やお市政だより 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
ハチオシ! どうやって風水害から身を守る?(1)
夏から秋は、大雨や台風の影響で、住宅の浸水や土砂崩れなどの災害が発生する可能性が高まります。自然災害は避けられませんが、日ごろの備えと適切な対応で、被害を最小限に抑えることはできます。普段からいざというときのために備えておきましょう! 災害が起きる前に何ができるか、チェックしておきましょう! ■いつ避難したらいいの? 災害発生の恐れがある場合に、市から避難情報を発令します。高齢者や障がい者など、避…
-
くらし
ハチオシ! どうやって風水害から身を守る?(2)
■「マイ・タイムライン」について考えてみましょう マイ・タイムライン(防災行動計画)とは、大雨や台風などの災害に備え、「いつ」「何をするのか」を整理した個人の防災計画です。国や市から発令される警戒レベルを確認して考えてみましょう。 マイ・タイムラインの検討は、やお防災マップなどを確認して自分の住む地域の水害リスクを「知る」ことから始まり、避難行動に向けた課題に「気づく」こと、どのように行動するかを…
-
くらし
ハチオシ! 消防本部の「もしもの備え」
八尾市消防本部では、近年頻発する風水害の事故に対応し、市民の皆さんの生命、身体、財産を守るため、さまざまな訓練を実施しています。 ■水難救助訓練 大阪府営久宝寺緑地プールで行った操船技術訓練では、船外機を積載した救命ボートによる操船訓練および要救助者の救出訓練を行いました。実災害訓練では大和川河川内で中洲に要救助者が取り残されている想定で、迅速かつ安全な救出方法について確認を行い、水難救助技術の向…
-
くらし
〔Monthly Topics〕令和6年度 物価高騰対応重点支援給付金
詳細はホームページでご覧いただけます ※二次元コードは本紙参照 物価高騰の影響を受けた生活者を支援するために国において示されている、令和6年度から新たに住民税非課税となる世帯および住民税均等割のみ課税となる世帯に対する給付について、本市においても早期支給に向けて準備を進めています。また、定額減税しきれないと見込まれる人への給付(調整給付)についても準備を進めています。 ◆現時点で手続きや実施時期な…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1)
■6月1日は「人権擁護委員の日」 人権擁護委員は、法務大臣より委嘱された民間の人たちで、人権を守るための広報・啓発活動と人権相談を行っています。困ったことがあれば人権擁護委員にご相談ください。相談日時など詳細は本紙30ページをご覧ください。 問合せ:人権政策課 【電話】924・3830【FAX】924・0175 ■市営住宅等入居者募集 申込書は6月3日(月)〜17日(月)、市役所西館1階八尾市営住…
-
くらし
[低所得者対象]固定資産税 都市計画税 減免申請
◆次の要件をすべて満たす人は、減免を申請すれば、令和6年度の固定資産税・都市計画税の2分の1が減免されます。 (1)賦課期日(1月1日)に自己居住用以外の土地・家屋を所有しておらず、当該家屋の延べ床面積が70平方メートル以下であること。 (2)土地および家屋の固定資産税・都市計画税の合計年税額が5万円以下であること。 (3)納税義務者が令和5年12月31日において、65歳以上、特別障がい者、ひとり…
-
くらし
市・府民税についてのお知らせ
■納税通知書を発送します 令和6年度の市・府民税・森林環境税納税通知書(普通徴収分)および非課税通知書を下記の日程で発送します。 ※一度に大量の通知を発送するため、送達までには通常より日数を要します。 納期限: 第1期…7月1日 第2期…9月2日 第3期…10月31日 第4期…来年1月31日 ※地方税お支払サイト、スマートフォン決済アプリでも納付できます(納付書同封の案内文または市ホームページ参照…
-
くらし
みんなで助け、支え合う国民健康保険
国民健康保険は、いつ起こるか分からない病気やけがに備えて加入者が保険料を出し合い、安心して適切な医療が受けられるよう、みんなで支え合う制度です。 国民健康保険が健全に運営できるよう、保険料は必ず納期限までに納めましょう。 ■国民健康保険料通知書を6月17日に発送します 発送後2週間程度は、保険料に関する問合せ・相談などで窓口や電話が大変混雑しますので、ご了承ください。 ◇特別徴収(年金から天引き)…
-
くらし
やったらおもろい八尾
八尾のさまざまな魅力を集約した観光サイト「やったらおもろい八尾」を開設しました。 体験はこちらから ※二次元コードは本紙参照 ◆動画で知る八尾体験 八尾空港の遊覧飛行や古墳巡りなど、8つの体験動画を掲載しています。 ◆デジタルパンフレット 八尾の歴史や文化、ものづくり、グルメなど、いろんなおもろい体験を掲載しています。 ◆八尾まる見えキューブ 八尾に点在する観光スポットなどをキューブ上で回転させた…
-
くらし
雨による水害くみ取り作業(無料)
雨で便槽が浸水したときは、水害くみ取り作業(無料)の申し込みをしてください(受付時間は平日8時30分〜17時15分)。雨によるくみ取り作業は、雨がやんだ後に行います。ただし、緊急を要する場合は別途対応します。 ※該当するのは、くみ取り式トイレのみです。 申込み・問合せ:環境施設課 【電話】999-2551【FAX】923-6682
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2)
■市立病院会計年度任用職員募集 募集職種: ・薬剤師 ・ナースエイド ・助産師 ・看護師 ・言語聴覚士 ・医療ソーシャルワーカー ・臨床検査技師 ・理学療法士 ・管理栄養士 ※いずれも電話連絡の上、必要書類を郵送のこと。 申込み・問合せ:随時受付け。〒581・0069 龍華町1・3・1 市立病院企画運営課 【電話】922・0881【FAX】924・4820 ■ひとり暮らし・寝たきり高齢者への友愛訪…
-
くらし
通所型サービス(街かどデイハウス)
高齢者が住み慣れた地域でいつまでも自立した生活を続けられるよう、身近な施設などを活用した、住民参加型の非営利団体などによる日帰りのサービスです。下記3施設がこれまでの高齢者福祉事業から通所型サービス(街かどデイハウス)に移行しました。 ◆新たに移行した施設 ・八尾サランの家(東久宝寺2)【電話】991-6678 ・ふれあいの郷ムグンファ(志紀町3)【電話】949-1521 ・ゆうゆうの家(八尾木北…
-
くらし
マイナンバーカードをお持ちなら証明書はコンビニ交付が便利でお得です!
