度市立学童保育室の入室児童 ID:101630 来年度からの市立学童保育室の入室を希望する児童を募集。詳細は10/1(火)から市ホームページなどでご確認ください。 対象:保護者の就労や疾病などで放課後の保育を必要とする小学1~3年生 ※障がい児は一定の条件で小学6年生まで入室可 料金:6,000円/月(8月は12,000円。延長保育料1,500円/月) ※減免制度あり 問合せ:子ども育…
-
しごと
市政インフォ 求人
【27】任期付き教育職員採用候補者 ID:125303 選考3人程度 (要) 市立中学校における担任、教科指導などを行う教員(正規職員)を募集。学校勤務経験枠・教員採用試験1次試験合格者枠。任期1年(3年まで更新可能)。 勤務:来年4月から月~金曜、8:30~17:00 資格:昭和38年4/2以降生まれで、来年4/1時点で有効な教員免許を持つ人 月額:248,000円程度(ボーナスあり) 試験:1…
-
くらし
芥川コラム 大阪湾、淀川から芥川に上ってくるアユ
ID:069945 9月から10月頃になると、あくあぴあ芥川から摂津峡までの芥川上流区間にアユを見ることが多くなります。この区間はオイカワやカワムツなどの小さな魚が多く生息していますが、アユはその倍ほどの大きさなので川をよく見れば見つけられます。 春になると、大阪湾で稚魚に成長したアユは淀川を上って芥川に戻ってきます。昔は芥川の下流までしか遡上できませんでしたが、2019(令和元)年に淀川合流点か…
-
その他
すくすくタイム 項目の略・WAIWAIカフェ
■項目の略 先:当日先着 順:申込順 抽:多数抽選 選:選考 対:対象 ※原則保護者同伴 日:日時 ※かっこ内は所要時間(分) 場:場所 ※Cは「子育て支援センター」の略 料:料金 ※特に記載がない場合は無料 問:問い合わせ先 申:申し込みの方法 ※申込手段や基本事項の略は本紙25ページ参照 ■子育て情報サイト WAIWAIカフェ 市ホームページの「WAIWAIカフェ」では、親子で参加できるイベン…
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(1)
■ベビーケアママヨガを体験しよう ID:131928 多数抽選:15組 対象:令和5年10/26~6年2/29生まれ 赤ちゃんとふれあうベビーケアママヨガを体験します 日時:10/23(水)13:30~(60分) 場所:クロスパル高槻 申し込みの方法:10/3(木)~9(水)にウェブ申込、窓口で 問い合わせ先:青少年センター 【電話】685-3724 ■楽しく学ぼう 使ったお水のお話 ID:134…
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(2)
■あくあぴあのおはなし会 ID:130953 当日先着:20人 対象:未就学 本物の自然や生物に出合えるちょっと特別なおはなし会 日時:10/23(水)11:00~(30分) 場所:あくあぴあ芥川 問い合わせ先:【電話】692-5041 ■親子の絆づくりBPプログラム ID:111646 申込順:20組 対象:2~5カ月の第1子と母親 子育て仲間ができて、赤ちゃんと絆を深めるプログラムです 日時:…
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(3)
■移動動物園 ID:099571 申込順:20組 対象:1歳~就学前 動物たちに触れ合って遊びましょう 日時:10/30(水)11:30~(30分) 場所:津之江さくら子育て支援センター 料金:500円 申し込みの方法:10/22(火)9:30から窓口、電話で 問い合わせ先:【電話】668-1211 ■公民館とびだせ絵本 楽しいハロウィン ID:129266 多数抽選:10組 対象:乳幼児 楽しい…
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(4)
■インフルエンザ予防接種 一部助成します ID:003469 10/1(火)~12/31(火)に接種を受ける際、費用の一部を助成します。 助成:1,000円/回(1年度に1人2回まで) 対象:接種日現在、市に住民票がある6カ月~小学6年生 場所:市が指定する医療機関 申込:接種時に指定医療機関へ所定の申請書を提出 問合せ:子ども保健課 【電話】648-3272 ■特認校 樫田小学校 入学・転学児童…
-
くらし
週末どこ行く?何食べる?おでかけDAYS
■第31回 津之江~如是エリア 素敵なスポットや飲食店、お土産がたくさんある高槻。市内のエリアごとに市観光協会が紹介します。 (1)菓匠幸春 ●江戸時代に始まる高槻銘菓 看板商品の「冬六代」は、江戸時代に高槻藩主へ献上し賞賛を受けたのが由来となり、高槻銘菓として名高い一品。店内には季節の生菓子も並ぶ。10月は栗蒸しようかんも。 ・丁寧に炊き上げた粒あんをカステラ風味の生地で巻いた「冬六代」。小豆の…
-
文化
【たかつき歴史アラカルト121】三島鴨神社の秋祭り
三島江は、古代の万葉集以来、和歌に多く詠まれた歌枕の地です。この地に鎮座する三島鴨神社は、大山祇神(おおやまづみのかみ)を淀川鎮守の神として祭ったことに始まり、慶長3(1598)年に、淀川の川中島から現在地に移ったと社伝に記されています。現在は、三島江・唐崎・柱本・西面の産土神(うぶすながみ)として地域の人々の信仰を集めています。 神社では、毎年10月の第4土曜日・日曜日に秋祭りが行われます。秋の…