広報ねやがわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
安全・安心〔防災〕
■避難所の解除及び指定 市立望が丘小学校・中学校が開校することから、市立明和小学校・市立梅が丘小学校・市立第四中学校の避難所の指定を解除し、新たに市立望が丘小学校・中学校を避難所に指定します。 問合せ:防災課 【電話】825・2194 ■枚方寝屋川消防組合からのお知らせ ◇普通救命講習I 日時: (1)4月20日(土)午後1時~4時 (2)5月18日(土)午前9時30分~午後0時30分 場所: (…
-
くらし
安全・安心〔交通安全〕
■4月6日~15日は春の全国交通安全運動 春の全国交通安全運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ることを目的として全国で行われます。 ◆運動の重点 ▽全国重点 ・こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・電動キックボード…
-
くらし
税・保険・年金〔税のお知らせ〕
■市民税・府民税(普通徴収)の納付書にQRコードを記載 市税〔固定資産税、軽自動車税(種別割)、市民税・府民税(普通徴収)〕の納付は、「地方税お支払サイト」からキャッシュレス決済ができます。QRコードに対応したスマートフォン決済アプリでも納付できます。 ※詳しくは、エルタックスのホームページを見てください。 問合せ:市民サービス部徴収・納付担当 【電話】813・1136 ■固定資産の評価替え及び納…
-
くらし
税・保険・年金〔各種保険・医療制度〕
■後期高齢者医療制度のお知らせ ◇歯科健康診査と健康診査 指定する医療機関などで、令和7年3月31日(月)までに各1回無料で受診できます。 対象者には4月下旬~5月上旬に「歯科健康診査のお知らせ」「健康診査受診券」を送付します(年度途中に資格取得した人は、翌月上旬から順次送付)。事前に医療機関などに問い合わせたうえで、被保険者証(健康診査は受診券も必要)を持って受診してください。 ※一部、受診の対…
-
くらし
税・保険・年金〔年金制度〕
■国民年金保険料などのお知らせ ◇保険料の改定 令和6年度の保険料が月額1万6980円に改定されました。 前納など、納付方法によって保険料が割り引かれる制度があります。 ◇学生納付特例申請 学生で保険料を納めることが困難なときは、本人の前年所得が基準額以下であれば、申請により学生納付特例を受けることができます。 申請に必要なもの: (1)マイナンバーカード又は年金手帳、基礎年金番号通知書 (2)学…
-
くらし
納期限のお知らせ~4月30日(火)までに納めましょう~
・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…4月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…4月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関、収納代理金融機関、各担当窓口やシティ・ステーションで手続きできます。納め忘れがなくなりますので利用してください。詳しくは、各課へ問い合わせてください。
-
くらし
健康・福祉
■日赤活動資金募集運動協力ありがとうございました 日本赤十字社の活動資金募集運動で、皆さんの協力により1677万568円(2月末日現在)の寄付金が集まりました。 この資金は、地震・台風などの災害による援助活動などに幅広く使われます。 問合せ:日赤寝屋川市地区事務局(市民活動振興室内) 【電話】825・2120
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕
■子どもの予防接種をお忘れなく 予防接種の開始時期、追加接種などを確認し、忘れずに受けましょう(下の表のとおり)。 ◇子どもの予防接種 ※(1)接種開始月により接種回数が変わります (2)生年月日によっては、特例の対象者になるときがあります。 場所:市内又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関(市ホームページに掲載) 費用:無料(定期予防接種の期間内) 【HP】9881 ※(1)取扱医療…
-
健康
子どもの受動喫煙状況を「見える化」
家庭内での受動喫煙防止に対する意識の向上を図るため、令和5年11月に市立小学校4年生のうち、申込のあった430人を対象にコチニン値測定を実施しました。 ■コチニン値測定とは たばこの煙に含まれる「ニコチン」が体内で代謝される際に生成される「コチニン」の含有量を測定することで、受動喫煙の状況を測ります。コチニン値が高いほど、受動喫煙が生じている可能性が高いと考えられます。 ■測定・アンケート結果 ・…
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕
■すこやかサポートブックを発行 市民の皆さんの健康づくりを支援するため、成人の健康診査の案内、健康づくりについての情報などを掲載した「すこやかサポートブック」を4月30日(火)に発行します。 健康づくり推進課、市役所1階総合案内、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口などに設置します。市ホームページ又は市公式アプリ「子育て・健康」からも見ることができます。 【HP】3972 問合せ:健康づくり推…
