やお市政だより 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
ハチオシ! 令和6年度 当初予算(1)
市議会3月定例会において、本市の令和6年度当初予算が可決され、4月からの1年間、この予算に基づいてさまざまな事業を行っていきます。今月の「ハチオシ!」では、令和6年度当初予算などの概要と主な事業についてお知らせします。 一般会計 1190億690万3千円 [令和5年6月補正後] (前年度比▲3.3% 40億2108万7千円減) ▽ここがハチオシ! 令和6年度の予算の概要は、市ホームページで公開して…
-
くらし
ハチオシ! 令和6年度 当初予算(2)
■歳出 第6次総合計画第4期実施計画における新規施策等重点事業の実施とともに、トップランナー方式に基づく運営手法の見直しや、八尾市職員数管理目標に基づく各取組みを推進することで総額抑制を図ります。 また、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、感染症対策経費、新型コロナウイルスワクチン接種経費などで減額するなど国の動向および財源などを考慮したうえで、予算化を図り、歳出全体では前年度比40億210…
-
イベント
ハチオシ! EXPO2025 今どんな感じ? 2025年大阪・関西万博への道!
開催まであと1年を切った大阪・関西万博。八尾市は、大阪府・大阪市が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」において、自治体で唯一参加が決定しています。そこで今回は、本市の「大阪ヘルスケアパビリオン」への取組みをレポート!企画内容や進捗状況などについて、紹介します。 ◆「大阪ヘルスケアパビリオン」って? 大阪府・大阪市が、オール大阪で会場に出展するパビリオン。「REBORN(「人」は生まれ変われる、新た…
-
くらし
〔Monthly Topics〕太陽光パネル・省エネ機器などの購入を補助します
■ゼロカーボンシティやお 再エネ・省エネ推進事業補助金 太陽光発電や省エネ機器の普及を促進し、脱炭素社会の実現をめざすため、太陽光発電設備や省エネ機器を購入する事業者または家庭に補助金を交付します。 ◇事業者向けの補助制度 ・太陽光発電設備(売電不可) ・電動車(電気自動車[EV]、プラグインハイブリッド自動車) ・蓄電池 ・高効率照明機器(LED) ・高効率空調機器 ◇オフィスビルにおける消費電…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1)
■証明書コンビニ交付サービス停止 定期保守のため、5月21日(火)・6月2日(日)はコンビニなどでのマルチコピー機を使った証明書交付サービスが停止し、証明書の発行・利用登録申請ができませんのでご注意ください。 問合せ: 市民税課【電話】924・3822【FAX】924・8838 市民課【電話】924・8549【FAX】924・0220 ■児童扶養手当の振り込み 5月10日付で、児童扶養手当の5月期…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2)
■災害時要配慮者支援事業 民生委員の訪問 災害時要配慮者支援事業において、情報提供に同意いただいた人を対象に、4月下旬から5月にかけて、民生委員がご自宅に訪問します。提出された「わたしの避難計画」について内容を確認しますので、ご協力をお願いします。 問合せ: 高齢介護課【電話】924・3854【FAX】924・1005 障がい福祉課【電話】924・3838【FAX】922・4900 ■太陽光パネル…
-
しごと
一緒に働きませんか 市立病院正規職員募集
(1)助産師・看護師 昭和39年4月2日以降生まれで、助産師または看護師の資格を有し(来春取得見込みも可)、2交代または3交代勤務ができる人 (2)薬剤師 昭和39年4月2日以降生まれで、薬剤師の資格を有し(来春取得見込みも可)、2交代勤務ができる人 (3)管理栄養士 昭和60年4月2日以降生まれで、管理栄養士の資格を有する人(来春取得見込みも可) (4)診療放射線技師 昭和39年4月2日以降生ま…
-
子育て
子どもたちが健やかに育つための取組みを支援します
◆子ども・若者育成支援提案事業助成金 子ども・若者の健全育成を推進する取組みを支援します。 対象事業:市内全域の子ども・若者とその家族を対象とし、(1)子ども・若者が健やかに成長するための支援の充実、(2)みんなで支える地域が主体の子育ち・親育ちのしくみの充実、のいずれかを目的とするもの 対象期間:交付決定後〜来年3月31日 金額:1団体あたり20万円以内 審査:書類審査 応募:5月7日(必着)ま…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(3)
■地域福祉推進基金事業助成金 助成団体募集 市民の福祉意識の向上と障がい者福祉意識の向上に寄与する事業に対し、助成金を交付します。 対象事業:地域福祉活動の振興や障がい福祉の意識向上に寄与する事業 〔1〕ライトコース…「これからはじめる」または「試しにやってみる」活動 〔2〕アドバンスコース…「もっと盛り上げたい」活動 〔3〕チャレンジドコース…障がい者とその支援団体が「障がいがある人もない人も共…
-
くらし
納税通知書を発送します
◆固定資産税・都市計画税 令和6年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月1日(水)に発送します。 第1期納期限:5月31日(金) 固定資産税の縦覧:5月31日(金)まで ・1月1日現在、土地・家屋・償却資産の所有者に課税されます。土地・家屋については資産ごとの明細を掲載しています。 問合せ: 課税について…資産税課【電話】924-3823【FAX】924-8838 納付について…納税課【電話…
