広報かわちながの 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
西野修平の市長’s VOICE
TEAM KAWACHINAGANO ■総合計画は「ワクワク」する「ペライチ」へ みなさんは総合計画とは何か、ご存知でしょうか?自治体は様々な計画に基づいて運営していますが、総合計画とは自治体における行政運営の最上位の計画であり、行政だけではなく、すべての市民や事業者のみなさんが行動するための基本的な指針となるものです。 本市では第6次総合計画(令和8~17年度)の策定に向け、市民のみなさんとのワ…
-
くらし
KAWACHINAGANO CITY Photo News まちの話題をお届けします
■身体を動かし健康づくり いきいき長寿スポーツ大会 10/9 市民総合体育館で、いきいき長寿スポーツ大会が開催され、60歳以上の129人が参加しました。参加者は、準備体操を行った後、風を起こして的を飛ばしたり、風船を落とさず目的地まで運んだりと様々な競技に挑戦しました。参加した人は「色んな人と一緒に協力しながら身体を動かせて楽しいです」と笑顔で話していました。 ■参道に響く歓声と蹄の音 住吉神社 …
-
子育て
情報ひろば「子育て」
■クリスマスイベント 対象:市内在住の小学生 内容:手作りコーナー、ビンゴ大会など 日時:12月15日(日)正午〜午後4時 場所:キックス ※当日直接会場へ。 問合せ:市こども会育成連合会事務局(社会教育課内) 【電話】54-0005 ■あいっくの催し ※場所の記載のないものは、あいっく(ノバティながの北館内)で開催します。 ○実家が遠いママパパの交流会 実家が遠い人たちで子育ての話や交流をしまし…
-
子育て
地域の子育て広場
就学前の子どもと保護者が集まり、自由に遊んだり交流できる場所です。会場や時間、内容など詳細はお問い合わせください。 ■子育てわいわいルーム(当日直接会場へ) ※時間は午前10時30分~正午。駐車場には限りがあります。 ■つどいの広場(当日直接会場へ) ※このほかにも福祉委員会・自治会主催の遊びの広場を各地域で開催しています。詳細はあいっく(【電話】50-4664)へお問い合わせください。
-
くらし
NEWS(1)
■新学校給食センター整備運営事業基本協定を締結 令和9年1月からの小学校に加えて中学校における全員給食の実施に向け、10月9日に東洋食品グループと新学校給食センター整備運営事業についての基本協定を締結しました。本協定に基づき、今後も安全・安心な学校給食を提供していきます。
-
子育て
図書館 Supported by TONEの催し
■すいすいひろば 月ごとのおすすめ絵本などを、図書館のおはなしのへやで自由に楽しめます(貸出可)。読んでほしい本があれば図書館員が読み聞かせします。 日時:12月11日(水)・25日(水)、1月8日(水)・22日(水) 午後2時~4時 ■図書館のおはなし会 ○2~3歳児とその保護者 日時: ・12月14日(土)午前10時30分~ ・21日(土)午後2時~ (15分程度) 定員:各5組(先着順) ○…
-
子育て
情報ひろば「教育」
■就学援助(小学校入学準備金)の早期支給 ○経済的に就学をさせることが困難な人へ 対象:来年4月に小学校入学予定で令和6年12月31日時点で市内に在住する児童の保護者のうち次の(1)〜(3)のいずれかに該当する世帯の人 (1)令和5年度または令和6年度に生活保護法による保護の停止または廃止を受けた世帯(現在、同法による教育扶助を受けている世帯は申請の必要はありません) (2)令和5年度または令和6…
-
その他
情報ひろば「障がい者」
■12月3日〜9日は「障がい者週間」 障がいの有無に関わらず、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現のために、地域社会での共生や差別の禁止などについて関心と理解を深めましょう。 ○キックスでライトアップを実施 障がいのある人々の社会参加促進運動のシンボルマークであるイエローリボンにちなんで黄色に点灯します。 日時:12月2日(月)〜9日(月) 日没〜午後10時 問合せ:障がい福祉課 …
-
しごと
情報ひろば「事業所」
■令和7・8年度の競争入札参加資格審査の申請を受付 市と上下水道事業では、「建設工事」「物品購入・管理業務等」「建設コンサルタント等」の一般および指名競争入札の参加資格審査申請の受付(業者登録受付)を行います。 申請受付:12月2日〜20日に申請書(市ホームページからダウンロード可。同課窓口でも配置)を一般書留郵便か簡易書留郵便(当日消印有効)で下記へ(持参不可) 業種・内容:下表のとおり 問合せ…
-
しごと
情報ひろば「就労」
■会計年度任用職員 試験日時などの詳細は、申し込み時に説明します。令和7年4月1日から1年間の任用で、勤務成績などにより更新する場合があります。 業務内容など:下表のとおり ※短時間勤務の条件も募集しています。詳細は本紙QRをご覧ください。 申込み:12月2日〜20日の市役所業務時間中に写真付きの履歴書1通を持って人事課へ。郵送の場合は、履歴書に申込業務内容を記入して12月19日(消印有効)までに…
