広報もりぐち 令和7年1月号 No.1540

発行号の内容
-
イベント
#もりスマイルフォトコンテスト2024 あなたの投票でグランプリが決まる
Instagramの守口市公式アカウント@moriguchi_smile内で行われた「#もりスマイルフォトコンテスト2024」にたくさんの応募をいただきありがとうございました。 応募写真の中から、審査の上複数枚を選定し、皆さんの投票により1位~2位を決定します。 令和6年12月31日まで写真募集中! 詳細はこちら ※二次元コードは本紙参照 投票期間:1月20日(月)~2月20日(木) 投票方法: …
-
その他
今月号の表紙
「SMILEいっぱいプロジェクト」に寄せられた市民の皆さんの笑顔で、表紙を飾りました。よく見ると、「もりぐち夢・未来大使」の皆さんやもり吉も…?ぜひ探してみてくださいね。 また、応募いただいた写真でもり吉の顔を作ってみました。 たくさんの応募をいただき、ありがとうございました。
-
くらし
あけましておめでとうございます
◆魅力あるまちの実現へ 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 市民の皆様には、日頃から市政各般にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。 昨年は東海道五十七次完成400年となる記念の年であり、民間団体との協働プロジェクトの開催など、「東海道五十七次」や「守口宿」をPRすることができました。 本年4月には、「大阪・関西万博」が開幕します。 市では、子どもたちを無料招待するとともに、会場において…
-
くらし
阪神・淡路大震災から30年 未来に活かす 教訓と備え(1)
30年前の1月17日、阪神・淡路大震災が発生し、多くの人の日常が奪われました。また、平成30年には守口市でも震度5弱を観測した大阪府北部地震が発生しました。 近い将来、南海トラフ巨大地震が発生し、守口市も大きな被害を受けることが想定されています。 いつ起こるかわからない大地震への備えについて、今一度考えてみませんか。 30年前(平成7年)の1月17日午前5時46分に、阪神・淡路大震災が発生しました…
-
くらし
阪神・淡路大震災から30年 未来に活かす 教訓と備え(2)
■避難場所を確認しておきましょう 自宅近くの指定避難所・避難場所をあらかじめ確認しておきましょう。また、いざというときの家族同士の待ち合わせ場所や連絡方法など、家庭内で防災について話し合っておきましょう。 ◆指定避難所・一時避難場所・広域避難場所一覧 ▽指定避難所 ▽一時避難場所 ▽広域避難場所 ▽指定避難所 大地震や家屋の大規模損壊、浸水やその恐れがあるとき、避難する市民が過ごせる場所。 市内の…
-
子育て
親でも先生でもない地域の大人たち 青少年育成指導員
青少年育成指導員とは、青少年(18歳未満)の健全育成を目的とし、市長から委嘱を受けた地域代表の人のことを指します。市内の各小学校区内に青少年育成指導員が存在し、それぞれの地域の実情に合わせて、さまざまな角度から子どもたちが安全安心に育つことができる環境作りを行っていただいています。 ■守口校区 ◇ハイキング 毎年、春と秋にハイキングを実施しています。 令和5年の秋は「京都大文字山and鴨川デルタ」…
-
健康
高齢者対象 インフルエンザ・新型コロナワクチンの予防接種費用一部助成(1月末まで!)
新型コロナワクチンの臨時接種(全額公費負担)は令和5年度末をもって終了しました。 接種券の発行はありません。以前の接種券は使用できません。 対象者:インフルエンザ・新型コロナ共通 [1]接種当日に、65歳以上の人 [2]60歳以上65歳未満で、かつ、身体障がい者手帳のうち次の(1)~(4)のいずれかを持っている人 (1)心臓機能(1級) (2)腎臓機能(1級) (3)呼吸器機能(1級) (4)ヒト…
-
くらし
市内中小事業者と連携して 奨学金の返還を支援!
[登録事業者の正社員として働く奨学金を返還中の市民対象] ・最大120万円(1万円×120月の場合) ◆交付対象者 (1)奨学金返還支援事業者として登録済みの事業者(登録事業者)の正社員 (2)40歳未満の守口市民 (3)登録事業者から奨学金返還支援を受けている人 他 ◆助成内容 申請期間:毎年1月1日~2月末日 助成対象:申請日の前年の1月~12月分の奨学金返還額 助成額:要返還額と登録事業者支…
-
イベント
2025年4月13日(日)に大阪・関西万博が開幕!
