やお市政だより 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ハチオシ! イイネ! 地元の商店街(1)
地域の暮らしを支え、地元に根付いてきた商店街を特集。市内にも、個性あふれる素敵な商店街がたくさんあります。地元の商店街の魅力を再発見してみませんか? 表紙は、北本町中央通商店会の「昼市」で撮影!縁日などたくさんのお店が出てにぎやかでした。 ■買物だけじゃない!商店街の役割 ◇地域の交流拠点 買物ついでの立ち話も、大切な地域交流のひとつ。近所の人々が顔を合わせ、情報交換や近況報告をするなど、住民同士…
-
くらし
ハチオシ! イイネ! 地元の商店街(2)
■イベントいろいろ!商店街に行ってみよう! イベントの詳細などは、各商店街のSNSやWebサイトをチェックしてみよう! ◆八尾市商業協同組合(ファミリーロード) 近鉄八尾駅から約400mの位置にあり、昔ながらの飲食店などが並ぶ、八尾市内でいちばん大きな商店街です。 ▽お逮夜(たいや)市 ・毎月11日・27日 かつて八尾御坊(大信寺)付近一帯で開かれた、伝統ある露店市を復興。毎月11日・27日に「お…
-
くらし
〔Monthly Topics〕12月からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行します
詳細はホームページでご覧いただけます 12月2日以降、現行の保険証の新規発行は終了し、保険診療はマイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)での受診を基本とする仕組みへと移行します。マイナ保険証の有無により医療機関での受付方法が変わりますので、ご注意ください。 ・国民健康保険以外の医療保険に加入されている人は、加入している医療保険者にお問合せください。 ◆マイナ保険証のメリット (1)…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1)
■緊急地震速報による訓練放送を配信します 11月5日(火)10時、Jアラートを活用し、緊急地震速報(訓練報)を防災行政無線により配信します。この機会に、避難所の場所や家族との連絡方法などを確認するとともに、身の安全を確保するなど各自でできる避難行動の確認をしましょう。 ※防災行政無線の内容をもう一度聞きたい場合は、電話で確認することもできます(【電話】0800・2008071[通話料無料])。 問…
-
くらし
マイナンバーカード申込みサポート
商業施設や郵便局でもマイナンバーカードの申請および健康保険証などの利用申込みを受け付けます。詳細は市ホームページをご覧ください。 ◆健康保険証などの利用申込みサポート マイナンバーカードをお持ちの人で健康保険証利用申込みがまだの人はぜひこの機会にお申込みください(※予約不要)。 必要なもの: (1)マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたもの) (2)利用者証明用電子証明書の暗…
-
くらし
11月11日~17日は「税を考える週間」
「税を考える週間」とは、国税や地方税に対する理解を一層深めていただくことを目的として設けられた週間です。市民の皆さんが納めた市税は、福祉や医療、子育て支援など、身近でさまざまな分野に使われています。今回は、『八尾市の税(市税)』に関する「いつでもどこでもできる便利な取組み」とその利用方法を紹介します。 ■市民の皆さんの利便性向上のための取組み 市税はキャッシュレスで納付できます(金融機関などの窓口…
-
くらし
11月9日〜15日は秋の全国火災予防運動週間
■全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 秋から冬にかけては空気が乾燥する上、暖房器具を使用する機会が多くなるため、火災が発生しやすくなります。この機会に、自宅の暖房器具や調理器具を点検するとともに、火災の早期発見のため、住宅用火災警報器を必ず設置および点検しましょう。 ◇ストップ・ザ・放火! 放火されないための6つの対策 (1)ごみは収集日の朝に出す (2)家の周りに燃えやすい物を…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2)
■市立病院会計年度任用職員募集 募集職種: ・薬剤師 ・ナースエイド ・助産師 ・看護師 ・言語聴覚士 ・理学療法士 ・管理栄養士 ・診療情報管理士 ・医療情報技師 ※詳細は市立病院ホームページをご覧ください。いずれも電話連絡の上、必要書類を郵送のこと。 申込み・問合せ:随時受付け。〒581・0069 龍華町1・3・1 市立病院企画運営課 【電話】922・0881【FAX】924・4820 ■大阪…
-
しごと
最終回 13チャレンジャーズ(出展企業インタビュー)
大阪ヘルスケアパビリオンに八尾市の展示ブースから出展する13社を紹介する「13チャレンジャーズ」。最終回は、「個別展示枠」で選定された(株)八尾金網製作所、ヤマトエスロン(株)です。 ■(株)八尾金網製作所 代表 山上 昌宏さん ◇会社についてお聞かせください 大正6年に創業して以来、100年以上にわたって金網を作り続けています。髪の毛の半分以下の太さの金属線を使用して、世界で数社しかできない極細…
-
子育て
令和7年度 保育利用(2・3号)認定こども園・保育所(園)・小規模保育施設 園児募集
■教育・保育給付認定申請書兼保育所入所等申込書 市役所本館7階保育・こども園課、市内各認定こども園などで配布しています。 ■申込み ※必ず事前に園の見学をしてください。 ▽市役所本館6階大会議室 ・11月1日・5日〜8日・11日〜13日 8時45分〜17時15分(8日は20時まで) ・10日 10時〜15時 ▽第1希望の認定こども園など ・11月1日〜13日 9時〜17時(土・日曜日・祝日除く) …
-
くらし
消費生活トラブルにご用心!
