広報ねやがわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
困ったときは相談を(無料)~1・2・3月~
※秘密は守ります。
-
くらし
税・保険・年金〔税のお知らせ〕
■入湯税の使途状況 入湯税は鉱泉浴場(温泉施設)に入浴する人に課される税金で、使途が決められている目的税です。 令和5年度は約1227万円の収入があり、使途は下の表のとおりです。 ◇入湯税の税率 ・宿泊する人…1人1日150円 ・宿泊しない人…1人1日75円 ※12歳未満の子どもや社会福祉事業に基づいて設置された施設に入浴する人などには課税されません。 ◇令和5年度 入湯税の使途状況(単位…千円)…
-
くらし
税・保険・年金〔各種保険・医療制度〕
■交通事故にあったときの国民健康保険の使用 交通事故などの医療費は加害者が負担するものですが、「第三者行為による傷病届」を提出することで、国民健康保険が医療費を一時的に立て替え、後から加害者に請求することができます。 必要書類:傷病届(国民健康保険担当で配布又は市ホームページからダウンロード)、本人確認書類、交通事故証明書(後日の提出も可) ◇示談の前に届け出を 届け出の前に示談をすると、示談の内…
-
くらし
税・保険・年金〔年金制度〕
■20歳からの国民年金 国民年金は老後の生活保障だけでなく、病気やけがで障害が残ったときや一家の働き手が亡くなったときなどに皆さんとその家族を支えます。 経済的な理由などで保険料を納めることが困難なときは、保険料の免除制度や50歳未満の納付猶予制度、学生納付特例制度がありますので相談してください。 【HP】3477・21657 問合せ:市民サービス部戸籍・住基担当 【電話】813・1211
-
くらし
納期限のお知らせ~1月31日(金)までに納めましょう~
・国民健康保険料(徴収・納付担当)…第8期分 ・後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)…第7期分 ・介護保険料(高齢介護室)…第8期分 ・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…1月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…1月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関、収納代理金融機関、各担当窓口やシティ・ステーションで手続き…
-
くらし
健康・福祉
■生活困窮者自立支援制度 生活保護に至る前の「第2のセーフティーネット」として、いろいろな制度があります。一人で悩まずに相談してください。 ◇(1)自立相談支援事業 仕事や暮らしの困りごとの相談に応じます。内容により関係機関などと連携し、自立に向けた継続的な相談・支援などを行います。 ◇(2)住居確保給付金 就労の能力、意欲のある離職者などで、住宅を失う恐れがある人に賃貸住宅の家賃を支給します。 …
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕
■母子保健事業 日時などは下の表のとおりです。 ◇母子保健事業 ※いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料。 問合せ:子育て支援課 【電話】838・0374 ■乳幼児健康診査 対象者には個別に通知しています。まだ届いてない人は連絡してください。 ◇4か月児健康診査 令和6年8月20日~9月30日生まれの人。 ◇1歳6か月児健康診査 令和5年4月20日~5月15日生まれの人。 ◇3歳6か月児健…
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕
■HIV検査(血液検査) 日時:1月15日(水)午前9時30分~10時30分 場所:市保健所 費用:無料 その他:匿名。梅毒(血液検査)・クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します 申込み:当日直接 問合せ:保健予防課 【電話】829・7773 ■風しん抗体検査 日時:1月8日・22日、いずれも水曜日午前11時~11時40分 場所:市保健所 対象:次のい…
-
講座
健康・福祉〔高齢者福祉〕
■認知症啓発イベント「ねやがわオレンジフェスタ」 「認知症になっても笑って暮らせるおもろいまちねやがわ」をテーマにしたイベントを開催します。 日時:1月22日(水)午後1時30分~4時 場所:市立保健福祉センター5階 費用:無料 その他:上靴を持って来てください ◇プログラム ・認知症当事者・家族の皆さんとの畑活動の紹介 ・認知症当事者の昔の日々を記した「人生日記」の展示 ・認知症サポーターの活動…
-
くらし
健康・福祉〔障害者福祉〕
■要約筆記登録者を募集 対象:次の要件をすべて満たす人 (1)聴覚障害者などの福祉に理解と熱意がある (2)要約筆記の技術を習得している (3)要約筆記者養成講座を修了し1年間の実地訓練を受けている 申込み・問合せ:所定の用紙(障害福祉課で配布)・講座修了証書(コピー可)を直接窓口又は郵送で2月28日(金)(必着)までに障害福祉課 〒572-8533池田西町28番22号【電話】838・0382