(来庁不要 待ち時間なし) コンビニのマルチコピー機で各種証明書を取得できます。 ご利用にはマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(4ケタの暗証番号)が必要です。 ・お近くで取得できる ・窓口より100円安い ・待たない ※メンテナンス期間中はご利用いただけません。 ※暗証番号を3回間違えると安全対策としてロックがかかり、市役所本館1階市民課での再設定が必要です。 ・簡単 ・便利 ◆各種証明書…
-
しごと
第2回 13チャレンジャーズ(出展企業インタビュー)
大阪ヘルスケアパビリオンに八尾市の展示ブースから出展する13社を紹介する「13チャレンジャーズ」。第2回は、「個別展示・出展枠」で選定された(株)アーテック、アベル(株)です。 ■(株)アーテック 代表 藤原 悦さん ◇会社についてお聞かせください 創業以来60年以上にわたって、学校教材・教育玩具の製造を通じて教育の一端を担ってきました。現在では、楽しみながらプログラミングを学ぶ製品など、10,0…
-
くらし
6月は環境月間
■電気は自分で作って自分で使う時代に。 脱炭素社会を実現するためには化石燃料を使わない再生可能エネルギーの導入が不可欠です。本市ではCO2の排出を抑えるべく、再生可能エネルギー設備である太陽光パネルの導入を応援し、支援しています!支援内容は市ホームページをご覧ください。 ◆導入するメリット (1)脱炭素に貢献 CO2排出をゼロに。地球温暖化防止に寄与。 (2)停電時に安心 災害による停電時にも自立…
-
子育て
児童手当に関するお知らせ
現況届の提出は原則不要ですが、一部提出が必要な場合があります。また、過去2年度の所得が所得上限限度額を超過した人のうち、所得上限限度額未満になる人は再度申請が必要です。 ◆現況届の提出が必要な人 家庭の事情により住民票の住所地が実際の居住地と異なる人などは引き続き現況届の提出が必要です。5月末に現況届を送付しますので、必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で郵送してください。 提出期限:6月20日(…
-
くらし
じんけん
■大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例 ◇条例の一部改正 この条例は、インターネット上の誹謗中傷や差別などの人権侵害を防止し、府民の誰もが加害者にも被害者にもならないようにすることをめざして制定され、一部の改正が令和6年4月1日に施行されました。 ・プロバイダ事業者等への削除要請等(第12条) 被害者がプロバイダ事業者などに削除要請を行っても情報が削除されず、不当…
-
くらし
救急車の適正利用にご協力を!
令和5年中の救急車の出動件数:18,694件 前年に比べて169件増加 1日あたり:約51件 救急車の出動件数が年々増加しており、利用者の中には、明らかに軽症の人もいるのが現状です。そのようなとき、本当に救急車を必要としている人のもとへ救急車が出動できないといったことも起こり得ます。 本当に救急車が必要な人へ、1分1秒でも早く駆けつけられるよう、救急車の適正利用をお願いします。 ・救急車利用マニュ…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(3)
■八尾市教育振興基本計画審議会市民委員募集 八尾市教育振興基本計画後期計画について検討する審議会の市民委員を募集します。 対象:市内在住の18歳以上で本市のほかの審議会などの委員でない人 募集人数:2人程度(選考) 任期:8月〜令和7年3月(期間中3回程度開催) ※申込書は市ホームページからもダウンロード可。 申込み・問合せ:6月7日(必着)まで。窓口・FAX・郵送・Eメール。申込書に「未来を切り…
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康(1)
■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 大麻や覚醒剤、危険ドラッグなどの違法薬物で「簡単にやせられる」「気分が楽になる」あるいは「一度だけなら大丈夫」などと誘われるかもしれません。これらの薬物は「買わない!使わない!関わらない!」ようにしましょう。 問合せ:保健企画課 【電話】994・0661【FAX】922・4965 ■保健センターの健康相談 ◇電話相談 ◇来所相談 ◇あなたのまちの健康相談(予約制)…