広報もりぐち 令和6年9月号 No.1536

発行号の内容
-
その他
市政情報や守口市の魅力を生配信でお届け! もりぐちTV #17
9月13日(金曜日) 12:00~ 生配信 ・妊娠前から18歳まで、安心子育てサポート ~“あえる”について詳しく紹介~ 特別編: ・さつき学園から生配信!生徒たちがMC!?
-
その他
今月号の表紙
マタニティ関連の講座に参加してくださっていたご夫婦。赤ちゃんの人形を抱っこするパパは、助産師からしっかりと抱き方を教えてもらっていました。 あえるでは、もうすぐ赤ちゃんを迎えるママパパ向けの講座を行っていますので、ぜひ参加してください。 表紙の撮影時、ママは臨月だったので、今月号は3人で広報を見てくれているのかな。
-
イベント
9月25日に大阪・関西万博は開幕200日前を迎えます!
■~来場希望日の6カ月前から来場日時予約を先着順で受付開始~ 万博の華である個性豊かな海外や国内のパビリオンも着々と準備が進み、各種イベントの日程も続々と決定しています。超早割特別抽選によるパビリオンなどの予約抽選が9月25日に、来場日時予約の受付も10月より開始します。国や地域のナショナルデーなどのイベント開催日に予約し、ぜひ会場にお越しください。 とにかくお得な「超早割一日券」の販売は10月6…
-
子育て
10月1日 こども家庭センター「あえる」開設
■市役所3階から市民保健センターへ移転 子育て世代包括支援センター「あえる」は、こども家庭センター「あえる」となり、市民保健センター3階北側のフロアに、10月1日(火)に開設します。 これまで市役所3階で妊娠の届出をしていましたが、令和6年10月から市民保健センターで届出と母子健康手帳の交付、妊婦健診受診券をお渡しすることになります。 妊娠前から子どもが18歳になるまで、子育てや子どもに関するさま…
-
子育て
令和7年度 認定こども園などへの入園(所)
令和7年4月に認定こども園など(※)への入園(所)を希望する人の申し込みを受け付けます。 申込方法など詳細については、「令和7年度守口市認定こども園等入園(所)案内〔令和6年9月版〕」および「令和7年度守口市認定こども園等施設一覧表〔令和6年9月版〕」をご覧ください(下記の配布場所でも入手可)。 (※)(1)市立認定こども園(2)私立認定こども園(3)私立保育所(4)小規模保育事業および事業所内保…
-
くらし
もしかして認知症?と思ったら地域包括支援センターに相談を
◆気になる項目をチェック ・今日が何月何日かわからないときがある。 ・同じことを何度も聞いたり、言ったりすることが増えた。 ・置き忘れやしまい忘れが増えた。 ・冷蔵庫に同じものがたくさん入っている。 ・慣れているはずの道で迷うことがある。 認知症は脳の病気です。 加齢によるもの忘れとは違います。 認知症にはいくつかの種類があり、それにより症状も違います。 早めの受診をおすすめします。 ■お近くの地…
-
くらし
LINE(ライン)申請こんなことができます!!
7月から「いつでも!どこでも!簡単に!」行政手続きを行うことができるようにLINE申請システムを導入しています。LINEから、さまざまな行政手続きの予約や申請ができたり、窓口の混雑状況が調べられたり、近くの避難所も検索できたりとますます便利に利用できるようになりました。ぜひご活用ください。 ◆「守口市公式LINE」トーク画面下部のメニューをひらく((1)~(4) 追加機能
) ↓ 必要なメニューを…
-
くらし
人事行政の運営などの状況(令和5年度)(1)
市の人事行政を運営していく上で、より公正で透明性を高めていくために、人事行政の主な内容をお知らせします。 1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員採用の状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日)(単位…人) (2)退職の状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日)(単位…人) (3)補職別職員数の状況(各年度4月1日現在)(単位…人) (4)部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)(単…
-
くらし
人事行政の運営などの状況(令和5年度)(2)
3.職員の給与の状況 (1)特別職(令和5年4月1日) (2)一般職(令和5年4月1日) (3)ラスパイレス指数の状況(各年度4月1日現在) 備考:ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。 4.職員の勤務時間やその他勤務条件の状況 (1)勤務時間の状況 備考:休憩時間 12:00~12:45 (2)年次休暇の状況 総務省が実施している勤務条…
-
くらし
自殺予防週間 9月10日(火)→16日(月・祝)
警察庁自殺統計に基づく令和5年中の自殺者数の状況は、全国で21,387人、大阪府では1,383人で、前年より105人減少したものの、1日に約4人が亡くなっています。 悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な人の悩みに気付いたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ◆こころの健…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(1)