-
くらし
人権
■ふらっと市民セミナー ◇人前で話すのが苦手な人のための「自信につながる話し方講座」 日時:2月1日(土)午後2時~4時 場所:ふらっとねやがわ 内容:声を出し身体をほぐすところから始め、自信につながる話し方をマスターしませんか 定員:35人(申込順) 費用:無料 その他:一時保育を行います(6か月~就学前の子ども、年齢により2人~6人(申込順)、無料、1月28日(火)までに予約) 【HP】183…
-
子育て
子育て・教育
■あそびのひろば 日時:1月11日(土)午後2時~3時 場所:市立エスポアール 内容:紙皿コマ 対象:幼児と保護者・小学生(先着順、材料がなくなり次第終了) 費用:無料 申込み:当日直接 問合せ:市立エスポアール 【電話】828・4141 ■季節行事 ◇まめまき 日時:1月27日(月)午前11時~11時30分 場所:市立エスポアール 内容:豆まきやダンスなど 対象:乳幼児と保護者 定員:乳幼児30…
-
くらし
学生レポーター
■放課後子供教室 学生が自ら市の事業を取材し、感じたことや思ったことをレポートしています。 今回は、高校2年生の上野萌々花さんによる「放課後子供教室」です。 11月5日に市立池田小学校を訪問し、「放課後子供教室」の取材をしました。池田小学校では地域の人などの協力のもとで運営されている「池田小にっこにこくらぶ」があり、子どもたちが自由に活動できるスペースを提供する寺子屋や校庭開放を行っています。 ま…
-
子育て
子育て・教育〔入園・入学〕
■就学援助制度(入学準備金) 経済的な理由から、小学校の入学準備費用に困っている保護者に援助を行います。 対象:市立・国立又は私立小学校に就学予定の子どもがおり、世帯全員の総所得金額(令和5年1月~12月)が認定基準額以下の保護者 ◇電子申請システムでの申請 1月6日~3月14日に市ホームページ「電子申請システム」 ◇郵送での申請 申請書(市ホームページからダウンロード)と保護者名義の口座の情報が…
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕
■親子deわくわくクッキング 市内飲食店と市の管理栄養士による料理教室です。おいしく適塩なヘルシー料理を一緒に作りましょう。 日時:2月15日(土)午前10時30分~午後1時30分 場所:市立保健福祉センター4階栄養指導室 内容:ご飯・白身魚と彩り野菜の揚げびたし・舞茸と絹さやの彩りマヨネーズ和え・レンコンとニンジンのきんぴら・バケットプディング 対象:市内在住の小学校4年生~6年生の子どもと保護…
-
子育て
子育て・教育〔青少年〕
■ねやがわ子どもフォーラム2025 ◇さりげなくおもいやりのある子育て~家庭で・学校で・地域で~ 日時:2月8日(土)午前10時(受付は午前9時30分から) 場所:アルカスホール 内容:子どもと学校・家庭・地域の関わりを考える講演会 定員:300人 費用:無料 その他:一時保育を行います(8か月~就学前の子ども10人(申込順)) 【HP】8382 申込み・問合せ:社会教育推進課 【電話】813・0…
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔市民体育館〕
■トレーニング室利用者講習会 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。 日時: (1)2月9日(日)午前9時30分~11時 (2)14日(金)午後6時30分~8時 (3)20日(木)午後1時30分~3時 (4)27日(木)午後1時30分~3時 対象:16歳以上の人 定員:各20人(申込順) 費用:350円(利用許可証・テキスト代…当日納付) その他:…
-
講座
アウトドア・スポーツ〔池の里市民交流センター〕
■池の里クラブ ◇親子スポーツ教室 日時:1月14日~3月11日の火曜日午前9時45分~10時30分(計6回) 内容:五感をフル活用して知力・感性を育みます 対象:平成30年4月2日~令和5年4月1日生まれの幼児と保護者 定員:20組(申込順) 費用:4800円(保険料を含む) その他:体験参加もできます 申込み・問合せ:電話又はホームページ(本紙のQRコード)から池の里クラブ事務局 【電話】83…
-
講座
アウトドア・スポーツ〔野外活動センター〕
■森のようちえん 日時:2月2日(日)午前10時~午後3時 内容:森の中で野外活動を楽しく行います 対象:4歳児・5歳児 定員:30人(申込順) 費用:4500円(施設利用料・食費・プログラム料・保険料などを含む) 申込み・問合せ:1月6日(月)午前10時から電話で市野外活動センター 【電話】0743・78・1910
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔寝屋川公園〕
■テニスレディースカップ 日時:2月9日(日)午前9時(雨天中止) 内容:女子ダブルス(1)初中級(2)AB級(3)90歳級(45歳以上のペア) 対象:協会登録者(随時登録可) 定員:(1)32組(2)(3)各16組(いずれも申込順) 費用:1組4000円 申込み:所定の用紙(市テニス協会ホームページからダウンロード)又は大会名、チーム名、選手氏名・住所・電話番号を書いたものを直接又は郵送・FAX…