やお市政だより 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
ハチオシ! ピンクシャツで「いじめ反対!」(1)
今年のピンクシャツデー(いじめ反対の日)は、2月26日(水)です。今月号の特集では、本市のピンクシャツ運動についてご紹介します。 本市は、令和5年度からピンクシャツ運動を始めています ■[interview]私たちがピンクシャツを着る理由 令和5年度からスタートした本市の「ピンクシャツ運動」に賛同し、活動されている皆さんにお話を伺いました。 八尾市女性団体連合会では、「いじめ反対の強い思いを表現し…
-
子育て
ハチオシ! ピンクシャツで「いじめ反対!」(2)
■こども家庭庁・三原じゅん子大臣との意見交換会に出席しました いじめ対策に先進的に取り組む自治体として、三原大臣と自治体関係者とのいじめ防止対策に関する意見交換会に、本市から市長および職員が出席しました。 ◇先進的な取組みを行う自治体として出席 令和5年度、全国の学校が認知したいじめの件数、いじめの重大事態の発生件数が、いずれも過去最多となっています。こうした状況を踏まえ、三原こども政策担当大臣の…
-
子育て
ハチオシ! ピンクシャツで「いじめ反対!」(3)
■コラム 法律における学校でのいじめの定義について 法律上の学校での「いじめ」の定義は、こども同士のなかで、たとえ悪気なく行ったことでも、された側が苦痛を感じたら「いじめ」になります。こどもが感じた苦痛をまず周囲の大人がしっかりと受けとめ、寄り添いながら、その子を守ることを原則に、原因を探り、問題を解決していくという理念の表れです。「いじめ」は、謝罪や罰則ありきの解決ではなく、ケースに応じ、傷つい…
-
健康
〔Monthly Topics〕元気なうちからフレイル予防
詳細はホームページでご覧いただけます フレイルの日である2月1日にちなみ、本市でも2月を八尾市フレイル予防月間として取組みを強化しています。この機会にフレイルを知り、予防を始めてみませんか。 ■フレイルとは 自立した生活を送るためのこころやからだの機能が低下して介護の必要性が高くなっている状態のことです。高齢になってから急に問題になるわけでなく、若いころからの生活習慣の積み重ねがフレイルのリスクに…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1)
■介護保険サービス利用料の所得税医療費控除 介護保険のサービス利用料は、確定申告で所得税の医療費控除が受けられます。控除の対象となる主なサービス種別は次の通りです。 ◇医療費控除の対象 (介護予防)訪問看護、(介護予防)訪問リハビリテーション、(介護予防)居宅療養管理指導、(介護予防)通所リハビリテーション、(介護予防)短期入所療養介護、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院など ◇上記…
-
くらし
家庭用指定ごみ袋の配付
家庭用指定ごみ袋(4月〜9月の6カ月分)を、下表の日程で町会の班長や共同住宅の家主・管理人にお届けし、各家庭に配っていただきます。 ※配付期間を過ぎて届かない場合はお問合せください。 ・町会に未加入で、個人配付の登録済の人には、指定袋の引き換えはがきを3月上旬に送付します。 問合せ:循環型社会推進課 【電話】924-3866【FAX】923-7135
-
くらし
申告はお早めに 税の申告
◆マイナンバーの記載と本人確認書類が必要です 所得税の確定申告および市・府民税の申告には「申告書へのマイナンバーの記載」と「本人確認書類の提示または写しの添付」が必要です。 (1)郵送で提出する場合…マイナンバー確認書類の写し+本人確認書類の写し ※マイナンバーカードの写しを添付する場合は両面のコピーが必要。 (2)本人が窓口で提出する場合…マイナンバー確認書類+本人確認書類 (3)同居の親族が窓…
-
くらし
令和7年度から適用される主な税制改正
■子育て世帯などに対する住宅ローン控除の拡充(借入限度額の上乗せ) 子育て世帯(19歳未満の子を有する世帯)または若者夫婦世帯(夫婦いずれかが40歳未満の世帯)が令和6年に入居する場合の借入限度額は、令和4・5年入居の場合の水準(新築などの認定住宅…5,000万円、新築などのZEH(ゼッチ)水準省エネ住宅…4,500万円、省エネ基準適合住宅…4,000万円)が維持されます。詳細は国土交通省ホームペ…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2)
■八尾市農地バンク制度登録農地募集 八尾市農地バンク制度とは市内に遊休農地を所有し、その貸付けを希望する人と、利用を希望する人に関する情報を登録・公表することで、農地の貸借を仲介する制度です。 ◇安全・安心な貸借が可能 市街化区域内の生産緑地は「都市農地の貸借の円滑化事業」、市街化調整区域内の農地は「利用権設定等促進事業」を活用することで貸借期間を設定でき、期間終了後は確実に貸借関係を終了すること…
-
くらし
八尾中学校(やおちゅうがっこう) 夜間学級(やかんがっきゅう) 生徒募集(せいとぼしゅう)
府内在住(ふないざいじゅう)の15歳以上(さいいじょう)(今年(ことし)4月(がつ)1日(にち)現在(げんざい))で、いろいろな事情(じじょう)により小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)できなかった人(ひと)や、十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられないまま中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)した人(ひと)、夜間中学校(やかんちゅうがっこう)で一緒(い…