-
健康
いきいき健康すこやかライフ
■春から始めるがん検診 春は入学や就職など新しい生活が始まる季節です。市のがん検診を受けて「健活(健康づくり活動)」を始めてみませんか。 がんは現在、日本人の2人に1人が一生のうちにかかる可能性があるといわれており、誰もが他人ごとではない身近な病気です。 がん検診を定期的に受診し、がんを早期発見・治療することができれば、身体的・経済的な負担が少なくすみ、普段の生活に戻ることもできます。 ■あなたの…
-
健康
健康・福祉〔高齢者福祉〕
■令和6年度成人用肺炎球菌予防接種 国の経過措置が終了したため、今年度から対象者が変わります。 対象:接種日時点で市に住民登録がある人で、過去に接種したことがない (1)65歳の人 (2)60歳~64歳の人で心臓・腎臓・呼吸器の機能又はHIVにより免疫機能に障害があり、単独で身体障害者手帳1級を持つ人 場所:市内又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の委託医療機関、市内の委託医療機関の一覧は「すこや…
-
講座
健康・福祉〔障害者福祉〕
■手話講習会(入門・基礎コース) 日時:4月25日~令和7年3月6日の木曜日(計42回) (1)午前10時~正午 (2)午後7時~9時 場所:市立保健福祉センター 対象:市内在住・在職・在学の人で初めて手話を学ぶ高校生以上の人 定員:各20人程度(申し込みが多いときは抽選)、結果は4月22日(月)までに郵送します 費用:無料(テキスト代3300円が別に必要) その他:子ども連れの受講はできません …
-
くらし
人権
■絵本deトーク 日時:4月11日(木)午後2時~3時30分 場所:ふらっとねやがわ 内容:お気に入りの絵本を持ちより気軽に話しましょう 対象:女性 定員:5人(申込順) 費用:無料 【HP】18343 申込み・問合せ:前日までに電話又はFAXでふらっとねやがわ 【電話】800・5789【FAX】800・5489 ■ふらっとシネマandトーク ◇Eggs選ばれたい私たち 日時:4月20日(土)午後…
-
子育て
子育て・教育
■自主登校園制度の利用について 暴風警報の発令などで市立小学校が休校になったとき、就労などの理由により家庭で子どもをみることができない人の代わりに学校で預かることで、保護者の負担を軽減することを目的とした制度です。利用には、事前申し込みが必要です。 令和5年度までに申し込みをした人のうち、申込内容に変更がある人は、変更届出書(市ホームページからダウンロード)などを監察課に提出してください(令和5年…
-
子育て
子育て・教育〔入園・入学〕
■市立認定こども園を開園 市立保育所と幼稚園を再編し、市立認定こども園2園を開園します。 ◇園名・所在地 ・まあぶるこども園 星の学舎…長栄寺町22番13号(旧市立コスモス保育所) ・まあぶるこども園 月の学舎…下木田町16番53号(旧市立あざみ保育所) 問合せ:保育課 【電話】812・2552 ■就学援助制度 経済的な理由から、学校の費用に困っている保護者に援助を行います。 対象:市立小・中学校…
-
子育て
ねやがわちゃいるどバスツアー
市に転入して間もない子育て世代の皆さんの交流のため、市内の魅力あるスポットを巡るバスツアーを行います。 日時:5月 (1)15日 (2)29日いずれも水曜日午前10時~午後3時30分頃 内容: (1)寝屋川公園駅(集合)→望が丘ブランチ→打上川治水緑地(昼食)→中央図書館→リラット→たんぽぽ保育所子育て支援センター→寝屋川公園駅(解散 )(2)寝屋川市駅(集合)→中央図書館→おやこほっとステーショ…
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕
■子育て出張講座 望が丘ブランチ(望が丘地域交流スペース)で (1)リラット・おやこほっとステーション・たんぽぽ保育所子育て支援センターによる子育て講座 (2)~(4)リラット出張講座を行います。 ◇(1)ふれあい遊び・制作など 日時:4月9日~23日の毎週火曜日午前10時30分~11時30分 ◇(2)スクラップブッキング 日時:4月12日(金)午前10時30分~11時30分 ◇(3)ヒンメリ作り…
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔市民体育館〕
■会長杯卓球大会 日時:6月9日(日)午前9時15分 内容:3人団体戦(ダブルス・シングルス・ダブルス)、男子の部・女子の部(一般の部・50歳~64歳の部・65歳以上の部) 費用:一般3000円・中学生1500円 その他:状況により変更あり 申込み:所定の用紙(市卓球協会ホームページからダウンロード又は市民体育館窓口で配布)又は、大会名、チーム名、種目、選手の氏名・年齢、代表者の住所・電話番号を書…
-
イベント
学生レポーター
■寝屋川エンジョイマラソン2024 学生自身が自ら市の事業を取材し、感じたことや思ったことをレポートしています。 今回は、高校1年生の後藤このみさん(本紙写真)による「寝屋川エンジョイマラソン」です。 2月25日に寝屋川公園周辺で開催された、「寝屋川エンジョイマラソン2024」を取材しました。 市では、平成25年から開催してきたハーフマラソンが、新型コロナウイルスの影響などで中止となっていましたが…