広報かわちながの 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
特殊詐欺対策、できていますか
■自動通話録音装置を無料で貸し出します 振り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺や悪徳商法の被害から、市民のみなさんの大切な財産を守るため、自動通話録音装置の貸出を行っています。この装置は、ご家庭の電話回線と電話機の間に接続するだけで、警告メッセージのアナウンスが流れ、会話内容を自動で録音します。 対象:市内在住の65歳以上のみの世帯、日中に65歳以上の人だけになる世帯 ※申し込み方法など詳細は下記…
-
くらし
KAWACHINAGANO CITY Photo News まちの話題をお届けします
■これからもお元気で 市内男女最高齢者を訪問 9/4 9月の高齢者福祉月間に合わせて、西野市長と社会福祉協議会の玉﨑会長が、市内の男女最高齢者を訪問し、長寿をお祝いしました。この日訪れたのは、栗田幸藏(くりたこうぞう)さん(107歳)、久保田喜世子(くぼたきせこ)さん(105歳)。栗田さんは5年連続で市内最高齢者です。西野市長と玉﨑会長は、お祝いの言葉を述べ記念品を贈呈しました。 ■選手との楽しい…
-
その他
情報ひろば「障がい者」
■特別障がい者手当・障がい児福祉手当 対象:精神や身体に重度の障がいがあり、日常生活で常時特別の介護を必要とする在宅の人 支給額: ・20歳以上…月額2万8840円(特別障がい者手当) ・20歳未満…1万5690円(障がい児福祉手当) ※認定には所定の診断書の提出が必要となり、障がいの程度の審査や所得制限があります。 問合せ:障がい福祉課 ■タッチタイピング講座 ○パソコン要約筆記啓発講座 聴覚障…
-
くらし
COLUMN[コラム]~手話で語ろう(10)~
■手話を広めていきたい 島田さん ※ろう者…聴覚に障がいのある人のうち、手話を意思疎通の手段として用いる人 私は生まれつき耳が聞こえません。幼稚部からろう学校へ、小学部からは同じ聴覚障がいがある兄や同級生と電車で通っていました。電車の中では手話を使って会話をしていましたが、いつも周囲からの視線を感じていました。当時は、近所の子どもたちから聴覚障がいのことを悪く言われ、悲しい思いをしたこともあります…
-
講座
情報ひろば「事業所」
■あきんどセミナー ChatGPTの活用方法を学び、店舗集客・売上に直結する技術を紹介します。 日時:10月30日(水)午後4時〜6時 場所:キックス 定員:20人(先着順) 申込み:10月25日までに電話または本紙QRで 問合せ:産業観光課
-
しごと
情報ひろば「就労」
■一緒に働きませんか 会計年度任用職員 ○障がい児(者)歯科の歯科衛生士 対象:歯科診療経験がある人 勤務日:木曜日(祝休日を除く)午前10時~午後5時30分。各5人の交代勤務 勤務場所:保健センター、休日急病診療所 日額:1万4000円 申込み:10月31日までに写真付きの履歴書と資格証の写しを持って下記へ ※詳細は面接時にお伝えします。 問合せ:保健センター 【電話】55-0301 ○小中学校…
-
その他
情報ひろば「高齢者」
■高齢者インフルエンザ予防接種 対象: (1)65歳以上の市民(誕生日前日から接種可能) (2)60歳以上65歳未満で身体障害者手帳1級に相当する心臓、腎臓または呼吸器の機能の障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいがあり日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する市民 期間:10月1日(火)〜令和7年1月31日(金) 接種回数:実施期間中に1回 自己負担額:1000円(生活保護受給世…
-
くらし
西野修平の市長’s VOICE
TEAM KAWACHINAGANO ■慣例にとらわれない。~なぜ、カジュアルスタイル?~ 市長に就任して約2か月が経ちました。初議会となった9月定例会をはじめ、各担当部課からの施策レクチャーや予算決裁事務、市内各地で開催されるイベントなどでのふれあい活動など、日々職務に邁進しておりますが、あらためて職責の重さに身が引き締まる思いです。 さて、市長就任時より、議会などの公式行事以外は極力カジュアル…
-
くらし
情報ひろば「税金」
■税金の納付は納期限までに ○市民税・府民税・森林環境税第3期分 10月31日の納期限までに、金融機関や郵便局、地方税お支払サイト、スマートフォン決済アプリ(納付額30万円以下はコンビニエンスストアも可)などで納付してください。便利で確実な口座振替もご利用ください。 問合せ:税務課
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(1)
■英語フリートーキング 毎月ゲストスピーカーを交えて英語で多文化交流します。 日時: (1)カナダ・ブリティッシュコロンビア州の話…10月12日(土) (2)アメリカ・オハイオ州の話…11月9日(土) いずれも午後2時~ 場所:キックス 参加費:各1000円(会員は700円) 定員:各15人(先着順) 申込み:(1)10月1日から、(2)11月1日から電話で下記へ 問合せ:国際交流協会(キックス内…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(2)
