広報かいづか 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
各種相談
■行政書士の相続 遺言無料相談会 日時:3月26日(火曜日)午後1時~4時 場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:大阪府行政書士会泉州支部 【電話】072-457-9186 ■税理士無料相談会 日時: ・3月29日 ・4月5日 金曜日 午後1時~4時 場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:近畿税理士会岸和田支部 【電話】072-436-0567 ■不動産の無料相談会…
-
くらし
水道
■水道メーター検針時のお願い 料金を計算するために行っている水道メーターの検針は「漏水」の早期発見にもつながっています。 正確な検針ができるよう、次のことにご協力ください。 ・メーターボックスの上に車や物を置かないでください。 ・犬を飼っている場合は、検針に支障のないようにしてください。 ・メーターボックスの中に土や砂が詰まらないようにしてください。 問合せ先:上下水道営業課 【電話】072-43…
-
くらし
交通
■交通安全絵画審査会で最優秀賞・特別賞が決定 貝塚交通安全協会は、貝塚警察、市と協力し、交通安全を呼びかけるため、市内小学5年生から募集した交通安全絵画(応募総数629点)の中から、最優秀賞など24点を決定しました。 最優秀賞、特別賞の2作品は、春および秋の全国交通安全運動での啓発用ポケットティッシュのデザインとして採用します。 また、入賞した24作品は、4月6日(土曜日)~15日(月曜日)まで、…
-
しごと
労働
■資格取得をめざすひとり親家庭のかたへ 詳しくは、お問合せください。 ◯自立支援教育訓練給付金 教育訓練講座を受講する場合、受講のために支払った費用の一部を支給します。 申込:随時(受講前に必ずご相談ください) ◯高等職業訓練促進給付金 看護師や介護福祉士などの資格取得のために養成機関などで修学する場合、給付金を支給します。 申込期間:4月1日(月曜日)~19日(金曜日) ※3月末までに必ず事前に…
-
くらし
掲示板
■善意の寄付 ありがとうございました。 ・パナソニックエナジー株式会社エナジーデバイス事業部から備災など学校運営の備品用として灯器66台、乾電池660パック(70万円相当) ・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社MS and ADゆにぞんスマイルクラブ(兵藤郁子理事長)からこどもを守る取組み用として5万円 ・特別養護老人ホーム貝塚誠心園(窪堀明施設長)から木島認定こども園クリスマスプレゼント用とし…
-
くらし
関空だより
■新店舗がオープンしました! 現在リノベーション工事中の関西国際空港第1ターミナルビル2階の一般エリアに「ル・パン神戸北野」「COLOSSEO」「大阪天満 すし処西屋」「元気商店」「とんかつ和幸恵亭」の5店舗が新たにオープンしました! 新店舗は、飛行機に搭乗されないお客さまもご利用いただけます。お見送り、お出迎えの際にもぜひお立ち寄りください。 今後も2025年春のグランドオープンに向けて関連事業…
-
くらし
善兵衛ランド
■3月の星空 北の空に、おおぐま座がのぼってきました。これから夏にかけて高いところにあり、見やすくなります。 おおぐま座は、全天に88個ある星座の中で3番目に大きな星座です。腰から尾の部分の7つの星が「ひしゃく」の形に並んでいて「北斗七星」と呼ばれています。この「ひしゃく」の先の2つの星を5倍分伸ばしたところに北極星(ポラリス)が見つかります。北極星はこぐま座に属し、ギリシャ神話ではこぐまと母ぐま…
-
講座
自然遊学館
■企画特別展示「カタチ」 不思議な形の生きものがいる。奇妙な生き方をする生きものがいる。きびしい自然を生き抜いてきた証である。自然界が創り出すさまざまな形態美を昆虫の標本や映像で紹介します。 期間:3月23日(土曜日)~5月6日(月曜日) 場所:館内多目的室 協力:公益財団法人乃村文化財団 ※3月12日(火曜日)~4月7日(日曜日)に天王寺動物園の「生物多様性展」でも一部展示します。 ■水中の妖精…
-
くらし
「木積たけのこ」直売
期間限定で、市特産品のとれたてのたけのこを直売します。 期間:4月2日~30日の火曜日、木曜日、日曜日午前10時~正午(無くなり次第終了) 場所:木積農の里(木積4571) 問合せ先:貝塚市木積土地改良区事務局(農林課内) 【電話】072-433-7383
-
イベント
みんなのミニコミ
記事の内容については各問合せ先へ、掲載については魅力づくり推進課(【電話】072-433-7059)またはホームページをご覧ください。 ■イクママ作家のミニマルシェ 日時:4月1日(月曜日)午前10時~午後3時 場所:シェルピアアトリウム(南海貝塚駅西口近く) 内容:子育て中のママ作家たちが手作りした雑貨を販売します 問合せ先:NPO法人えーる 【電話】070-5041-2567 ■春の花溢れる花…
-
イベント
公民館タイムズ(1)
