広報かいづか 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
図書館(2)
■雑誌応援団募集 企業・団体・個人様から雑誌の年間購読料をご負担いただき、雑誌を提供していただく「雑誌応援団」を募集しています。ご協力いただきますと、最新号の雑誌のカバーに企業名、広告などを表示します。(匿名希望・個人の場合は掲載しません) 期間:1年間 受付:随時 ◆7・8月の休館日 ・火曜日 ・7月15日(月曜日)・31日(水曜日) ・8月11日(日曜日)・31日(土曜日) ■移動図書館「ひま…
-
文化
自然遊学館(2)
■自然遊学館特別企画 国立科学博物館巡回展「ノーベル賞を受賞した日本人」 ノーベル賞を受賞された方のうち8人から、小中高校生に向けたメッセージ文や動画をいただきましたので、ぜひお越しください。小中高校生に限りノーベル賞を受賞された方の研究業績とメッセージ文が入ったリーフレットをお渡しします。この展示で自然科学の勉強への興味が増えることを願っています。 期間:7月20日(土曜日)~9月2日(月曜日)…
-
くらし
関西だより
■「World Airport Awards 2024」手荷物取扱い部門で世界1位! 関西国際空港が「World Airport Awards 2024」の手荷物取り扱い部門「World’s Best Airport for Baggage Delivery」において、世界1位を受賞しました! 手荷物受け取りまでの待ち時間、手荷物受け渡しの効率、ロストバゲッジの対応などが評価対象で、関…
-
イベント
講座・イベント
■市民福祉センタークラブ員募集 市民福祉センターでは、様々なクラブ活動を行っています。何か始めたいと思っている方、一緒に活動してみませんか。 活動日:月2~4回 場所:市民福祉センター4階ほか 対象:市内在住で60歳以上の方 内容: ・体操 ・ヨガ ・フラダンス ・書道 ・陶工芸 ・カラオケ ・民舞 ・農園芸 ・大正琴 ・健康マージャン ・茶道 問合せ先:市民福祉センター 【電話】072-433-…
-
子育て
11月の第3日曜日はかいづか家族の日
■作品コンクール募集 家庭の大切さについて考え、地域社会で子育てを支えることをめざしています。 ◯エッセイ テーマ:家族ってなんだろう? 対象:市内在住・在勤・在学の方 規格:600字以内(句読点や「」も含む)様式自由、データでの応募も可 ◯写真 テーマ:家族 対象:市内在住・在勤・在学の方 規格:A4サイズの写真プリントまたはデータ(加工・合成したものは不可) ◯絵画 テーマ:家族 対象:市内在…
-
くらし
まちの駅かいづか
店内をリニューアルし、品ぞろえがさらに豊富になりました! ぜひ、お越しください! なお、7月末までに来店された方先着300人へ、つげさんの暑中お見舞いカードを1人1枚差し上げます! 営業時間:午前10時~午後7時 場所:南海貝塚駅改札前 問合せ先:まちの駅かいづか 【電話】072-432-1244
-
文化
善兵衛ランド
■7月の星空 南の空低いところに、赤い1等星アンタレスが見えます。これは、さそりの心臓といわれ、その右上から左下にS字を描くようにさそり座があります。 さそり座の上にある大きな五角形の星の並びが、へびつかいの頭と胴体の部分です。そして五角形から左右横に伸びているのが、へび座です。へび座は頭部と尾部の2つに分かれためずらしい星座です。 へびつかい座は、ギリシャ神話では、医術の神アスクレビオスの姿にな…
-
くらし
ともに生きる
■女性を支援する法律が施行!一人で悩まず、まずは相談を!! 令和6年4月1日から「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました。 女性が日常生活や社会生活を送る上で、女性であることによって直面する様々な問題が多いことから、そうした女性の福祉の増進を図るために制定されました。困難な問題を抱えた女性に寄り添い、安心し、自立して暮らせる社会を実現することを目指しています。 この法律におけ…
-
くらし
わがまち・かいづか
■5月25日・26日 コスモスシアター周辺などで「第68回中央公民館まつり」を開催しました。 舞台発表や作品展示、模擬店など、たくさんの方で賑わいました。 26日には、公民館で活動されている様々な団体が野外舞台でも発表をしていました。 ■5月28日 日本生命レッドエルフの村上総監督と岸田監督が昨シーズンに開催されたTリーグの優勝報告に来られました。 あわせて、ジュニア選手の通う第二中学校が全国中学…
-
くらし
市長コラム
■既存施設の機能集約による新しい公共施設の整備 「ひと・ふれあいセンター」「青少年人権教育交流館(ハート交流館)」「やすらぎ老人福祉センター」「東共同浴場(ときわ湯)」の4施設は、建設から約50年が経過しています。 限りある財源でよりよい公共サービスを提供するために、市では公共施設の適正管理、再編整備について検討し、国の補助金などを活用して、4施設の機能を集約した新施設を整備することとしました。こ…
-
その他
その他のお知らせ(広報かいづか令和6年7月号)
◆障害者用に音声版・点字版の広報も発行しています。ご希望のかたは障害福祉課(【電話】072-433-7012)へお問合せください。 また、障害のあるかたでイベントなどに参加する際配慮が必要な場合は、各問合せ先へご連絡ください。可能な限り対応します。 ・貝塚ホームページ ・貝塚市フェイスブック ・貝塚市インスタグラム ・防災情報エックス(旧ツイッター) ・貝塚市ユーチューブ ・貝塚市ライン ※二次元…