広報ひらかた 令和6年8月号 No.1332

発行号の内容
-
イベント
催しなど(4)
■市民の森 □木工教室 さまざまな形の木を使って自由に工作。 日時など:8月18日(日)午後1時30分~3時。対象は小学生以下とその保護者。参加費1組1000円。 申込:8月1日から市民の森へ。電話可。先着10組。 □葉脈標本作り講習会 樹木の葉から葉脈を取り出して観察します。 日時など:8月10日(土)午後1時30分~3時。対象は小学生以下とその保護者。参加費1組1000円。 申込:8月1日から…
-
イベント
催しなど(5)
■夏休み児童映画大会パウ・パトロール 日時など:8月19日(月)午前10時30分~正午・午後2時30分~4時、総合文化芸術センター本館関西医大 小ホール。対象は小学生以下の子どもとその保護者(市内在職の保護者可)。無料。 申込:8月1日午前10時~13日午後5時にフォーム(本紙コード)で民生委員児童委員協議会事務局へ。電話・ファクス(氏名・年齢・電話番号、イベント名、希望時間を明記)可。先着各20…
-
イベント
催しなど(6)
■くらわんかフェスティバル ジャズダンス・ストリートダンス・キッズチアダンス・河内音頭などの踊りを披露。 日時など:(1)8月18日(日)午前10時30分~午後4時30分(2)9月19日(木)午前11時~午後3時、総合文化芸術センター本館(1)関西医大 大ホール(2)ひらしんイベントホール。参加費各500円(未就学児無料)。当日券のみの販売。直接会場へ。詳細はくらわんかフェスティバル実行委員会(【…
-
イベント
催しなど(7)
■とびだせ!ひらかた大図鑑 小・中学生絵画コンクール展 「わたしのうれしい時」「わたしが描くひらかたの未来」をテーマに集まった小中学生の絵画を展示。 期間など:8月7日(水)~12日(休)午前10時~午後6時(12日は午後4時まで)、総合文化芸術センター本館ひらしん美術ギャラリー。無料。直接会場へ。 問合せ:総合文化芸術センター本館 【電話】845・4910【FAX】845・4912 ■この本見て…
-
イベント
催しなど(8)
■大人の紙芝居を楽しむ会 大人が気楽に紙芝居を読み合う会。紙芝居読み聞かせボランティアの実演鑑賞、アドバイスも。 日時など:8月18日(日)午前10時~11時30分、楠葉図書館。対象は高校生以上。無料。 申込:8月3日から同図書館へ。電話可。先着10人。 問合せ:楠葉図書館 【電話】050・7102・3113【FAX】857・8030 ■夏のだいぼうけん 5つのミッション 楠葉図書館で本を借りたり…
-
くらし
自動車文庫 8月
(カ)…小型ワンボックスカー「カワセミ号」 (※)8月13日のファミリーポートひらかたは休室のため運休。 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
-
文化
枚方市 市民総合文化祭2024
■市民の文化芸術活動が一堂に 総合文化芸術センターで日頃の文化芸術活動の成果を発表。無料。★は要入場整理券。8月3日(土)午前10時から同センターホームページのチケットシステムまたは電話で同センターチケットデスク(【電話】0570・008・310、ナビダイヤル)へ。その他は当日直接会場へ。詳細は同センターホームページ(【HP】https://hirakata-arts.jp/)参照。※8月27日(…
-
文化
枚方市総合文化芸術センター
■先行予約会員 無料 「CLUB H-Arts(クラブ ハーツ)」会員募集中 詳細は本紙コード参照 ■TRES スペイン語で「3」を意味するTres。フラメンコギター・沖仁、クラシックギター・大萩康司、ジャズギター・小沼ようすけ、各ジャンルのギターの名手3人の音楽が絶妙に絡み合う特別プログラム。 日時など:11月2日(土)午後2時、関西医大 小ホール。 チケット:4000円。全席指定。未就学児入場…
-
くらし
くらし
■南部生涯学習市民センター外壁工事に伴う利用制限 9月~来年1月(予定)に外壁工事をします。期間中は駐車場などの一部が使用できなくなるほか、施設内で音・におい・振動が発生することもあります。詳細が決まり次第、市ホームページでお知らせします。 問合せ:南部生涯学習市民センター 【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501 ■職員による日曜相談会相続 離婚、家庭問題、借地・借家、金銭貸…
-
くらし
生涯学習交流センター・市駅前図書館 オープニングイベント
生涯学習交流センターと市駅前図書館の開館を記念しグランドオープニングイベントを開催。講演会やトークイベント、ワークショップなど。 日時など:9月21日(土)~23日(祝)、市駅前複合施設「ステーションヒル枚方」内、生涯学習交流センター・市駅前図書館。詳細は広報ひらかた9月号に掲載予定。 問合せ:生涯学習交流センター開設準備室 【電話】070・2189・1320【FAX】050・3458・0694
