広報もりぐち 令和6年12月号 No.1539

発行号の内容
-
くらし
SMILEいっぱいプロジェクト
広報もりぐち1月号の表紙を飾る、市民の皆さんの写真を募集しています。 あなたの笑顔で、新年最初の広報誌を彩りませんか? 応募締切:12月8日(日)23:59まで(募集期間延長!) ・被写体の人の年齢は問いません ・被写体の人は守口市民に限ります 応募はオンライン申請から➡ 詳しくはこちら➡ ※二次元コードは本紙参照 問合せ:魅力創造発信課 【電話】06-6992-1353
-
その他
今月号の表紙
令和7年1月の合計3日間で開催を予定している「奏でるMORIGUCHI2025」 1日目と3日目の司会進行を務めるのはタレントの新開祥子(しんがいしょうこ)さん。 コンサートの舞台となる特別な空間へ、皆さんをご招待します! コンサートの詳細については、本紙3ページをご覧ください。
-
イベント
特別な空間へ、貴方(あなた)をご招待
■議場コンサートを開催 令和7年1月の合計3日間、コンサート「奏でるMORIGUCHI2025」を市役所の市議会本会議場にて開催します。普段はなかなか入る機会のない議場で、守口市にゆかりのある音楽のプロフェッショナルたちによる感動的な音楽を届けます。 ◆「奏でるMORIGUCHI2025」 DAY1/DAY3 司会:新開 祥子(しんがい しょうこ)さん ※市内外どなたでも応募可能 ※DAY2・3の…
-
イベント
第38回 守口市民まつり
◆語り合い、みんなで創ろう守口の未来(あした)を 守口の秋の恒例イベント「守口市民まつり」が、11月2日の前日祭は京阪守口市駅前カナディアンスクウェアで、11月3日の当日祭は大枝公園で開催されました。 前日祭は、ダンスのチカラ選手権で多くのチームがエントリーし、日頃の成果を発表しました。 当日祭は、例年のテニスコート内ステージに加え、多目的球技場内にも芝生ステージを設置し、もりぐち夢・未来大使のU…
-
くらし
12月3日(火)→9日(月) 障がい者週間(1)
障害者基本法の中で、12月3日~9日までを「障がい者週間」と定めており、この期間を中心として、国・地方公共団体・関係団体などはさまざまな啓発活動を積極的に展開することとされています。 市では、市内の関係団体と協力しながら、イベントや啓発活動を実施する予定です。これを機会に、市民の皆さんにも、地域の障がい者福祉のことを知ってもらえたらと思います。 ◆12/3(火) 障がい者週間街頭啓発活動 日時:1…
-
くらし
12月3日(火)→9日(月) 障がい者週間(2)
■ふれあいのお店 障がいのある人の就労支援を行っている市内の事業所が、市役所内でさまざまな商品を販売しています。出店事業所などの詳細はホームページをご覧ください。 日時:平日 11:00~13:00 場所:市役所内ローソン奥イートインスペース ◇いま(new) 職業訓練校の生徒さんが一つ一つ丁寧に焼き上げた朝食や昼食、おやつなどにピッタリの菓子パンや、惣菜パンなど7種類を販売しています。 近くにお…
-
くらし
ひとくちの幸せを、全国へ。 守口市ふるさと納税返礼品提供事業者に迫る
■創業五三年の歴史 御菓子司つくし 場所:西郷通1-1-6 日時:10:00~18:00(毎週月・第3火曜日 定休日) 【電話】06-6996-9177 ◇御菓子司(おかしつかさ)つくし 2代目 竹中 泰貴(たけなか ひろき)氏 1971年(昭和46年)創業の大阪府守口市の老舗和菓子屋。 先代の竹中重晴(たけなかしげはる)氏を継承し、2代目として昔ながらの伝統的な和菓子から新作の和菓子の開発に日々…
-
子育て
[放課後の新しい選択肢]民間放課後児童クラブ
民間放課後児童クラブとは、児童福祉法に規定する放課後児童健全育成事業を民間事業者が実施している児童クラブです。市では、保護者の選択肢拡大の観点から、今年度から積極的に民間放課後児童クラブの設置促進を行っており、その届け出があった事業所を紹介します。 ■キッズハウスなごみ土居 所在地:金下町1-8-10 アヴェーレ金下I 対象学年:小学1年生~6年生 開所時間: 月~金曜日 11:00~18:00 …
-
子育て
令和7年度 安全・安心な放課後のこどもの居場所 もりぐち児童クラブ利用申し込み
市では、学校の施設を利用して、児童が放課後などに安全で安心して過ごせる環境を作り、地域との交流や遊びなどを通じた異年齢児童間の交流活動を育成するため、もりぐち児童クラブ事業を全小学校・学園で実施しています。 もりぐち児童クラブには、「登録児童室」と「入会児童室」の2つの機能があり、それぞれ各学校内に専用室を設置しています。 「登録児童室」は子どもの預かりの場ではなく、無料で利用できる自主的な遊びの…
-
くらし
令和6年→7年 年末年始の市の業務
■主な施設の休館日 ・12月28日(土)~1月5日(日) ・12月29日(日)~令和7年1月3日(金) ■年末年始の応急診療 注意事項:いずれも受診の際は、健康保険証を持参してください。 ■救急病院などの問い合わせは 守口市門真市消防組合消防本部 【電話】06-6906-1122【FAX】06-6906-1127 ■急な病気やけがで判断に困ったら 携帯電話・スマ-トフォンから ・小児救急電話相談【…
-
くらし
令和6年度年末年始のごみ収集のお知らせ
9:00までに所定のごみ置き場に出してください。 ■燃やすごみ ■プラスチック製容器包装 ※年始は1月4日(土) ■その他 ※土・日および30日~3日の動物の死体は、守口市役所(守衛室)にて受け付け ■空き缶・ペットボトル・びん・ガラス ■古紙・古布 ※1・2・3・4地区年始は1月4日(土) ■小型家電・蛍光管・乾電池 備考:各施設の開庁・開館時間に合わせて回収ボックスを利用してください。 ■粗大…