-
くらし
皆さんのご意見をお聞かせください
※いずれも 申込み:電子申請・窓口・FAX・郵送・Eメール。応募用紙または自由様式で、タイトル・各素案への意見を記入のこと。各素案および応募用紙は、それぞれ応募開始日から、各問合せ先と市役所本館1階総合案内・3階情報公開室、各出張所、緑ヶ丘コミセン、桂・安中人権コミセン、各図書館、生涯学習センター、社会福祉会館にあります((1)はリサイクルセンター学習プラザ、(2)は保健センターも)。市ホームペー…
-
しごと
一緒に働きませんか? 会計年度任用 職員募集
■放課後児童室指導員 市立小学校・義務教育学校(前期課程)の放課後児童室で勤務する職員を募集します。 勤務形態: (1)月〜金曜日 (2)月〜隔週土曜日 (3)月〜毎週土曜日の13時〜18時(土曜日・長期休業中などは9時〜17時)[延長勤務あり] ※電話予約の上面接を行います(履歴書を持参のこと)。 申込み・問合せ:随時受付け。放課後児童育成室 【電話】992-2350【FAX】992-2420 …
-
くらし
4月1日から「大阪広域水道企業団」が八尾市の皆さまに水道水をお届けします
「大阪広域水道企業団」は本市を含む府内42市町村により共同で設立された水道用水供給事業、工業用水道事業および水道事業を共同で行う特別地方公共団体です。4月1日から、お客さま窓口の名称は「八尾市水道局」から「大阪広域水道企業団八尾水道センター」(以下、企業団)となりますが、水道に関する手続きやお問合せ窓口、連絡先、営業時間は、現在と変わりません。 ◆変わらない点や変更点をQ and A形式でお答えし…
-
くらし
国民年金保険料の納付には口座振替が便利でお得
国民年金保険料の納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、まとめて前払い(前納)すると、保険料が割引になります。 ◆口座振替方法別の割引額(参考…令和6年度) ※令和7年度の保険料額は、令和7年2月下旬に告示される予定です。 ※振替日が休日の場合は翌営業日に振り替えされます。 申込方法: ・申込書に必要事項を記入し、金融機関の届出印を押印の上、八尾年金事務所(郵送可)または金融機関窓口までご…
-
イベント
2025年 大阪・関西万博に向けた取り組みを紹介!
■第3回 八尾から世界へ! Road to BANPAKU ◇大阪ウィーク(夏)[7月24日(木)〜8月3日(日)]八尾市の出展を紹介! ・万博会場イメージ図 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆EXPOアリーナ「Matsuri」 本場 八尾市が「河内音頭」を万博会場で披露 [7月27日(日)] ◆EXPOメッセ「WASSE」 ▽やりなはれゾーン ものづくり企業によるワークショップを通じて、ものづくり…
-
子育て
やおの教育 vol.117 「こどもの居場所」青少年会館
◆こどもたちのために必要なもの 社会構造や経済構造の変化により、少子化の進展や地域とのつながりが希薄化する中、自分らしく過ごすことができないこどもたちがいます。いじめや不登校、ヤングケアラーなどの課題を抱えるこどももいて、大きな社会問題となっています。そういったこどもたちのために、「こどもの居場所」が求められています。 ◆こどもの居場所とは こどもたちが「一人で立ち寄れる」「安心して利用できる」「…
-
くらし
春を告げる野菜 八尾若ごぼう
八尾若ごぼうは根を食べる一般的なゴボウとは異なり、根・軸・葉すべて食べることができる特産野菜です。早春の香りとシャキシャキとした食感が特徴で、「春を告げる野菜」として親しまれています。 ◆「#八尾若ごぼう2025」Instagramプレゼントキャンペーン 八尾若ごぼうの料理やお菓子、若ごぼう畑の写真など、八尾若ごぼうに関する写真をインスタグラムに「#八尾若ごぼう2025」を付けて投稿してください。…
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康
■献血にご協力を 日時: (1)2月1日(土)10時30分〜16時30分 (2)8日(土)10時〜16時30分 (3)9日(日)10時〜16時 (4)10日(月)10時〜12時・13時〜16時30分 場所: (1)リノアス2階 (2)近鉄八尾駅前噴水広場 (3)山本コミセン (4)市役所本館正面玄関前 その他:日時・場所などは変更になる場合があります。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】991・11…
-
健康
医学豆知識 八尾市医師会
■アレルギー性結膜炎 アレルギー性結膜炎は目に花粉やダニなどの物質が付着して白目に炎症を起こす病気です。アレルギー反応を起こす原因物質にはいろいろありますが、この季節に多いのはスギ、ヒノキなどの花粉です。日本では4割以上の人が花粉症との報告もあり、いまや国民病ともいわれています。 特徴的な症状はかゆみですが、ほかにも充血、腫れ、目やになどがあります。 治療には抗アレルギーの目薬が用いられますが、症…
-
健康
危険です 市販薬の過量摂取(オーバードーズ)
風邪薬や咳止め薬などの市販薬を大量・頻回に服用すると、健康被害が起きたり、依存症になってやめられなくなる場合があります。 一人で悩まず、まずは、保健所や医療機関などの専門相談機関にご相談ください。 ◆保健所の「こころの健康相談」 【電話】994-6644 問合せ:保健企画課 【電話】994-0661【FAX】922-4965