広報ねやがわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
【特集1】寝屋川市独自の就学前教育がスタート!!(1)
■子育て世代から選ばれるまちになるために 「特集」寝屋川市独自の就学前教育がスタート!! 新しい保育施設・幼稚園の学び 今年度から、市内の民間教育・保育施設と全ての市立幼稚園・保育施設に、市独自の就学前教育プログラム「エージェンシー型の教育」が取り入れられています。 ◆海外の教育先進国の例(「市子育て・教育総合支援本部令和3年度活動報告書」から引用) ◇ノルウェー 北欧の教育・保育「エデュケア」モ…
-
子育て
【特集1】寝屋川市独自の就学前教育がスタート!!(2)
■(初公開)実録レポート ◆楽しく実践中!!「どっち、どっちタイム」 寝屋川市独自の〝エージェンシー型〟就学前教育の実践風景を取材しました! ◇「どっち、どっちタイム」って何だ? 子どもの「考える力」を育成するための〝エージェンシー型〟就学前教育を、「どっち、どっちタイム」という取り組みで実践しています。 「どっち、どっちタイム」は、日常のいろいろな取り組みの中で、2つの選択肢のうちどちらを選ぶか…
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.57
時の流れは早いもので、今年も残り2か月になりました。英語では、時間が流れるのが早いことを、“Time flies”、直訳すると「時が飛ぶ」と表現します。このごろよく見かける「渡り鳥」は秋の季語の一つですが、時の流れも鳥が飛ぶように悠々と、そしてあっという間に過ぎるのだと、秋空を見ながら思いふけってしまいますね! 今月は15日~17日の期間、打上川治水緑地で「月見とランタンの夕べ」が開催されます。光…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙「どっち、どっちタイム」の様子を取材するため、「まあぶるこども園 星の学舎」を訪問しました。 5歳児クラスでは、運動会で披露する「ピーターパン」に関連付けた取り組みを春から続けていて、この日の「どっち、どっちタイム」の題材もピーターパン。 遊びをとおして「考える力」をどんどん身につけていく子どもたちは、まさに無限の可能性を秘めています。
-
くらし
【特集2】市民大訓練
子どもたちやシルバー世代も、全員で生き延びるために!! ■(直前特集)市民大訓練 救える命がある 11月10日(日)午前9時 市内全ての防災無線が一斉に鳴り響きます!! ※スピーカー付近では、音が大きく聞こえる場合があります。 ※当日午前9時に緊急速報メールも配信します。 消防団が消防車両で市内を駆け回る!! ◆なぜ『今』訓練が必要なのか! ◇今後30年以内 南海トラフ地震の発生確率70~80% …
-
子育て
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■全国学力・学習状況調査及び学習到達度調査の結果 近年、市が独自に進めている「寝屋川教育」により学力の定着が図られています 4月18日に小学校6年生と中学校3年生を対象に全国学力・学習状況調査、小学校2年生~5年生と中学校1・2年生を対象に学習到達度調査を実施しました。学年別・科目別の正答率を公表します(単位…%)。 この調査で、児童生徒一人ひとりの学力や学習状況を把握し、今後の指導や授業の改善に…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■人として当たり前に生きる権利を考えるつどい 幅広い世代が参加できるイベントをとおして、人権・平和・男女共同参画について一緒に考えてみませんか。 日時:12月7日(土)午前10時30分~午後3時30分(開場は午前10時) 場所:市立市民会館 費用:無料 参加申込:(1)(2)…11月1日(金)午前9時から電話又は市ホームページ、(3)(4)…当日直接 (1)基調講演 空を見上げて~いまだから伝えた…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■地域対抗!ごみ減量大合戦!! 毎月、減量状況をお知らせします ◇マナーアップ大作戦 寝屋川市 1人1日10gの減量で3月までにごみを600トン減らそう! A地域は…-199トン 「減量は十分!来月こそ勝利を!」 9月の勝者はB地域!…-322トン 前月よりさらに減量! 「3連勝!やったね‼」 A地域:廃プラ・ペットごみ木曜日グループ 池田一丁目、池田二丁目、池田三丁目、池田旭町、池田新町、池田中…
-
子育て
ネヤガワヘッドラインニュース(4)
■みんなで守ろう子どもの笑顔 重大な児童虐待「ゼロ」に向けて 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」として府内全首長も啓発ジャンパーを着用して児童虐待防止を訴えます。 子どもの笑顔を守るため、改めて児童虐待について考えてみましょう。 ◆虐待は特別な家庭の問題ではありません いろいろな不安やストレスを抱えているところに「子どもが言うことを聞かない」「ほとんど一人で育児をしている」「…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(5)
■寝屋川エンジョイマラソン2025 市内小・中学生は参加無料 令和7年2月16日(日)午前9時スタート 場所:寝屋川公園内 ※公道のコースはありません。 その他:参加者には参加賞あり、入賞者には表彰を行います。 「うまいもんマルシェ」グルメを楽しもう! 申込み:11月1日(金)午前9時から市ホームページ (本紙のQRコード) ※(1)市内在住・在学・市内活動団体に在籍している人は無料 (2)競技時…