-
くらし
高齢期の健康づくりは「仲間づくり」から! 老人クラブで活動してみませんか
■老人クラブ(友愛もりぐちいきいきクラブ)ってどんなところ? 老人クラブは仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、その知識や経験を活かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組み、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを活動の目的としています(公益財団法人全国老人クラブ連合会ホームページより)。 ・守口市では86クラブ4,49…
-
くらし
DXの推進およびペーパーレス化の観点からオンライン申請を開始しています
◆保険課からのお知らせです 国民健康保険の17の手続きについて、オンライン申請を開始しています。窓口に来ていただくことなく、いつでも手続きができます。ぜひ利用してください。 詳しくは、右の二次元コードから市ホームページを参照してください。 ※これまでどおり、窓口での手続きも可能です。 ※二次元コードは本紙参照 ・加入届 ・脱退届 ・資格確認書の交付申請(受付開始…12月2日) ・修学中の被保険者の…
-
くらし
自分も相手も大事にする考え方(全5回) トランスジェンダー当事者として生きる
■LGBTQとALLY(アライ)(LGBTQを支援する人) ~自分も相手も大事にするには?~(第5回) ALLYの名前の由来は英語の「ally」に「味方」「同盟を結ぶ」といった意味。LGBTの人々を理解しようとする姿勢をもち、自分にできることを考えて行動する支援者のことです。 身近にALLYがいるだけで当事者は、安心感を持つことができます。では、ALLYとしてできることを見ていきましょう。 1つ目…
-
くらし
消費生活センターだより
■ペット購入のトラブル ◆事例 ペットショップで犬を購入。1カ月後検診のため動物病院へ連れて行ったところ、先天性の病気があると医師から言われた。ペットショップに治療費を請求できるだろうか。 ◆アドバイス 売り主(ペットショップやブリーダー)には健康な動物を引き渡す義務があります。購入後に先天性の病気にかかっていることが判明した場合、原則、契約に定められた保証規定に基づいて治療費などの保証を受けるこ…
-
イベント
#もりスマイルフォトコンテスト2024 写真募集中
応募方法: 1 市公式Instagramアカウント @moriguchi_smileをフォロー ※二次元コードは本紙参照 2 『#もりスマイルフォトコンテスト2024』『#もりスマイル』 2つのハッシュタグをつけて投稿 ・過去に撮影・投稿したものでも可 (過去の#もりスマイルフォトコンテストや、他のフォトコンテストに出していないものに限る) 守口市内で撮影したヒト・モノ・景色など守口市に関係ある写…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ
■暖房時の室温は20℃を目安に 家庭でできるウォームビズ 冬季は暖房機器の使用などにより、夏季に比べて多くの温室効果ガスが排出される時期です。一般的に、電力による冷暖房を使用する場合、室温設定の調節による省エネ効果は、夏よりも冬の方が大きいことが知られています。 そこで、地球温暖化対策の一つとして、暖房時の室温は20℃を目安にして快適に過ごすライフスタイル「ウォームビズ(WARMBIZ)」を実践し…
-
くらし
12月 市民無料相談
注意事項:祝日・休日の受付・相談はありません。ただし、生活不安や仕事の相談は日曜日も実施する場合があります。 法律相談の同一内容の相談は原則1回です。 オンライン申請はこちらから➡ 「申請できる手続き一覧」の「個人向け手続き」をクリックし検索してください。 注意事項:初回のみ利用者登録が必要です。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※10月1日から市民保健センター3階に移転
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1)
■市民一般表彰 市は市制施行記念日の11月1日に、市の発展に貢献された次の79人の皆さんを表彰しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:市長室 【電話】06-6992-1302 ■教育功労表彰 市教育委員会は11月1日に、教育の分野で功労のあった43人3団体の皆さんを表彰しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】06-6995-3152 ■ご存じですか 固定資産…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2)
■納付連絡票の郵送 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料を口座振替で納付した人に対し、前年1年間(令和6年1月~12月)の納付済額を記載したはがき(納付連絡票)を1月下旬ごろ郵送します。確定申告や市府民税申告で社会保険料控除を受ける際に利用してください。 なお、年末調整などで事前に納付済額を確認したい人は書面を送付しますので、問い合わせください。 問合せ:保険収納課 【電話】06-69…
- 1/2
- 1
- 2