やお市政だより 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
ハチオシ! 八尾きらり! 「景観資源」で魅力発信
「景観資源」という言葉をご存じですか?その地域らしい景観を形成する上で重要な資源のことで、建物や工作物、樹木などがこれにあたります。玉串川、長瀬川に代表される水と緑、久宝寺寺内町など長い歴史に彩られた本市らしい魅力ある景観を、大切に守り、発信していくための取組みが始まっています。 ■クイズやおQ 古い町家が数多く残る久宝寺寺内町。江戸~明治期の建物に見られる、特徴的な窓をなんというでしょうか?P3…
-
くらし
景観や市民生活に影響を及ぼす「空家問題」(1)
◆空家があると、なぜ問題? 「空家」とは、1年以上「誰も住んでいないもしくは使用されていない建物」のことをいいます。適切に管理されず放置された空家は近隣にも大きな影響を与えることから、空家の所有者にはきちんと管理する責任があります。また、通行人や近隣の家屋に損害を与えてしまうと、損害賠償責任を問われる可能性もあります。 ◇空家の放置はリスクがたくさん! ・外壁などの落下 ・枝のはみ出し ・悪臭 ・…
-
くらし
景観や市民生活に影響を及ぼす「空家問題」(2)
■空家で困らないために今できること 空家は放置せず、「しまう(除却)」・「活かす(活用)」で住みよいまちに! ◆あなたが住んでいた家は大丈夫? 実家などの物件を「管理不全空家等」や「特定空家等」にしないために、適切な管理が大切です。国土交通省が公開している空家対策チラシのチェックリストを参考に、まずは家の状態を確認してみましょう。チェックリストには、管理方法も記載されています。 チラシは国土交通省…
-
子育て
〔Monthly Topics〕令和6年10月分(12月支給)から児童手当制度が変わります
詳細はホームページでご覧いただけます ※二次元コードは本紙参照 10月分(12月支給)から児童手当の金額や対象者、支給回数が変わります。受給するために申請が必要な場合があります。詳細は下記「申請が必要な人」または市ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 ◆主な改正内容 ※高校生年代…今年度の場合、平成18年4月2日~21年4月1日生まれの人 対象年齢延長:支給対象児童を高校生年代ま…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1)
■国民健康保険 高齢受給者証の発送 70歳以上で「国民健康保険高齢受給者証」(白茶色)を持っている人に、新しい受給者証(クリーム色)を7月19日に送付しました。お持ちの受給者証などの有効期限は7月31日までです。 ※これから70歳になる人には、誕生日の翌月1日から使用できる受給者証を誕生月に送付します(誕生日が1日の人は、その月から使用できる受給者証を前月に送付します)。 問合せ:健康保険課 【電…
-
子育て
現況届・所得状況届の提出をお忘れなく! 児童扶養手当 特別児童扶養手当
■児童扶養手当 現況届 受給中の人は、現況届の提出がないと、1月支払い分から支給が保留になります。全部支給停止の人も届け出をしてください。対象者には、7月末に現況届の案内を送付します。 ■特別児童扶養手当 所得状況届 受給中の人は、所得状況届の提出がないと、11月支払い分から支給が保留になります。全部支給停止の人も届け出をしてください。対象者には、8月上旬に所得状況届の案内を送付します。 ◇受付け…
-
しごと
消防職員募集
試験日:9月29日日 ※いずれも職種は消防吏員。学歴不問。採用は来年4月1日。 ※試験案内は消防本部消防総務課、市役所本館4階人事課、各出張所などにあります。市ホームページからもダウンロード可。 申込み・問合せ:8月16日〜9月18日。電子申請。消防総務課 【電話】992-2151【FAX】992-7722
-
その他
八尾市フィルムコミッション 市民ボランティア募集
「映画のまち・やお」に向けた八尾の魅力を全国に発信していくボランティアを募集します。 ◆活動内容(複数選択可) (1)映画などへの端役出演(エキストラ) (2)自然や建造物、事業者、人・市民活動などの地域資源の情報収集および提供 (3)撮影現場での補助活動 (4)撮影などで必要な機材や物品などの無償・有償による貸与や提供 ◆対象・定員 ◆登録期間 来年3月31日まで ※申し出がない場合自動更新 ◆…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2)
■八尾市第6次総合計画後期基本計画(素案)市民意見募集 市では、本市の最上位計画であり、将来における本市のあるべき姿と進むべき方向についての基本的な指針である総合計画の後期基本計画の策定を進めています。この素案に対するご意見をお寄せください。 ※素案および応募用紙は、市役所本館4階政策推進課、市役所本館1階総合案内・3階情報公開室、各出張所、緑ヶ丘コミセン、桂・安中人権コミセン、各図書館などにあり…
-
しごと
指定管理者の募集
公の施設をより効果的・効率的に運営するため、市に代わって施設を管理運営する法人・団体を募集します。 指定期間:令和7年4月1日〜12年3月31日 ◆市営住宅(幸町2ほか) ※募集要項および申込書は市役所西館1階住宅管理課にあります。市ホームページからもダウンロード可。 申込み・問合せ:7月25日〜9月24日。申込書。窓口。住宅管理課 【電話】924-8542【FAX】924-2301
-
子育て
[行こうよ!万博へ!]大阪・関西万博へ 子ども無料招待事業