-
スポーツ
枚方から熱いエールを送ろう!! パリ2024オリンピック・パラリンピック
枚方ゆかりの選手たちが世界に挑む! 7月26日から始まったパリ2024オリンピック競技大会に市ゆかりの選手が挑みます。枚方から熱いエールを送りましょう! ■三段跳で歴史に名を刻みたい 本市出身の森本麻里子選手は日本人女子で初めて陸上三段跳に出場します。「夢の舞台で歴史に名を刻むような活躍をしたい。原点である枚方から世界に羽ばたけるよう応援お願いします」とコメントが寄せられました。 ■市PR大使・大…
-
くらし
市内大学情報
●大阪国際大学2024年度科目等履修生募集 半年1科目から履修でき、単位認定も可。入学検定料1万円、履修料1科目につき4万円。申し込みは8月26日~30日に必要書類を同大学教務課へ。郵送(〒570-8555守口市藤田町6-21-57)可。詳細は同大学ホームページ(【HP】https://www.oiu.ac.jp/sotsugyo/kamoku.html)参照。 問合せ:同大学教務課 【電話】06…
-
くらし
国・府などからのお知らせ
●企画展 「淀川改修150周年 淀川ものがたり 人と水の150年」 開催中。8月30日(金)(土・日曜・祝日を除く)までの10時~16時。淀川資料館。対象は小学生向け。無料。直接会場へ。 問合せ:同資料館 【電話】846-7131 ●行政書士無料相談会 遺言書・相続、内容証明の作成など。8月11日(祝)13時~15時、総文別館。要予約。 問合せ:大阪府行政書士会枚方支部担当…コレドウ 【電話】80…
-
イベント
短信コーナー(1)(催し)
登録や原稿提出はメール・ファクス・郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 ●大うたごえ喫茶 思い出の曲をみんなで楽しく歌おう。8月28日14時、サンプラザ生涯学習市民センター。500円。 問合せ:年金者組合・吉田 【電話】090-2708-7895 ●乃ぎく会家族懇談会 精神障害当事者と家族の集い。8月16日13時30分~15時、サン…
-
講座
短信コーナー(2)(会員募集)
総文=総合文化芸術センター、総体=KTM河本工業総合体育館、総合福祉C=総合福祉センター ●仲良し歌う会 TVで楽しく新曲を。月4回土・日曜13時~16時、牧野生涯学習市民センター。入会千円、月700円。 問合せ:松田 【電話】080-6138-3249 ●山ゆりカラオケ 新曲を楽しく歌いましょう。第1・3金曜12時15分、楠葉生涯学習市民センター。入会千円、月2千円。 問合せ:池田 【電話】09…
-
健康
短信コーナー(3)(会員募集)
●ひょうたん笛同好会 中国少数民族の笛を楽しみましょう。見学体験無料。月4回、楠葉生涯学習市民センター。1回千円。HP有。 問合せ:大橋 【電話】080-1497-5900【メール】[email protected] ●社交ダンスロンデモア 初心・初級者歓迎。体験有。毎週木曜15時~16時30分、牧野生涯学習市民センター。月3千円。 問合せ:前川 【電話】090-3272-34…
-
講座
短信コーナー(4)(会員募集)
●レディースバドミントンKBC 初心者歓迎。毎週火・木曜午前、総体他。入会千円、月1500円。 問合せ:太田 【電話】090-7489-8126【FAX】857-6259 ●水彩グループ四季 初心者歓迎。四方画伯指導。野外スケッチ有。第2・4木曜13時、御殿山生涯学習市民センター。月2500円。 問合せ:松尾 【電話】848-1490 ●小唄・三味線の会 若い世代・高齢者歓迎。初心者可。第1土曜1…
-
講座
短信コーナー(5)(会員募集)
●枚方PHP友の会 パナソニック創業者松下幸之助氏の生き方、考え方を学ぶ会。第1月曜、サンプラザ生涯学習市民センター。月500円。 問合せ:富田 【電話・FAX】813-3384 ●写団 夢写楽 初心者歓迎。撮影会…毎月第1日曜。月例会…毎月第3日曜、楠葉生涯学習市民センター。月500円。 問合せ:岩田 【電話】080-1475-4589 ●枚方里山の会・穂谷 里山の自然を楽しみ守る活動。毎週水曜…
-
くらし
短信コーナー(6)(その他)
●CD雑誌「コスモス」第135号 視覚障害者の為のCD雑誌。小説、俳句他。朗読ボランティアグループ「コスモス」 問合せ:元永 【電話・FAX】867-2508 当コーナーに掲載している内容は市と関わりはありません。詳細は直接同団体へお問い合わせください。 問合せ:広報プロモーション課 【電話】841-1258【FAX】846-5341【メール】[email protected]….
-
その他
編集後記
「枚方にウミガメ協議会?」昨夏の枚方まつり取材でブースを発見したことがきっかけで今号の市民登場が実現。アカウミガメの産卵を見たことある私も日本の砂浜の大切さを知りました。依頼すればウミガメ講座もしてくださいますよ。 編集者K