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■地域福祉計画推進委員会 日時:11月6日(水)午後2時30分 場所:市役所議会棟5階第二委員会室 【HP】4205 問合せ:福祉総務課 【電話】838・0171 ■都市計画審議会 日時:11月7日(木)午後3時(受付は午後2時45分から) 場所:市役所議会棟5階第二委員会室 定員:10人 【HP】17418 問合せ:2軸化事業本部 【電話】813・1204 ■…
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■交通遺児激励金を支給 対象:遺児と保護者の両方が市に住民登録されていて、交通事故発生時及び現在、義務教育が終了するまでの遺児を養育している保護者 一時金:遺児1人…20万円、2人以上…40万円 交通遺児手当:遺児1人当たり月5000円 申請期間:交通事故発生日から5年以内 ※胎児も含みます。激励金制度は寄付により運営されています。詳しくは問い合わせてください。 問合せ:市民サービス部市民生活担当…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■食用油の回収 11月の回収はありません。次回は12月に実施予定です。日程は「広報ねやがわ」12月号又は市ホームページを見てください。 【HP】5435 問合せ:「市消費者協会」・前田 【電話】822・1997 ■11月1日は計量記念日 11月1日を「計量記念日」、11月を「計量強調月間」とし、適正計量の普及と計量意識の向上を目指しています。 「正しい計量」は、私たちの生活に欠かせないものです。取…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕
■長期休業期間中の留守家庭児童会における昼食提供事業者を募集 小学校の長期休業期間中に留守家庭児童会に昼食を提供できる事業者を募集します。詳しくは実施要領(市ホームページからダウンロード)を見てください。 【HP】23958 申込み・問合せ:直接窓口又は電話で社会教育推進課 【電話】813・0075 ■留守家庭児童会の指導員(会計年度任用職員)の募集 時給:資格なし…1205円、資格あり…1292…
-
くらし
結果 パブリック・コメント
■萱島駅周辺エリアまちづくりの将来ビジョン(素案) 萱島駅周辺のまちづくりの方向性や目指すまちの姿などを示した「萱島駅周辺エリアまちづくりの将来ビジョン」を策定するにあたり、8月1日~31日に意見を募集した結果、23人から62件の意見が提出されました。 提出された意見のあらましと意見についての考え方をまとめました。 詳しい内容は、2軸化事業本部、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝…
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕
■萱島駅周辺エリアまちづくりの将来ビジョン 萱島駅周辺のまちづくりの方向性、目指すまちの姿などを示しています。 詳しい内容は、2軸化事業本部又は市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央・東・寝屋川市駅前図書館又は市ホームページを見てください。 【HP】23848 問合せ:2軸化事業本部 【電話】813・1204 ■クリーンリバー寝屋川作戦・秋 美しい寝屋川を未来の…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■NPOなんでも相談 日時:11月19日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース 内容:NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど 定員:4団体(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:11月15日(金)までに直接又は電話で市立市民活動センター 【電話】812・1116 ■パソコントラブル相談 日時:11月26日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペ…
-
しごと
令和7年4月1日採用 窓口専門職員追加募集
令和7年4月1日採用の「窓口専門職員」を追加募集します。あなたの高い接遇能力を寝屋川市で生かしてもらえませんか。 求める人材: ・民間企業などでの接客経験がある人 ・接遇能力の高い人 任用形態:会計年度任用職員(正規職員への登用制度があります) 試験内容: ・1次試験…録画面接 ・2次試験…オーディション(来庁者対応の実演)及び個別面接 令和7年5月にオープンする市サービスゲートでオープニングスタ…
-
くらし
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■寝屋川わくわく商品券の店頭販売 1冊5500円分(500円×11枚)の商品券を5000円で販売します(売り切れ次第終了)。 ※LINEでの事前予約で当選済みの人は、店頭での購入はできません。 日時:11月9日(土)午前10時 場所:下記のとおり その他: (1)購入は1人当たり4冊まで、有効期間は令和7年1月31日(金)までです (2)詳しくは市商業団体連合会ホームページ(本紙のQRコード)又は…
-
くらし
学生レポーター
■クリーンセンター訪問 学生自身が自ら市の事業を取材し、感じたことや思ったことをレポートしています。 今回は、高校1年生の荻田梨奈さんによる「クリーンセンター訪問」です。 8月6日、市クリーンセンターに取材をしてきました。 クリーンセンターは平成30年度に新しくなっており、私が小学生のときに行ったクリーンセンターとは雰囲気が違っていて面白かったです。なぜなら、施設では収集車がごみを運んでくるプラッ…