-
くらし
知っていますか 地域の猫
近年、飼い主のいない猫が増加することで、ふん尿による悪臭や繁殖期の鳴き声による騒音など、生活環境に被害をもたらすケースが発生しています。飼い主のいない猫に対しては一人一人にさまざまな思いがありますが、「飼い主のいない猫を減らしたい」ということは共通の思いなのではないでしょうか。 ■飼い主のいない猫を減らす長期的な取組み ◇地域猫活動って? 地域住民の理解・協力を得ながら飼い主のいない猫を増やさない…
-
くらし
4月1日より八尾市犯罪被害者等支援条例が施行されました
犯罪被害者などに寄り添い、迅速な支援につなげるため、危機管理課が総合的対応窓口として、見舞金の支給や各種相談対応などを実施しています。 八尾警察署と連携・協力をより強固にし、被害者の1日も早い被害の回復・軽減に取り組むため、連携協力に関する協定を締結しました。 ◆見舞金(支給には要件があります) ・遺族見舞金…30万円 ・重傷病見舞金…10万円 ・不同意性交等被害見舞金…10万円 ◆犯罪被害に関す…
-
くらし
5月は消費者月間
■消費者月間の統一のテーマ デジタル時代に求められる消費者力とは ◆老いも若きもデジタル時代 〔事例〕 (1)携帯ショップでスマホを購入した。後日、見積もりより高額な請求があったので、Webで明細を確認すると不要なオプションがいくつか付いていた。購入の際、「最初は無料のアプリが入っています。有料になる前に解約してくださいね」と説明を受けたことを思い出した。 (2)キャリア決済の明細に不審な請求があ…
-
子育て
5月はいじめ防止啓発強化月間
◆広報啓発活動の実施 本市では5月と10月をいじめ防止啓発強化月間と定め、こどもたちを取り巻く人間関係やいじめに関する意識などを改めて考える機会とし、さまざまな広報啓発活動などを実施します。 ◆ピンクシャツ運動の展開 ピンクシャツ運動とはピンクのシャツやピンク色のものを身につけることで、「いじめ反対」の意思表示をする運動です。本市でもピンクシャツなどを作成し、いじめ防止に取り組んでいます。 ■困っ…
-
文化
令和5年度 市指定文化財
◆土屋家文書 八尾城関係史料 承久の乱(1221年)の時より、河内国伊香賀(いかが)郷(現在の枚方市)に所領を持つ土屋家が所蔵してきた文書のうち、南北朝時代の八尾城に関係する史料の三幅(ふく)です。二幅の軍忠状は、南北朝の争いのさなか、建武4年(1337年)に北朝方の武将・土屋宗直(むねなお)が八尾を舞台にした南朝方との合戦の経過を報告したものです。もう一幅の感状は、足利家一門で河内守護の細川顕氏…
-
くらし
抱え込んでいませんか? お気軽にご相談ください 高齢者あんしんセンター
高齢者やその家族、近隣で暮らす人の介護に関する相談や心配事以外にも、健康や医療、生活に関することなど相談していただける、高齢者あんしんセンターをご存じでしょうか?それぞれの中学校区ごとに相談窓口がありますので、お気軽にご相談ください。 ◆高齢者あんしんセンターとは 本市で暮らす高齢者の健康・福祉・介護など、さまざまな面から総合的に支えるために、保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員の専門職員が常駐…
-
子育て
がんばる 八尾っ子
本市では、子どもたちの個性や能力を向上させることを目的に、スポーツ活動や文化活動において、本市の全国発信に寄与する顕著な成績を挙げた市内在住で18歳以下(毎年度末時点)の個人・団体を表彰し、その功績などを広く発信する「がんばる『八尾っ子』応援事業」を実施しています。 今回は令和5年8月から6年1月までに申請があったもののうち、受賞された皆さんをご紹介します。 大会名などの詳細は市ホームページに掲載…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(4)
■包括外部監査の結果に基づき講じた措置等の公表 令和4年度までの包括外部監査の結果に基づき講じた措置等について、監査委員に通知し、監査委員から公表されました。 ◇令和元年度 高齢者福祉に関する事務の執行について ◇令和3年度 委託契約に関する事務の執行について ◇令和4年度 財産の管理及び運用に係る事務の執行について 問合せ:行政経営改革課 【電話】924・3913【FAX】924・3570 ■監…
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康(1)
■人間ドック費用一部助成 〔1〕後期高齢者医療制度に加入している人 申請方法:人間ドック費用を全額負担した後、必要なものを健康保険課まで持参または郵送 必要なもの:領収書の原本、検査結果通知書(写しも可)と健康保険証、振込先口座の分かるもの、申請書 支給金額:2万6000円を上限に支給 〔2〕本市の国民健康保険に加入している人 対象:来年3月末までに30歳以上になる被保険者で、保険料を滞納していな…
-
健康
医学豆知識 八尾市医師会
■高齢者のめまい めまいは多くの人が経験していると思います。受診すると「様子を見ましょう」と言われたり、ビタミン剤や降圧剤を処方されるのが一般的かと思いますが、重大な病気が隠れている場合があり、注意が必要です。特に注意したいのが脳梗塞によるめまいです。ある病院によると、めまいで入院した患者の12%が脳梗塞であったというデータがあります。 めまいの原因が起立性低血圧と診断された人は、頸椎(けいつい)…