■2025年大阪・関西万博 守口の子どもたちをご招待! ◇大阪府からの配布分 券種:こども招待1日券(※1) 対象:申請日において府内に居住し、令和7年4月1日時点で(1)~(3)のいずれかに該当する人 (1)満4歳・5歳の幼児 (2)府外の小・中・高等学校などに通学する児童・生徒 (3)高等学校などに在学しない満15歳~満17歳の人 ◇守口市からの配布分 券種:こども招待1日券(※1)または招待…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(2)
■消費生活センターだより ◆催眠商法(SF商法)にご注意 ▽無料や安価な商品目当てに出向いたら…高額な健康食品を買うことに!? [事例1] ポスト投函(とうかん)されていた100円でパンや卵がもらえるというチラシを見てお店に行った。その店で健康の話を聞くのが楽しくて毎月通うようになった。通うたびに、店員から目や耳、認知症に効果があるような話をされて、数万円~数十万円の健康食品や健康器具を勧められた…
-
くらし
9月 市民無料相談
注意事項:祝日・休日の受付・相談はありません。ただし、生活不安や仕事の相談は日曜日も実施する場合があります。 法律相談の同一内容の相談は原則1回です。 オンライン申請はこちらから
「申請できる手続き一覧」の「個人向け手続き」をクリックし検索してください。 注意事項:初回のみ利用者登録が必要です。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1)
■市税は納期内に納めましょう 固定資産税・都市計画税と個人市・府民税(普通徴収分)の第2期分および軽自動車税(種別割)を納めていない人は、至急納付してください。納期限までに納付がない場合、納付されるまでの期間に応じて延滞金が加算されます。 また、固定資産税・都市計画税の第3期分の納期限は9月30日(月)です。近くの金融機関やコンビニエンスストアなどで納付をお願いします。 口座振替(自動払込)を利用…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2)
■日常生活用具給付事業に種目を追加 障がいのある人などに、日常生活用具の購入費の一部を助成しています。令和6年度から種目を追加しました。 対象:在宅で生活していて、以下の要件をすべて満たす人(入所・入院している人は対象外) (1)身体障害者手帳を持っている人、または障害者総合支援法の対象となる難病のいずれかの疾患に罹患している人 (2)人工呼吸器・酸素濃縮器・ネブライザー・電気式たん吸引器・透析液…
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習
■犬の飼い方教室 ◇座学講義 内容:犬を飼うときのきまりや防災対策・健康管理・しつけ方の講義 日時:10月26日(土)13:30~16:30 場所:門真市クリーンセンター内リサイクルプラザ5階 マルチホール(門真市深田町19-5) ◇実技講習 内容:犬を飼うにあたってのしつけ方実技講習 日時:10月27日(日)10:00~16:30のうち1時間程度(参加人数によって時間が前後します) 場所:門真市…
-
しごと
Information くらしの情報 募集
■もりぐち児童クラブ登録児童室 地域パートナー(有償ボランティア)募集 寺方南小学校のもりぐち児童クラブ登録児童室に参加する児童の活動をお手伝いしていただける、子どもの健全育成に熱意のある人をお待ちしています。 活動内容:登録児童室に参加する児童(小学1~6年生)の放課後などにおける活動のお手伝い 活動資格: (1)市立寺方南小学校区に在住の人 (2)心身ともに健康な人 活動日時: 月~土曜日 放…
-
その他
Information くらしの情報 善意
■寄贈 こども用チェア2脚 ◇Daigas(ダイガス)グループ“小さな灯”運動(大阪ガス株式会社) 子育て世代包括支援センター(あえる)に来庁した子どもたちのために使用させていただきます。 ■寄贈 車いす1台 ◇一般社団法人 守口門真青年会議所 市民保健センターで活用します。
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(1)
■中部エリアコミュニティセンター 【電話】06-6991-0318 場所:市役所地下1階 ◆おやこ防災 ▽ポリ袋クッキング・コミュニティカフェ 八雲東CCと中継でつなぎ、防災クッキングを同時開催します。調理実習後は質疑応答を兼ねたコミュニティカフェも実施します。 日時:9月28日(土)10:00~13:00 対象:校区内の小学生と保護者 講師:特定非営利活動法人ミラクルウィッシュ 益田紗希子(ます…
-
イベント
Information くらしの情報 施設案内(2)
■西部コミュニティセンター 【電話】06-6993-1341 場所:文園町8-8 ◆在宅避難のススメ 内容:自主防災、自分の命は自分で守ろう。公的避難所は大勢の人で込み合う可能性が高く、一番の避難所は自宅。そのために、「自身で何ができるのか?どんなものを備えるといいのか?」を学びましょう。 日時:10月19日(土)10:00~12:00 場所: 第1部 講義室 第2部 多目的ホール 講師:防災士 …
- 1/2
- 1
- 2