■2025年4月13日(日)に大阪・関西万博が開幕!(1月3日であと100日!!)想像以上!が、万博だ。 ◆守口の子どもたちを無料でご招待! 守口市では、大阪・関西万博の期間中、万博会場に子どもたちを無料で招待します。 対象者1人につき、1日券(※1)または夏パス(※2)のどちらかを選んでください。 なお、無料招待には申請が必須です。 対象:申請日において市内に在住し、令和7年4月1日時点で、満4…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(1)
■回答者には抽選でプレゼントが当たる! 広報誌アンケートを実施 本市の広報誌である「広報もりぐち」に対する市民の皆さんの意見や要望を、今後の誌面作りに活用させていただきます。 さらに、アンケートに答えていただいた人の中から抽選で3人にプレゼントが当たります! 「広報もりぐち」をより良いものとするために、ご協力をお願いします。 ◇プレゼント 守口市×松下記念病院×金紋ソース もり吉オリジナルソース「…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(2)
■令和6年度人権啓発作品の表彰も ヒューマンライツ・フェスティバル2024 令和6年12月7日、エナジーホールで人権週間記念事業「ヒューマンライツ・フェスティバル2024」が開催され、令和6年度人権啓発作品(標語)の入選者の表彰式が行われました。 フォトジャーナリスト安田菜津紀(やすだなつき)さんの記念講演は、世界各地に取材に行った写真を紹介され、平穏な暮らしを破壊する戦争や暴力、自らの生い立ちと…
-
くらし
消費生活センターだより
■その入力画面、海外サイトの広告かも! ◇事例 インターネットで映画館の会員登録をしようと思い、案内チラシの二次元コードを読み込んだ。画面に大きく表示された緑色の「スタート」ボタンを押すと登録画面が出てきたので、クレジットカード情報などを入力した。すると月額7,500円かかると表示された。いつのまにか海外の動画配信サイトで、毎月定額課金されるサブスクリプション契約をしたことになっていた。解約方法が…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(3)
■原動機付自転車用 大阪・関西万博オリジナルナンバープレート 2025年開催予定の大阪・関西万博を記念し、オリジナルナンバープレートを交付していますので、ぜひ登録してください。 注意事項:ナンバープレートの番号は指定できません。 ◇手続きに必要なもの 1.新規登録の場合 ・軽自動車税取得申告書(報告)兼標識交付申請書 ・販売証明書または市町村が発行する再登録用紙の原本 ・届出者の本人確認書類(マイ…
-
くらし
1月 市民無料相談
注意事項:1月1日(水・祝)~3日(金)は閉庁日です。 祝日・休日の受付・相談はありません。ただし、生活不安や仕事の相談は日曜日も実施する場合があります。 法律相談の同一内容の相談は原則1回です。 オンライン申請はこちらから➡ 「申請できる手続き一覧」の「個人向け手続き」をクリックし検索してください。 注意事項:初回のみ利用者登録が必要です。 ※二次元コードは本紙参照 ※1 2日の相談はありません…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1)
■個人住民税(市民税・府民税)の申告 昨年中に申告書を提出した人を対象に、令和7年度の個人住民税申告書を2月初旬ごろに発送します。 なお、申告受付は2月3日~3月17日(月)(土・日、祝日を除く)に市役所で行います。 申告書が作成できましたら、書類(収入や控除が分かるものなど)とともに、郵送(同封の返信用封筒を利用してください)または市役所2階課税課窓口へ提出してください。 新たに申告書が必要とな…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2)
■オンライン申請できる手続きを追加 保険課では、すでに受け付けを始めた17のオンライン申請の手続きに加え、新たに3の手続きがオンライン申請できるようになりました。 窓口に来ていただくことなく、いつでも手続きができます。ぜひ利用してください。 詳しくは、下の二次元コードから市ホームページを参照してください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:保険課 【電話】06-6992-1545 ■児童扶養手当制…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(3)
■誰でも使える集会施設「地域館」 住んでいる地域に限らず、皆さんが利用できる自治会の集会施設として市の認定を受けている施設を「地域館」と呼んでいます。 ◇地域館はどこにありますか 現在地域館に登録されている施設は、馬場一会館、金田町1丁目中町会会館、大久保二町会会館、桐月自治会館、八雲本町会館の5施設です。 ◇利用するにはどうすれば良いですか 地域館の管理・運営は、各自治会で行っています。利用され…
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習
■バリアフリー映画上映会「風は生きよという」 日時:2月13日(木)14:00~15:30 場所:障がい者・高齢者交流会館2階 対象:市内在住の障がい者 定員:先着30人 備考:字幕・音声ガイド付き 申込み・問合せ:守口障害者生活支援事業所「みみ」 【電話】06-6993-9640【FAX】06-6993-9647【メール】[email protected] ■親業訓練「ゴードン博士の…
-
その他
Information くらしの情報 募集
■要約筆記ボランティア講座 受講生募集 内容:聞こえない、聞こえにくい人に文字で情報を伝える文字通訳の1つである「手書き要約筆記」の基礎を学ぶ講座 日時:2月18日・3月4日・11日・18日(火)13:30~16:00(全4回連続講座) 場所:障がい者・高齢者交流会館2階(3月4日のみ市役所1階会議室106) 持ち物:筆記用具、ハサミ 定員:先着12人 申込み・問合せ:守口障害者生活支援事業所「み…
-
その他
Information くらしの情報 善意
■寄付 住みよいまちづくりのために ◇明治安田生命保険相互会社 より豊かな地域社会づくりを応援するため、従業員一人一人が「地元」に想いを届ける取り組み「私の地元応援募金」の寄付をいただきました。 ■寄付 住みよいまちづくりのために ※本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2