-
くらし
NEWS(2)
■高野山観光情報センターでパネル展示 高野山への参詣道として賑わった「西高野街道」。女人禁制だった高野山に代わって、女性たちの願いを受け入れてきた「女人高野」と呼ばれる寺院。これらの歴史物語を体感できるパネル展示が11月24日まで高野町の高野山観光情報センターで開催され、多くの観光客が来場し本市の歴史・文化を知ってもらう機会となりました。2つの歴史物語を体感できるスタンプラリーは引き続き開催中です…
-
講座
情報ひろば「人権」
■市民人権WEB学習講座 ○わたしからはじまる部落問題(同和問題) (一財)大阪府人権協会の講演をオンデマンド配信します。 対象:市内在住・在勤でオンライン受講できる人 日時:12月10日(火)〜17日(火) 定員:30人(先着順) 申込み:12月9日までに本紙QRで 問合せ:人権推進課 ■おんなとおとこのワイワイお金塾 日時・内容:1月18日(土) (1)午前10時〜正午…知って得する年金対策!…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(1)
■12月7日は河内長野駅前へ! 「駅前、つながる。」を合言葉に、様々なイベントを開催します。 ※詳細は本紙QRで。 ○南河内スマイルフェスタ 市内の事業者と福祉事業者、市民がフェスタを開催します。 日時:12月7日(土)午前10時~午後4時 場所:河内長野駅前商店街(西條薬局跡地) 問合せ:南河内×インクルーシブ×プロジェクト実行委員会 【電話】21-8651 ○障がい者Weekふらっと~精神障が…
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(2)
■こんにゃく作り こんにゃく芋からこんにゃくを手作りします。 日時:12月15日(日)午前10時~午後4時 場所:滝畑ふるさと文化財の森センター 定員:5人(抽選) 参加費:1000円 申込み:12月6日までにメール(【E-mail】[email protected] 住所、氏名、電話番号を記入)で下記へ ※1人1通まで。 問合せ:滝畑ふるさと文化財の森セ…
-
くらし
図書館 Supported by TONEからのおしらせ
~電子書籍もご利用ください~ 開館: ・火~金(祝休日含む)は午前10時~午後7時 ・土日は午前10時~午後5時 休館:毎週月曜日、12月29日(日)~1月3日(金) ■展示の案内(図書館2階) 日時:12月3日(火)~26日(木) 内容:「地球と宇宙の本」 ■新刊図書の紹介 ○児童書 ・『ふたりの秘密』斉藤栄美 ・『はじめてのクリスマス』マック・バーネット ○一般書 ・『代替伴侶』白石一文 ・『…
-
スポーツ
情報ひろば「スポーツ」
■ふれあい卓球大会 ○ダブルス団体戦 対象:小中学生・女性・初級者・身体障がい者・65歳以上の男性で連盟登録者。当日登録可(登録料200円)。中学生以下は登録不要で顧問の許可または保護者の同伴が必要 日時:1月10日(金)午前9時〜午後5時 場所:市民総合体育館 種目: ・ふれあいの部…ダブルス団体戦 ・初心者・初級者の部…男女混成のシングルス 参加費:1人800円。中学生以下半額(当日徴収) 申…
-
くらし
情報ひろば「募集」
■ホストファミリー登録 学校交流や舞踊公演のために、海外から本市を訪れる人を迎えるホストファミリーを募集しています。海外からのゲストを家族のように迎えて交流しませんか。詳細は下記へお問い合わせください。 問合せ:国際交流協会(キックス内) 【電話】54-0002
-
スポーツ
NEWS(3)
■全国パワーリフティング選手権大会入賞 今年7月に長崎県で開催された第29回ジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選手権大会の女子マスターズIV 63kg級で2位に入賞した嶋岡民栄(しまおかたみえ)さんと、男子マスターズIII 74kg級で3位に入賞した安倉明徳(やすくらあきのり)さんが、11月11日に市長を訪れ、入賞を報告しました。安倉さんは「日々の練習が、本番のパワーにつながります」と…
-
くらし
アンケートにご協力を
10月1日~11月29日に実施した「地域拠点循環バス」と「河内長野デジタルきっぷ」に関するアンケートにご協力をお願いします。いただいたご意見は、今後の公共交通施策に活用します。 期間:12月15日まで 回答方法:本紙QRから 問合せ:都市計画課
-
くらし
NEWS(4)
■明治安田から寄附 11月11日に、明治安田生命保険相互会社から「私の地元応援募金」(従業員募金と会社拠出金)として、76万3,800円の寄附がありました。同社からの寄附は今回で6回目、総額296万2,000円です。堺支社長の新垣さんは「持続可能な社会に貢献していきたい」と話しました。この寄附は、市民サービス向上のために有効活用します。