■「何でも買い取ります」本当の目的は貴金属! ◇事例 女性の声で「不用品はありませんか?服でも靴片方でも何でも買い取ります」と電話があった。ちょうど身の回りの整理をしていたので、服と食器を出す約束をした。後日家に来たのは男性で、服や食器はそっちのけで「他に貴金属はありませんか、査定だけでもいいですから」と言われた。査定だけならと思って夫の形見の時計や使っていない指輪を見せた。すると言葉巧みに勧誘さ…
-
くらし
コ・クリエーションスペースぬか床 OPEN FACTORY CITY YAO
◆10月24日(木) OPEN! ・大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンへの出展に向けたものづくり企業の製品展示 ・スタートアップや新規事業を行う中小企業のためのコワーキングスペース・チャレンジショップの設置(コワーキングスペースとチャレンジショップの利用については事前申請・登録が必要) 場所:アリオ八尾2階オレンジコート エレベーター前 開館時間:平日10時〜18時 ※コワーキングスペース、…
-
しごと
令和7・8・9年度分 入札参加資格審査申請受付け
■対象 本市発注にかかる入札などに参加を希望する者(令和6年度以前から引き続き入札などに参加を希望する者も申請を行う必要があります) ※大阪広域水道企業団との水道事業統合により、令和7年度以降、水道局に関する入札などの参加は、大阪府の入札参加資格者名簿への登録に変わります。詳細は市ホームページをご覧ください。 (1)物品、委託・役務等…物品(工事用物品含む)、委託・役務などの競争入札参加資格。申請…
-
その他
市立斎場勤務職員による個人情報漏えい事案について
本市では、外部の専門家による調査チームを設置し、個人情報漏えいのほか関連する非違行為について原因究明を進め、このたび調査報告書が提出されました。詳しくは市ホームページをご覧ください。市民の皆さまには多大な不安とご心配をおかけし申し訳ありません。今後、再発防止策を講じ、市民の皆さまの信頼回復に全力で取り組んでまいります。 ◆事案の概要 当該職員が、個人情報を記載した名簿を作成し、一部の葬祭業者に対し…
-
くらし
衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査
■投票日 10月27日(日)7時〜20時 ■期日前投票所 (※龍華・山本コミセンの投票時間を延長しました) ※投票所入場整理券がお手元にない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。 ※駐車場台数に限りがあるため、徒歩や自転車、公共交通機関のご利用をお願いします。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】924-3886【FAX】924-1031
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(3)
■野焼きは禁止です! 野焼きは一部例外を除いて環境関係法令で禁止されています。農業やキャンプファイヤーなど、例外にあたる場合でも、周りの生活環境に影響を及ぼさないよう注意してください。詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:環境保全課 【電話】924・3841【FAX】924・0182 ■市長交際費の公開 市長交際費は、市政の円滑な運営のため、渉外(しょうがい)・慶弔(けいちょう)の目的で支…
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康(1)
■市立病院の教室「マタニティクラス」 日時: (1)11月1日 (2)8日 (3)15日の金曜日13時30分〜 場所:市立病院北館5階会議室 内容: (1)妊娠のこと (2)分娩のこと (3)産後のこと その他:申込方法など詳細はホームページをご覧ください 申込み・問合せ:市立病院産婦人科 【電話】922・0881【FAX】924・4820 ■献血にご協力を 日時: (1)11月3日(祝)10時〜…
-
健康
医学豆知識 八尾市医師会
■血尿 血尿とは尿に血液が混じっている状態であり、自覚症状がなく健診などで偶然に発見される顕微鏡的血尿と、下腹部痛などの自覚症状があり鮮紅色から暗赤色で現れる肉眼的血尿に分けられます。血尿が出たから腎臓が悪くなっているとは限りません。検査にはまず尿試験紙法を行い、陽性なら尿沈査法を行うことが一般的です。尿の異常の原因は腎臓、尿管、膀胱、尿道、前立腺などが一般的に考えられます。しかし、尿検査のみで診…
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康(2)
■障がい者(児)歯科予防教室 日時:11月23日(祝)14時〜 内容:歯科診療になじむための講習とブラッシング指導 対象:障がい者(児) 定員:20人(申込順) 申込み・問合せ:11月1日〜8日。電子申請・電話。健康推進課 【電話】993・8600【FAX】996・1598 ■市民公開講座「足腰の痛みは動いて治そう」 日時:11月30日(土)9時45分〜 場所:生涯学習センター 定員:50人(当日…
-
イベント
健康・医療・福祉展 〜あなたの笑顔いつも見たいから〜
とき:11月17日(日)10時〜15時 ところ:生涯学習センター ※当日直接会場まで ◆特別企画 ▽肺がん検診 対象:40歳以上 定員:90人(申込順) 申込み:11月1日8時30分〜。電子申請・電話・窓口(電話は8時45分〜・窓口は11時〜) ▽特別講演 日時:13時〜 内容:関西医科大学の吉村匡史教授による「認知症治療と予防への取り組み」 その他:当日直接会場まで 申込み・問合せ:健康推進課 …