広報ねやがわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】市民大訓練
「全員無事」のために、自分たちがやる! 午前9時、市全域に鳴り響くサイレン! ■市初の全市域での一斉訓練 令和6年11月10日に市全域を対象とした防災訓練「市民大訓練」を実施しました。 予測される南海トラフ巨大地震に備え、地域の自発的な自助・共助の取り組みを強化することが目的です。 ■避難開始!そして、避難所へ 午前9時に防災行政無線サイレン発報で訓練スタート。自宅で身を守る訓練の後に、指定場所へ…
-
くらし
新春 ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.59
■新年明けましておめでとうございます 旧年中は市民の皆さんに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年を振り返ると、元日に令和6年能登半島地震が発生し、8月には国が初めて「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表するなど、日常の中での緊急時の心構えや、家族、地域とのつながりを考えさせられることが多い1年でした。 そのような中、昨年4月に市立初の施設一体型小中一貫校として望が丘小学校・中学…
-
その他
今月の表紙
今年の干支になぞらえて、ヘビのように見えるマフラーを編んでみました(実は職員の手編みです。荒いところはご愛敬…) 寒い時期は免疫力が低下し、体調を崩しやすくなります。マフラーなどの防寒グッズも活用しながら、健康に新年をお過ごしください。 「広報ねやがわ」もヘビのように「長~く」愛されるよう、今年もいろいろな話題をお届けします!
-
健康
【特集2】誰かの「大切な人」の命を救ってください
ー骨髄バンクへのドナー登録をお願いしますー 骨髄バンクは、骨髄移植などが必要な患者とドナー(提供者)をつなぐ公的事業です。患者の家族以外で、型が適合するドナーが見つかる確率は数百~数万分の1。1人でも多くのドナー登録が必要です。 ■ドナー提供の方法は1つだけじゃない ◇よく知られている方法 骨髄提供 全身麻酔をして、腰の骨から骨髄液を吸引する方法です。 ◇こんな方法もあります 末梢(まっしょう)血…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■成人式 ~勇往邁進~ 日時:1月13日(祝)午前11時 ※10分前までに入場してください。 式典中の出入りはできません。 場所:市立市民会館大ホール 内容:式典・イベント(抽選会など) 対象:平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人 ※(1)12月に送付した案内状を持って来てください。届いてない人や紛失した人は社会教育推進課まで連絡してください (2)対象者以外の人は入場できません。車いすな…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■「市長×経営者」トーク会 昨年4月にオープンした市立望が丘小学校・中学校内の地域交流スペースを特別に貸し切り、市内の経営者を対象に市長とのトーク会を開催します。 日時:2月17日(月)午前10時~11時 場所:望が丘ブランチ 対象:市内の個人事業主 定員:10人 ※申し込みが多いときは抽選 申込み:1月6日~24日までに本紙のQRコード 問合せ:企画二課 【電話】825・2019 【HP】242…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■地域対抗!ごみ減量大合戦!! 毎月、減量状況をお知らせします ◇マナーアップ大作戦 寝屋川市 1人1日10gの減量で3月までにごみを600トン減らそう! A地域は…+4トン 「わずかにプラス…おしい!」 11月の勝者はB地域!…-195トン 大きく差をつけています! 「5連勝!この調子で!!」 A地域:廃プラ・ペットごみ木曜日グループ 池田一丁目、池田二丁目、池田三丁目、池田旭町、池田新町、池田…
-
くらし
市からのお知らせ〔市政〕
■農林業センサスを実施 農林業の実態を明らかにし、各方面に広く利用できる総合的な統計資料を得るため5年ごとに実施しています。調査内容は、法律により厳重に保護され、統計以外の目的に使用することはありません。 対象となる人は1月中旬~2月に調査員が訪問しますので、協力をお願いします。 問合せ:総務課(統計担当) 【電話】824・1181
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■万博開催記念 子どもたちの体験促進事業 転入した人などの申請を随時受け付けています。 内容:大阪・関西万博の開催に向け、市内在住の子どもたちに万博入場料相当額を支援します 対象:令和6年11月1日以降に市に転入した人のうち、勤務先から児童手当が支給されている公務員の人で、令和7年4月1日時点で4歳~17歳の子どもがいる人など 【HP】23517 申込み・問合せ:市ホームページ(本紙のQRコード)…
-
くらし
募集 パブリック・コメント
