やお市政だより 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
ハチオシ! 八尾って実は◯◯やねん!(1)
知っているようで、意外と知らない自分のまち。今月号の特集では、八尾の「実は」なネタを8つご紹介します! ■聖徳太子が戦ったといわれる古戦場があるねん! 大聖勝軍寺の周辺には、守屋を討ち取った矢をおさめた「鏑矢塚(かぶらやづか)」、弓をおさめた「弓代塚(ゆみしろづか)」といった史跡も残されています! 太子堂にある「大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ)」は1400年前、仏教伝来を巡って崇仏派の蘇我馬子…
-
くらし
ハチオシ! 八尾って実は◯◯やねん!(2)
■すぐ間近で見学できる古墳があるねん! 高安山麓にある「高安千塚(せんづか)古墳群」は、近畿地方でも有数の大型群集墳です。6世紀に造られた約230基もの円墳が連なり、うち110基は国史跡に指定されています。古墳といえば濠に囲まれているイメージがありますが、高安千塚古墳群はすぐ間近で見学でき、中には石室に入れるものも!長い歴史を物語る古墳を訪ねて、しばし古の時代に思いをはせてみては。 自由に見学でき…
-
くらし
〔Monthly Topics(1)〕物価高騰対応重点支援給付金を支給します
詳細はホームページでご覧いただけます 物価高騰の長期化による負担増の影響が大きい生活者への支援として、新たに給付金を支給します。 [1]物価高騰対応重点支援給付金 住民税非課税世帯に対して、1世帯につき3万円を支給します。 対象者(世帯単位):基準日(令和6年12月13日)時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 (住民税均等割が課税されている人の扶養親族のみから…
-
くらし
〔Monthly Topics(2)〕3月24日申請分からパスポートの制度が変わります
新しいパスポートが導入され、信頼性が強化されます。変更に伴い、交付までにかかる日数が長くなりますので、ご注意ください。また、マイナンバーカードを使用した新規申請ができるようになります。 ◆2025年旅券の導入 (1)顔写真ページがプラスチック基材となり、レーザーで印字・印画され、偽造・変造対策を大幅に強化 (2)申請から交付まで14営業日(従来は10営業日) ◆マイナンバーカードを使用した電子申請…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1)
■高額医療・高額介護 合算療養費制度 高額医療・高額介護合算療養費制度とは、医療保険と介護保険の両方のサービスを利用する世帯の負担軽減のため、1年間(8月〜翌年7月)の自己負担額が規定の限度額を超えた場合、その超えた金額分を支給する制度です。 ◇申請方法 対象者に送付する申請書に必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で郵送のこと ※上記期間内に本市に転入した人や社会保険などから国民健康保険、後期高齢…
-
その他
ホームページリニューアルにともなう紙面変更のお知らせ
2月27日に市ホームページをリニューアルします。それにともない、トップページ以外のURLが変更になるため、「くらし」「健康」などのジャンルごとの2次元コードを記載していません。ホームページリニューアルについてはP10をご覧ください。 問合せ:広報課 【電話】924-3811【FAX】924-0135
-
くらし
休日開庁
定期開庁:3月9日(日)(毎月第2日曜日) 臨時開庁:3月23日(日)8時45分〜16時 転入・転出・転居に伴う住所変更などが集中し、窓口の混雑が予想される時期に合わせて、市役所の一部窓口を休日に開庁します。また、毎月第2日曜日に一部窓口の休日定期開庁を実施しています。 ※取扱業務が限られていますのでご注意ください。 ※ほかの市町村への照会・確認を必要とする手続きや添付書類が必要な手続きなど、お取…
-
くらし
マイナンバーカード申込みサポート
■健康保険証などの利用申込みサポート マイナンバーカードをお持ちの人で健康保険証利用申込みがまだの人はぜひご利用ください ・予約不要 ・3月31日で終了 ◇必要なもの (1)マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたもの) (2)利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁) ◇会場 市役所本館1階市民ロビー 期間:3月31日(月)まで 時間: 平日…8時45分〜17時15分 3月…
-
くらし
就職・退職・引っ越しに伴う国民健康保険の加入・脱退は14日以内に届け出を
加入の届け出が遅れると、保険料はさかのぼって納付していただきますが、届出日の前日までにかかった医療費は全額自己負担となります。 ◆国民健康保険に加入するケース ◆国民健康保険を脱退するケース ※郵送での申請にご協力ください。届出用紙は市ホームページからダウンロード可。 ※必要書類など詳細はお問合せください。 問合せ:健康保険課 【電話】924-8534【FAX】923-2935
-
くらし
可燃ごみ袋への広告募集
