やお市政だより 令和6年11月号

発行号の内容
-
健康
11月8日はいい歯の日です
■歯は常に動く 歯はお口のそのときの状態に合わせて常に移動しています。例えば、食事をしたり食い縛りによって歯はすり減ります。すり減ればその分、歯は噛めるように移動していきます。 1本でも歯が無くなれば、どうなるのでしょうか? 答えとしては、上の歯が無くなれば、下の歯は噛めるように移動しようとします。このとき、噛む相手が無ければ、いつまでも移動しますから、歯並びがバラバラになってしまうのです。また、…
-
健康
身体を動かして糖尿病を予防しましょう! 糖尿病予防集中キャンペーン
健診データの分析※によって、本市では約3人に2人はHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)[糖尿病の指標]が高いということが分かっています。(※八尾市国民健康保険加入者の令和元年度の健診結果) 糖尿病はさまざまな合併症を引き起こし、健康寿命を縮めます。糖尿病の発症前に予防すること、糖尿病の人は合併症予防のために適切に治療・コントロール(改善)することが大切です。本市では世界糖尿病デーにあわせて11月…
-
イベント
〔Notice from the Yao city〕イベント・講座(1)
■「楠公(なんこう)さん」ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー 日時:来年1月31日(金)まで 内容:27市町村で楠木正成公と正行(まさつら)公のゆかりの地を巡るスタンプラリー(取得スタンプ数に応じて景品あり) その他:詳細は市ホームページをご覧ください 問合せ:観光・文化財課 【電話】924・3717【FAX】924・3995 ■いろはなのしゅわまつり 日時:11月2日(土)11時〜15時20…
-
イベント
爆やお博feat.日本の食まつり
◆11月30日(土)・12月1日(日)10時〜16時 久宝寺緑地修景広場 ※当日直接会場まで ◇みどころ ・キッチンカー(約30台) ・テントの飲食ブースなど 八尾市のブース(市内の飲食店やPRブース) 万博PRブース みせるばやお 藤井寺市のブース ・ステージ(歌手・アイドル・ダンスなど) ・健康測定 ・自衛隊車両展示(1日) ・消防車両展示(1日) ・パトカー・白バイ展示(1日) ・ふわふわ遊…
-
イベント
SDGs×ECO FESTIVAL
脱炭素につながるパネル展示、エネルギー講座や八尾の生き物展示など、環境のことを学べるイベント ※当日直接会場まで ◆アリオ八尾・リノアス 11月2日(土)・3日(祝)10時〜17時 ◆イズミヤスーパーセンター八尾 11月10日(日)11時〜16時 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:環境保全課 【電話】924-9359【FAX】924-0182
-
イベント
〔Notice from the Yao city〕イベント・講座(2)
■手をつなぐ子らの会「連合運動会」 日時:11月7日(木)9時30分〜・12時15分〜 場所:総合体育館 内容:市立小学校・義務教育学校(前期課程)の支援学校在籍児童が、体育活動を通して市民ボランティアと交流 問合せ:教育センター 【電話】941・3365【FAX】941・3364 ■神立里山保全ボランティア活動 日時:11月9日(土)9時〜(小雨決行) 場所:服部川七丁目公園集合 内容:枝打ち・…
-
イベント
〔Notice from the Yao city〕イベント・講座(3)
■共に生きる障がい者展 ともいき 日時: (1)11月16日(土) (2)17日(日) 10時〜16時 場所:国際障害者交流センター(堺市) 内容: (1)寸劇を通じて障がいや差別解消について考えるフォーラムなど(ミサイルマン西代洋さんなども参加) (2)障がい者芸術・文化コンテストなど その他:当日直接会場まで 問合せ:府民お問合せセンター 【電話】06・6910・8001【FAX】06・691…
-
イベント
ひゅーまんフェスタ
とき:11月15日(金)・16日(土)10時〜16時 ※一部除く ところ:文化会館 ※当日直接会場まで ◆11月15日(金) ・こどものためのプレイパーク ◉★映画「ヒゲの校長」上映 ・こんにちは高齢者あんしんセンターです ◉★みんなのしあわせを築く八尾市民集会 ・本人通知制度の啓発 ◆11月16日(土) ◉劇団どろっぷ「里の風ホテル」 ・平和って何?〜一人ひとりの平和のかたち〜 ・教えて!あなた…
-
講座
介護予防の教室
申込み:11月1日〜 ●印は家族介護教室 対象:市内在住の介護者 ○印は介護予防教室 対象:市内在住の65歳以上
-
講座
〔Notice from the Yao city〕イベント・講座(4)
■シンポジウム「あったらいいな こんな活動」 日時:11月19日(火)14時〜 場所:八尾商工会議所会館 内容:同志社大学教授の永田祐さんによる地域共生社会についての講演とパネルディスカッションなど 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:100人(申込順) 申込み・問合せ:11月1日〜15日。電子申請・FAX・Eメール。つなげる支援室 【電話】924・3707【FAX】922・3786 ■かがやき発…
-
イベント
焼却工場の見学 八尾工場オープンデー(上尾町7)