■市第3期子ども・子育て支援事業計画(素案) 市民が子育てについて理解と認識を深め、地域社会が一体となって子ども・子育て支援を推進するため、「市第3期子ども・子育て支援事業計画」を策定します。 この素案について、皆さんの意見を募集し、提出された意見のあらましと、意見についての市の考え方を公表します。 ◇素案の詳しい内容は、1月6日~2月7日にこどもを守る課、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステー…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■食用油の回収 1月の回収はありません。次回は2月に実施予定です。日程は「広報ねやがわ」2月号又は市ホームページで確認してください。 【HP】5435 問合せ:「市消費者協会」・前田 【電話】822・1997
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■建設事業再評価委員会 日時:1月20日(月)午後2時 場所:市役所議会棟4階第一委員会室 定員:10人 【HP】24278 問合せ:2軸化事業本部 【電話】813・1204 ■社会福祉審議会 日時:1月28日(火)午後2時 場所:市役所議会棟4階第I・II会議室 定員:5人 【HP】5124 問合せ:福祉総務課 【電話】838・0171
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕(1)
■市民農園の利用者を募集 農園名・募集区画数など:下の表のとおり 利用期間:3月10日~令和8年2月20日(毎年更新・最長5年) 対象:市民 入園料:1区画(約16・5平方メートル)年1万5000円 ※公開抽選…1月27日(月)午前11時、市役所議会棟4階第I・II会議室(結果は返信用はがきでお知らせします) ◇市民農園の農園名・募集区画数など ※(1)申し込みが多いときは抽選 (2)利用は1世帯…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕(2)
■留守家庭児童会の指導員(会計年度任用職員)の募集 時給:資格なし…1205円、資格あり…1292円(保育士・教員免許など) 勤務日時:月~金曜日の午後1時30分~6時30分(学校休業日など変則勤務あり) 場所:市立23小学校 内容:留守家庭児童会における子どもの生活習慣の指導 その他:面接後に採用者を決定します 【HP】5401 申込み・問合せ:直接窓口又は電話で社会教育推進課 【電話】813・…
-
くらし
くらしのメモ 消費生活センターだより
■高齢者の消費者トラブル!!帰省の際には確認を 実家に住む高齢者が消費者トラブルにあっていないか、年末年始の帰省のタイミングで声をかけるなどして確認しましょう。 一人暮らしの高齢者世帯は、悪質な訪問販売や電話勧誘の被害にあいやすい傾向があります。また、実家に通信販売で購入した大量の商品があったという相談もあります。実在の企業や公的機関を語り、メールで利用した覚えのない請求をされるトラブルも増えてい…
-
くらし
公園の利用に関するアンケート調査
市内の公園のあり方について検討するにあたって、市民の皆さんの意見を参考にするため、アンケートを実施しています。 回答への協力をお願いします。 ■回答方法 1月15日(水)までに本紙のQRコードから回答してください。 問合せ:公園みどり課 【電話】825・2293
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕
■ごみ減量マイスター養成講座 家庭や地域で自主的に取り組めるごみ減量やリサイクルについて学びます。修了者は、ごみ減量マイスター(初級)に認定されます。 日時:2月27日(木)午後1時30分~3時30分 場所:市クリーンセンター 内容:講義・クリーンセンター施設見学 対象:市内在住・在職・在学の高校生以上の人 その他: (1)車での来場可、市役所からの送迎もあります(事前申し込みが必要) (2)希望…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■NPOなんでも相談 日時:1月21日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース 内容:NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど 定員:4団体(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:1月17日(金)までに直接又は電話で市立市民活動センター 【電話】812・1116 ■パソコントラブル相談 日時:1月28日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース …
-
しごと
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■「寝屋川わくわく商品券」使用期限は1月31日(金)まで 期限が過ぎると使用できませんので、早めに利用してください。 【HP】16980 問合せ:市商業団体連合会事務局(市立産業振興センター内) 【電話】829・7018 ■ユニーク経営賞表彰式 ユニーク経営賞(市長賞・特別賞)受賞事業者に表彰状などの授与を行います。 日時:2月6日(木)午後6時(受付は午後5時30分から) 場所:アルカスホール …
-
くらし
安全・安心〔防災〕
■枚方寝屋川消防組合からのお知らせ ◇合同消防出初式 枚方寝屋川消防組合、寝屋川市消防団、枚方市消防団から職員・団員約1200人、消防車両約90台が参加し、一斉放水を披露します。はしご車搭乗や防災クイズラリーなど、防災に役立つ体験コーナーなどもあります。 日時:1月12日(日)午前10時(荒天中止) 場所:淀川河川公園枚方地区アクアシアター周辺 その他: (1)専用駐車場はありません (2)はしご…