広報ねやがわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】令和6年度市政運営方針(1)
■”こだわり”のまち寝屋川市 令和6年3月市議会定例会で、令和6年度の市政運営方針を発表しました。 ・市政運営方針全文(※本紙二次元コード参照) ◆市は「2つの危機」にいかに対応していくか ◇市民サービスの危機 シルバー世代の皆さんの人口割合が急速に増加する見込みに伴い税収が減少する一方で、社会保障関連のコストが大幅に増加 ◇公共施設、都市インフラの危機 上下水道の管を始め…
-
くらし
【特集1】令和6年度市政運営方針(2)
■令和6年度 主要な事業 ◆市民大訓練を実施!! ◇『今そこにある危機』を意識しよう!! 市民の皆さんに自助・共助の防災意識を一層高めていただくため、市域一斉に避難所開設訓練などを行います。 問合せ:防災課 【電話】825・2194 ◇避難所でも、地域の活動でも!! 市民が安心して避難できる環境を提供するため、避難所となる各コミュニティセンター体育館へのエアコン設置準備を進めます。 問合せ:市民活…
-
子育て
【特集2】望が丘小学校・中学校
市内の多くの小・中学校が築50年程度を経過し、建て替え・改修の時期を迎えています これからの小・中学校の建て替え・改修のモデルとなる学校が完成 ■(初公開)市立初 施設一体型小中一貫校 望が丘小学校・中学校 望が丘小学校・中学校は『寝屋川教育』の旗艦校として、そしてまちづくりのメインアイコン(象徴)としての役割を担い、4月に開校します。同校には、旧明和小学校・梅が丘小学校・第四中学校の児童・生徒が…
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.50
4月は新学期など多くのことがスタートする月でもあります。皆さんにとっても「やりたいことをやりきる」1年間になるよう、良いスタートを切っていただきたいと思います。 ちなみに、この「ハッ!広瀬慶輔です」は“記念すべき区切り”である50回目を迎えました。今後も寝屋川市の良いニュースをお伝えできるよう、私自身もスタートダッシュを決めて、「やりきる」1年間にしますね! ■応援しています!“ねやがわ力士”たち…
-
その他
今月の表紙
市立初の施設一体型小中一貫校「市立望が丘小学校・中学校」。新しい学校には4月から、旧市立第四中学校区の子どもたちが通います。 隈研吾さんが設計監修を手がけ、開放的かつ木の温もりが感じられる空間が印象的。子どもたちが新時代の学び舎に命を吹き込む日はもうすぐです。
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■令和6年度から国民健康保険は府内統一に ◇国民健康保険料を決定 令和6年度から、府内の全ての市町村で国民健康保険料が同じになります。 ↓ これまで続けてきた市独自の負担軽減ができなくなります。 ↓ その結果 ↓ 保険料がその結果高くなります 市は、府に対して、これまでどおり保険料が安くなるよう要望しています。 [年間保険料](所得210万円、4人世帯の場合) 令和5年度 420,900円(市によ…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■空き家のお悩み解消します! ◆利活用に役立つ制度を紹介 ◇こんな空き家はありませんか? 管理が不十分な空き家、倒壊などのおそれがある空き家 ・固定資産税の軽減措置を受けられなくなる ※市から勧告を受けた場合 ・倒壊のリスク、近隣への迷惑(害虫・不法侵入など) 制度を活用して、早めの空き家対策を! ◇取り壊し費用を一部補助します (上限50万円) ▽「空き家除却補助金」を活用してください 対象とな…
-
くらし
スペシャルインタビュー PR大使又吉直樹さんが地元寝屋川市を語る
ねやがわPR大使を務める又吉直樹さん(お笑い芸人・芥川賞作家)が、寝屋川市から着想を得たアパレルブランド「水流舎(つるしゃ)」のイベントのため、寝屋川市に帰ってきました。それに伴い2月、市立中央図書館でインタビューを行いましたので、その一部始終を紹介します。 ■スペシャルインタビュー PR大使又吉直樹さんが地元寝屋川市を語る ◆前編 後編は「広報ねやがわ」5月号に掲載予定です。 ◇今の方が寝屋川と…
-
その他
市からのお知らせ
■自衛官募集対象者情報の除外申出 市では、国からの依頼に対し、自衛官の募集に必要な住民基本情報を提供しています(依頼は法律などに基づくもので、自衛隊からの募集案内の送付にのみ使用されます)。 自衛隊への情報提供を希望しない人は、申し出てください。 対象:市内在住の平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれの人 その他:詳しくは市ホームページを見てください 【HP】21781 申込み・問合せ:申出…
-
くらし
市からのお知らせ〔市政〕
■機構改革(組織のリニューアル)を実施 4月1日付けで次のとおり機構改革を実施します。 ◇主な変更点 下の図のとおり。 [4月1日付け機構改革の主な内容] ※連絡先の変更はありません。 ・スポーツ・文化に関する事務を教育委員会から市長部局(市民活動部)に移管します。 ・教育委員会事務局の部制を廃止します。 ・「社会教育課」と「青少年課」を統合し「社会教育推進課」とします。 ※このほか、「市民サービ…
-
くらし
結果 パブリック・コメント