※対象は、市内在住・在勤・在学のかたです。 ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)。 ■3館合同 ◯日本語会話よみかき教室 いろいろな事情で学校に行けなかったかた、外国から日本に来て日常生活に不自由しているかた、お近くの公民館へ気軽にお越しください。 ・中央公民館(火曜日午前10時~) ・山手地区公民館(月曜日午後7時30分~) ・浜手地区公民館(火曜日午前10時~) 申込・問合せ先:中央…
-
イベント
公民館タイムズ(2)
※対象は、市内在住・在勤・在学のかたです。 ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)。 ■山手地区公民館 申込:窓口・電話・メール(下記)で ◯百人一首・上達への道 カルタを覚えていなくても大丈夫。覚え方の秘訣や、早くとるコツを学んで暗記力アップ!坊主めくりなどもあって、子どもから大人まで楽しめます(要申込) 日時:第1土曜日午後2時~3時30分 ◯ことぶきクラブ(高齢者対象講座) 高齢期を…
-
イベント
コスモス壱番地(221号)
≪編集≫一般財団法人貝塚市文化振興事業団 ・公式LINE ・公式ホームページ ※詳細は広報紙13ページの二次元コードをご覧ください。 ・公演に関する変更が生じた場合はホームページや公式SNSにて、随時おしらせいたします。 ・体調不良の場合はご来場をお控えください。 ■0歳から125歳まで楽しめる♪コンサート タンバリン博士にきく、教えてタンバリン!のコーナーもあります。 タイトルどおり0歳からご入…
-
スポーツ
スポーツ
■市民ソフトテニス教室(前期) 日時(全10回):各コース日曜3月31日から ・中・高校生・一般初心者の部:午前8時~10時 ・小学生(新4年生以上)の部:午前10時~正午 ・一般経験者の部:午前10時~正午 場所:ふれあい運動広場テニスコート 対象:市内在住・在勤・在学のかた 参加費:3,000円 申込:教室実施日に現地で 問合せ先:ソフトテニス協会(岸上) 【電話】090-5366-4576 …
-
くらし
図書館
■おはなし会(土曜日午前11時~) ・3月9日・16日・23日・30日:1階絵本のコーナーで絵本や紙しばいを読みます。 ・4月6日:2階視聴覚室で5歳くらいからを対象にストーリーテリングをします。 ■本好きのお母さん集まれ! 本の紹介やみんなで楽しいおしゃべりをしましょう。子どもを預けてゆっくり図書館の本を選ぶ時間もありますよ。 日時:3月8日(金曜日)午前10時~11時 対象:就学前の子どもと保…
-
イベント
講座・イベント
■孝恩寺文化財収蔵庫特別公開 国宝「孝恩寺観音堂」(釘無堂)や重要文化財の仏像群などが公開されます。 日時:3月5日(火曜日)・9日(土曜日)・10日(日曜日)・12日(火曜日)・17日(日曜日) (1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~3時30分 場所:孝恩寺(木積798) 定員:各50人 拝観料:1人1回1,000円 申込:孝恩寺ホームページで 問合せ先:文化財保存活用室 【電話】072…
-
イベント
貝塚市ええとこ!うまいもん!おもてなし!ツアー参加者大募集
■たけのこ堀りとデコ寿司体験ツアー かいづかブランド「木積のたけのこ」を満喫 たけのこについて深く学ぶ・掘って楽しむ・作って食べる!かいづかブランド「木積のたけのこ」を満喫できるツアーです(お土産付き)。 日程:4月7日(日曜日)・14日(日曜日) 定員:各25人(多数の場合は抽選) 参加費: ・市内在住・在勤・在学のかた 大人2,000円、子ども1,000円 ・その他のかた 大人3,000円、子…
-
講座
つげさんストラップを作ろう!
手芸キットでつげさんのストラップを一緒に作りませんか。作業時間は30分程度。スタッフがお手伝いします。参加者には粗品を進呈。 日時:3月16日(土曜日)・17日(日曜日)午前11時~ 場所:まちの駅かいづか(南海貝塚駅改札前) 対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴で) 定員:各10人(定員になり次第締切) 参加費:無料 申込:3月11日(月曜日)午前10時~住所・氏名・電話番号・希望日を電話また…
-
イベント
市制施行80周年協賛事業・冠事業のご紹介
※上記の内容は予告なく変更される場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。 問合せ先:貝塚市市制施行80周年記念事業実行委員会事務局(政策推進課内) 【電話】072-433-7295
-
くらし
わがまち・かいづか
■1月19日 市役所1階エントランスホールで「健康かいづか応援企業ミニフェス」を開催しました。企業5社による骨の健康チェック、ベジチェック測定、血管年齢測定、体調管理についての展示が行われたほか、健康食品の試飲・試食コーナーが設けられ、たくさんのかたが体験されていました。 ■2月2日 市役所5階大会議室で、じんけん啓発セミナー「世界から見た日本の女性の人権課題」が行われました。講師の三輪敦子様(一…