市の子どもたちが、万博会場で未来に向けて夢中になれるものを確実に体験できるよう、大阪府の子ども招待事業と連携し、市独自の招待事業を実施します。 ◇9月13日から申請受付開始! 下記表で学校行事として参加される人以外で1日券を希望される人は申請が必要です。詳細は市政だより9月号でお知らせします。 ◆対象者と大阪府・八尾市の事業内容 ※は申請が必要な券種 特設WEBサイト ※二次元コードは本紙参照 問…
-
しごと
第4回 13チャレンジャーズ(出展企業インタビュー)
大阪ヘルスケアパビリオンに八尾市の展示ブースから出展する13社を紹介する「13チャレンジャーズ」。第4回は、「個別展示・出展枠」で選定された木村石鹸工業(株)、錦城護謨(きんじょうごむ)(株)です。 ■木村石鹸工業(株) 代表 木村 祥一郎さん ◇会社についてお聞かせください 大正13年創業の石鹸·洗剤メーカーです。昔ながらの釜焚き製法による石鹸製造にこだわり、家庭用から業務用まで幅広い洗浄剤を展…
-
くらし
大人も子どもも約束を守って楽しく過ごそう
■公園使用のマナー 〜10のお願い、守ってください〜 (1)花火、バーベキューなどはやめる (2)夜遅くまで大声で騒ぐなど迷惑となる行為はやめる (3)ほかの人の迷惑となる野球・サッカー・ゴルフなどの球技はやめる (4)倉庫やトイレの屋根に登るなど危険な遊びはやめる (5)植物を大切にする (6)遊具やベンチなどは大切にする (7)自転車やバイクなどの放置はやめる (8)受動喫煙による被害を防ぐた…
-
くらし
花火・火遊びにご注意!
花火・火遊びによる事故を防止しましょう。気軽に楽しめる花火も、取扱いを間違えると火災ややけどなどの事故につながります。子どもたちに正しい花火の遊び方や火災の恐ろしさを教えるとともに、事故防止に努めましょう。 ◆花火による事故防止のために ・大人が付き添う ・花火に書いてある遊び方を守る ・人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊ばない ・風の強いときはやめる ・水の入ったバケツを用意し、残り火…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)
通知は7月末以降、順次送付します! ■対象者 令和6年6月3日時点で令和6年度定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額(※)」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る人 ※令和6年分所得税額は、令和6年度分個人住民税の当初課税時点で入手可能な令和5年分所得などをもとに推計します。 ◇対象外の人 ・納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える人 ・推計所得税額と個人住民税所得割額とも…
-
くらし
家庭用指定ごみ袋の配付
家庭用指定ごみ袋(10月〜来年3月の6カ月分)を、下表の日程で町会の班長や共同住宅の家主・管理人にお届けし、各家庭に配っていただきます。 ※配付期間を過ぎても届かない場合はお問合せください。 ・町会に未加入で、個人配付の登録済の人には、指定袋の引き換えはがきを9月上旬に送付します。 問合せ:循環型社会推進課 【電話】924-3866【FAX】923-7135
-
子育て
就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験
病気などやむを得ない事由により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された子などについて、中学校卒業程度の学力があるかを認定するために国が行う試験です。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。 とき:10月17日(木) ところ:大阪府立労働センター(エル・おおさか7階) 受験案内および願書配布・受付期間:8月30日まで ※受験資格や願書の提出方法など詳細はお問合せください。 …
-
くらし
八尾市乗合タクシー運行地域拡大!
◆乗合タクシーって? すべての市民の移動の円滑化を図ることを目的に、駅やバス停から離れた交通不便地と鉄道駅を結びます。 ・一般のタクシーとは違い、路線バスのように乗降場や運行時間が決まっています。 ・乗降場以外での乗り降りはできません。 ◆ご利用には予約が必要です ・予約のない乗降場は停まりません。近道して運行する場合があります。 ・予約が重なった場合は、乗り合わせてのご利用となります。 ◆「にし…
-
文化
八尾歴史物語 六十四巻
■河内名所図会を歩く(15) ~江戸時代の景観と古民家(後編)~ 平野部の「つし二階」の古民家に対して、山麓(さんろく)部は「大和棟(やまとむね)」を中心としています。大和棟は、奈良盆地の周辺に多く分布していることからその名で呼ばれています。その特徴は、茅葺(かやぶき)の急勾配の切妻造(きりづまづくり)の大屋根とその下の短い瓦葺(かわらぶき)の屋根です。 『河内名所図会』では、前巻で述べたように民…
-
くらし
困っています! 放置自転車
「少しぐらいなら…」と、歩道や道路に自転車を放置していませんか?放置自転車が歩道や道路をふさぐことにより、車いすが通れなくなったり歩行者や自転車の安全な通行を妨げたりするほか、救急車や消防車が通れなくなる恐れがあります。たとえ少しの間でも、最寄りの駐輪場をご利用ください。 ◆短時間でも放置になります 時間の長短に関係なく、所有者が直ちに移動できない状態であれば「放置」になります。 ◆放置自転車は移…