とき:11月30日(土) 10時〜16時(入場は15時まで) ※当日直接会場まで ◆楽しく学べる工場見学! ・敷地内の植物を利用した工作 ・ごみ収集車(パッカー車)とショベルカー(ホイールローダー)の展示 ◆八尾工場はこんなとこ! ・5トンのごみをつかむ「クレーン設備」 ・1日に600トンのゴミ焼却が可能! ・煙突の高さは100メートル! ・工場にくる「ハヤブサ」の写真展示 問合せ:大阪広域環境施…
-
イベント
一緒に盛り上がろう まちかどライブクリエイション
市内各地で開催される芸術文化による創造と交流のイベント「まちかどライブクリエイション」を開催します。音楽ライブや芸術アート、マルシェなどで盛り上がろう‼︎ ◆イべント ※当日直接会場まで。 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:文化・スポーツ振興課 【電話】924-3909【FAX】924-3788
-
イベント
はじけろ!!! 私たちの青い才能 高校合同文化祭
市では、「芸術文化の魅力を活かした豊かなまちづくり」に取り組んでいます。 高校生たちによる作品展示やパフォーマンスなど芸術文化の祭典を一同に開催します。 ◆11月9日(土)→17日(日) ※当日直接会場まで ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:文化・スポーツ振興課 【電話】924-3909【FAX】924-3788
-
講座
人権啓発セミナー
テーマ:報道と人権 12月12日(木)14時〜、文化会館 定員:300人(当日先着) 講師:松本サリン事件第1通報者/元長野県公安委員会委員 河野義行さん ※一時保育(対象…1歳児〜小学4年生、定員…8人[申込順]、費用…1人目500円・2人目250円・3人目〜無料、申込み…11月1日〜。電話)、手話通訳、要約筆記あり。 申込み・問合せ:八尾市人権協会 【電話】924-9853【FAX】924-0…
-
イベント
〔Notice from the Yao city〕イベント・講座(5)
■大阪保育子育て人権研究集会 日時:12月1日(日)10時〜 場所:寝屋川市立市民会館 内容:記念講演「子ども主体の保育へのチャレンジ」と特別講座「生きる力の土台を育てる乳児保育」、実践報告 費用:2000円(大阪市・他府県在住の人は4000円) 申込み・問合せ:11月15日まで。ホームページ。ちゃいるどネット大阪 【電話】06・4790・2221【FAX】06・4790・2223 ■クリスマスの…
-
スポーツ
〔Notice from the Yao city〕スポーツ
■府立高校運動場の利用申込受付け 内容:来年1月〜3月の土・日曜日と祝日の午前・午後半日単位。利用できるのは山本・八尾翠翔・八尾・八尾北高校 対象:市内在住・在勤・在学者10人以上で構成された団体(責任者が市内在住・在勤の18歳以上)で令和6年度府立高等学校体育施設使用登録をし、管理指導員を選出できる団体 その他:抽選会参加のこと(日時…12月11日(水)・13日(金)19時〜、場所…市役所本館6…
-
スポーツ
GO!GO! FC大阪 八尾市民応援デー
◆11月9日(土)13時〜 東大阪市花園ラグビー場 対戦相手:Y.S.C.C.横浜 バックスタンド 自由席 無料でご招待‼︎ 対象:市内在住・在勤・在学者 ※なくなり次第終了。詳細はFC大阪ホームページをご覧ください。 申込み:11月7日まで。FC大阪ホームページ。 問合せ:FC大阪事務局 【電話】06-6264-2411【メール】[email protected]
-
スポーツ
スポーツ大会
※いずれも 対象:市内在住・在勤・在学者((6)は市外在住者も可) その他:未成年者は保護者の承諾書が必要。(1)(4)(7)以外の申込書は文化・スポーツ振興課にあります。(5)は協会ホームページからもダウンロード可 申込み・問合せ:(1)(7)以外は申込書。(2)(3)(6)は〒581-0006 清水町1-1-6 八尾商工会議所会館内・文化・スポーツ振興課 【電話】924-3875【FAX】92…
-
その他
〔Notice from the Yao city〕その他
■八尾市民憲章制定60周年記念 川柳コンテスト市民投票 応募いただいた作品の中から市民投票により20作品を選出します。 対象:市内在住・在勤・在学者(1人1票) ※応募全作品および投票詳細については市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:11月13日〜22日。電子申請・市役所本館3階コミュニティ政策推進課・各出張所・コミセン設置の投票箱。(1)作品番号、(2)作品へのコメントを記入のこと。…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕相談
■女性のための特設法律相談 11月12日から25日までは、「女性に対する暴力を無くす運動」期間です。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。 日時:11月6日(水)・29日(金)13時〜 場所:男女共同参画センター 内容:女性弁護士による離婚、親権、DV、相続、遺言などの相談会 定員:各4人(1人30分、申込順) 申込み・問合せ:11月1日〜。窓口・電話。男女共同参画センター 【電話・FAX】923…