歳入確保の一環として、令和7年度に作成する家庭用可燃ごみ袋に広告掲載を希望する事業者などを募集します。 ■募集する広告物の概要 ※今回募集する広告は、主に8月・9月と来年2月・3月に配付するごみ袋に掲載します。 ※申込書は市ホームページからダウンロード可。 ※八尾市広告掲載要綱などにより掲載できる広告の範囲が定められています。詳細はお問合せください。 申込み・問合せ:3月7日(必着)まで。申込書。…
-
くらし
引っ越しの際は水道局にご連絡を
◆使用を開始するとき 水道の使用を開始する3日前(土・日曜日、祝日除く)までにご連絡ください。また、水が出ないときは止水栓(バルブ)を開けて、ご使用ください。止水栓を回しても水が出ない場合は伺いますので、早めにご確認ください。 ◆使用を中止するとき 水道の使用を中止する3日前(土・日曜日、祝日除く)までにご連絡ください。連絡がないと、引き続き料金がかかりますのでご注意ください。また、転居するときは…
-
くらし
[2月27日]八尾市ホームページをリニューアルします
2月27日に八尾市ホームページを全面リニューアルします。スマートフォンから閲覧しやすく直感的に操作できるデザインになり、本市の魅力がよりたくさんの人に届くホームページになります。中でも注目の機能をご紹介します。 ■スマホで操作しやすくなりました! ◇災害情報もワンタップで! 災害・救急時の情報が一目でわかるボタンを設置しました。やお防災マップや避難所の情報のほか、救急時連絡先の情報なども確認できま…
-
くらし
税の申告
■市・府民税 3月17日(月)まで 9時〜17時 受付:市役所本館6階大会議室 休日の臨時受付け:3月2日(日)9時〜16時 ※3月18日以降は市役所本館2階市民税課窓口で受付けします。 ▽郵送での提出について 申告書を郵送される人は、必要書類を同封の上、申告書と共に返信用封筒で郵送してください。なお、配達状況を確認されたい人は、郵便局の窓口で簡易書留や特定記録郵便として差し出しすることができます…
-
くらし
きれいで快適なまちに
市では「八尾市路上喫煙マナーの向上を市民とともに推進する条例」を制定し、市内全域の路上での歩きたばこを禁止しています。喫煙マナーを守り、快適なまちづくりへのご協力をお願いします。また、子どもたちの作品を活用したポスターを配布しています。 ■STOP!路上喫煙 ◆公共の場において以下の喫煙行為を禁止しています ・歩きながらの喫煙行為 ・自転車・単車などに乗車しながらの喫煙行為 ・交差点などの多数の人…
-
くらし
架空請求詐欺に注意
■1月発生件数 令和6年1月末日時点 1件 令和7年1月20日時点 5件 自動音声ガイダンスにより、電話会社などを名乗り、ご利用中の回線を突然利用停止する旨を通知し、金銭をだまし取ろうとする「架空請求詐欺」の電話が急増しています。被害に遭わないよう、不審な電話には注意してください。 ◇手口の例 「●●ファイナンスから重要なお知らせがあります。オペレーターにお繋ぎしますので、このまま「1」を押してく…
-
子育て
野口美文 若者がはばたく奨学金
意欲と能力のある若者が経済的な理由により、大学などへの進学を断念することがないよう創設された「野口美文(よしふみ)若者がはばたく奨学基金」を活用し、若者の未来を応援するための奨学金を支給します。 対象:大学などに入学予定の新1年生で市内在住または転入予定者のうち、次のいずれかに該当する人 ・経済的に困窮している(保護者などが児童扶養手当を受給かつ住民税非課税世帯) ・児童養護施設などに入所していた…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2)
■3月1日〜7日は春の全国火災予防運動週間 ◇住宅防火 いのちを守る7つのポイント (1)寝たばこは絶対にやめる (2)ストーブは燃えやすいものから離して使う (3)ガスこんろのそばを離れるときは必ず火を消す (4)住宅用火災警報器を設置する (5)消火器を設置する (6)寝具やカーテンなどは燃えにくい防炎品を使う (7)隣近所での協力体制を作る ◇住宅用火災警報器の点検を 住宅用火災警報器の交換…
-
イベント
2025年 大阪・関西万博に向けた取り組みを紹介!
■第4回 八尾から世界へ! Road to BANPAKU ◇大阪ウィーク(秋)[9月4日(木)〜17日(水)]八尾市の出展を紹介! ・万博会場イメージ図 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆EXPOメッセ「WASSE」 ▽やりなはれゾーン 古代衣装の試着体験を通じて、八尾の歴史を肌で感じていただきます![9月15日(祝)] ▽たべなはれゾーン コンペイトウ王国でおなじみの大阪糖菓さんが出展![9月1…
-
イベント
リボーンチャレンジ プレイベント
大阪ヘルスケアパビリオン内のリボーンチャレンジ会場をイメージし、開幕直前の準備状況を各出展者から発表するとともに、万博においてどのような展示がされるのか、万博に行くことでどんな体験ができるのかを具体的に知ることができるプレイベントを実施します。 とき:3月21日(金)14時〜(当日直接会場まで) ところ:みせるばやお(リノアス8階) ・展示什器のサンプル紹介 ・会場ミニチュア模型の展示 ・各社の展…
-
子育て
八尾の子どもたちを万博会場に招待します!
大阪府の実施する子ども招待事業に、本市独自の招待事業を追加して実施しています。 ※在学していない15〜17歳も「高校生など」に含みます。 詳細は市ホームページをご覧ください。︎ 問合せ:やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム 【電話】924-4002【FAX】924-0135