■市感染症予防計画(素案) 大規模感染症の発生を見据え、感染症対策の一層の充実を図るため「市感染症予防計画」を策定するにあたり、1月15日~2月14日に意見を募集した結果、意見の提出はありませんでした。 【HP】22391 問合せ:保健総務課 【電話】829・7771 ■市地域防災計画(素案) 災害対策本部の設置や情報の伝達、避難のあり方、防災のために処理すべき業務などを具体的に定めた「市地域防災…
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■新生活に向けた転出届の提出はオンラインで 例年4月は、住所変更手続の窓口が大変混み合います。市外へ住所を移す転出届の提出はマイナンバーカード(電子証明書が有効なもの)があれば「マイナポータル」からオンラインで手続きできます。 ※(1)転出後、転出先の市区町村窓口で転入届の提出が必要です(オンラインではできません) (2)手続きの処理状況はマイナポータルから確認できます。 【HP】20114 問合…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■食用油の回収 日時:4月26日(金)午後1時~3時 場所:市立消費生活センター その他:業務用油は回収しません。容器は持ち帰ってください。指定の日時以外の回収はありません 【HP】5435 問合せ:「市消費者協会」・前田 【電話】822・1997 ■市公園墓地(墓地・納骨堂)使用者の定期募集について 墓地使用者は7月、納骨堂使用者は10月に募集を予定しています。 詳しくは、「広報ねやがわ」7月号…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕
■市職員を募集 市が多くの人から「選ばれるまち」となるために、新たな価値を創造する人材を募集します。 採用予定職種や受験資格、申し込み方法など、詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 【HP】3645 問合せ:人事室 【電話】825・2198 ■会計年度任用職員(留守家庭児童会の指導員)を募集 時給:資格なし…1205円、資格あり(保育士・教員免許など)…1292円 日時:月~金曜…
-
その他
学生レポーターを募集
市のイベントなどを取材し、「広報ねやがわ」の記事を執筆する「学生レポーター」を募集します。 詳しくは市ホームページ(【HP】3730)を見てください。 申込み・問合せ:市ホームページ「電子申請システム」又は所定の用紙(企画三課で配布又は市ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送で4月15日(月)(必着)までに企画三課 〒572-8555本町1番1号 【電話】813・1146
-
くらし
住まいの耐震化を考えてみませんか
■老朽建築物などの除却補助金制度 火災、地震が発生したとき、避難などに必要な機能が確保されていない「密集住宅地区」の解消を図るため、除却費用を補助します。 対象:老朽化した建築物で一定の条件を満たすもの 内容:除却工事費の3分の2又は要綱に基づく算定金額のいずれか低い額を補助 その他: (1)予算額に達したときは受付を終了する場合があります (2)申込書類や対象となる建築物など詳しくは、市ホームペ…
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕
■美しいまちづくり表彰者を募集 美化・清掃などボランティア活動を行っている人や団体に「寝屋川市美しいまちづくり表彰」として表彰状を贈ります。自薦、他薦は問いません。 日時:6月9日(日) 場所:市立中央小学校 対象:市内の都市公園・広場・道路などで自主的かつ積極的に美化・清掃活動を5年以上にわたり月1回以上行っている個人または団体(自治会・子ども会などを含む) 【HP】19844 申込み・問合せ:…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■毎月第1・第3金曜日は出張マザーズコーナーの日 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる無料の就労相談を行います。 日時:4月5日・19日いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度) 場所:リラット3階ミーティングルーム2 定員:各日4人 その他:予約が必要、完全個室、子ども連れ可 【HP】4374 申込み・問合せ:開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産…
-
くらし
困ったときは相談を(無料)~4・5・6月~
※秘密は守ります。
-
しごと
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■経営支援アドバイザーの無料経営相談 市内事業者、創業予定者が対象の経営・技術支援相談を行っています。 経験豊かな経営支援アドバイザーが、経営活性化や事業課題の解決に向けてアドバイスします。 日時:平日の午前10時~午後5時(年末年始を除く、1人1時間程度) 場所:市立産業振興センター 費用:無料 その他:予約が必要。月に1回、夜間相談も行っています。詳しくは問い合わせてください 【HP】3383…