■奥河内観光写真コンクール (1)写真部門(自然・史跡・祭り・見どころなど) テーマ:「四季を彩る奥河内」 内容:四つ切り版・ワイド四つ切り版・A4版。1人3点まで (2)リール動画部門(インスタグラム) テーマ:「私の推し奥河内」 内容:インスタグラムの公開アカウントからリール(動画)を投稿。1人2点まで 募集期間:10月1日(火)~12月4日(水)((1)は当日消印有効) 申込み: (1)応募…
-
くらし
図書館 Supported by TONEからのおしらせ
~電子書籍もご利用ください~ 開館: ・火~金(祝休日含む)は午前10時~午後7時 ・土日は午前10時~午後5時 休館:毎週月曜日 ■展示の案内(図書館2階) 日時:10月8日(火)~11月3日(祝) 内容:散歩の効用 ■新刊図書の紹介 ○児童書 ・『恐竜博物館のひみつ』別司芳子(べっしよしこ) ・『いえができるよ』バイロン・バートン ○一般書 ・『ノマディアが残された』王城夕紀(おうじょうゆうき…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(3)
■花の文化園の催し ○みどりめぐるマルシェ みどり豊かな空間で、食と農のこだわりの作り手と出会うマルシェです。 日時:10月5日(土)・6日(日) ○フラワーコンサート 社会人グループや学生による演奏、合唱、ダンス、大道芸などを開催します。 日時:11月までの土・日・祝日の午前11時〜と午後2時〜 ○ガイドツアー ボランティア団体「フルル」による無料ガイドツアーを実施しています。 日時:毎週土・日…
-
イベント
はたちのつどい
対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 日時:令和7年1月13日(祝)午前11時~11時30分 場所:市民総合体育館 ■「はたちのつどい」代表になりませんか 代表: (1)20歳代表のことばを述べる人 (2)市民憲章を朗読する人 (3)来賓から花束を受ける人 定員:各2人 ※前日のリハーサルに出席が必要です。 申込み:10月21日までに本紙QRから ■記念撮影用パネルのデザインを募…
-
スポーツ
情報ひろば「スポーツ」
■秋季卓球大会 対象:団体登録者(中学生以下は登録不要、当日登録可200円、中学生以下は顧問の許可または保護者同伴が必要) 日時:11月16日(土)午前9時〜午後4時30分 場所:市民総合体育館 種目: (1)男女別ダブルス(1チーム2〜3人) (2)ふれあいの部(男女混成のシングルス) 参加費: (1)1チーム1600円(中学生以下のみのチーム800円) (2)1人800円(中学生以下400円)…
-
くらし
情報ひろば「募集」
■公営住宅の入居者 ○府営住宅入居者 新婚・子育て世帯向けや一般世帯向け、福祉世帯向けなどの応募区分ごとに府営住宅の入居者を募集します。申込方法や資格などは募集案内でご確認ください。 申込書配布・受付期間: ・第4回…10月1日~15日 ・第5回…12月2日~16日 ・第6回…2月3日~17日 ※府営住宅ホームページからも申し込みできます。 問合せ:府営住宅藤井寺管理センター 【電話】072-93…
-
くらし
情報ひろば「その他お知らせ」
■赤い羽根共同募金にご協力を 全国で赤い羽根共同募金運動を実施しています。誰もが安全・安心に暮らせるまちづくりを財政面で支える大きな力になります。 河内長野地区募金会では、12月1日から地域歳末たすけあい募金を実施します。 受付:下記または地域福祉高齢課へ 問合せ:社会福祉協議会 【電話】65-0133 ■ハロウィンジャンボ宝くじ 収益金は、明るく住みよいまちづくりに使われます。 発売時期:10月…
-
くらし
NEWS(2)
■岩湧のシュウカイドウが開花 初秋の9月6日、岩湧の森のシュウカイドウが鮮やかなピンク色の花を一面に咲かせていました。秋に咲くことから秋海棠(しゅうかいどう)と命名されており、訪れた人は散策を楽しみながら秋の始まりを感じていました。
-
くらし
情報ひろば「相談」
■不動産無料相談会 不動産鑑定士による不動産無料相談会が開催されます。 日時:10月19日(土)午前10時~午後4時 場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ(堺市南区)) ※当日午後3時30分までに直接会場へ。 問合せ:(公社)大阪府不動産鑑定士協会 【電話】06-6586-6554 ■相談 ※相談はすべて無料です。気軽にご利用を ★は要予約(予約・問い合わせ番号がないところは、【電話】53-…
-
くらし
万博コラム 4
■いのちの未来を考えてみませんか (博覧会協会・西本敬一) ○テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」 大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。人間だけでなく地球上の全てのいのちが輝く未来社会をどう実現するか。一人一人がいのちの未来を自ら考え、世界と共にデザインしようとの想いが込められています。 ○シグネチャーパビリオン このテーマに真正面から取り組むのが、シグネチャーパビリ…