広報かわちながの 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
掲載情報の見方
・対象に明記のないものは市内在住・在学・在勤者が対象 ・催しなどで費用の記載のないものは無料 ・申し込みが必要な催しなどの持ち物は主催者からの連絡などで確認を ・先着順の申し込みで時間の記載のないものは午前9時から受付 ・申し込み・問い合わせなどで住所・電話番号の記載がないものは市役所へ (業務日・時間は月~金曜日午前9時~午後5時30分、祝休日・年末年始を除く) ・催しなどの中止・延期など最新情…
-
くらし
年末年始の業務案内
市役所本庁の年末年始の業務日は、年末が27日(金)まで、年始は6日(月)からです。 ごみ・し尿、水道などの業務や各施設の年末年始開館日は下表のとおりです。 休業期間中、市民のみなさんには大変ご不便をおかけしますが、間違いのないようご注意ください。 なお、各施設の休館情報は市ホームページにも掲載しています。 「年越しのドタバタで忘れないように」 「メモしとこ~」 ■年末年始のごみ収集など各業務のご案…
-
イベント
PICK UP! 情報ピックアップ
■はたちのつどい 大人としての自覚を持ち、二十歳の門出をみんなでお祝いしましょう。 対象:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの人 日時:1月13日(祝)午前11時〜11時30分(開場は午前10時30分) 場所:市民総合体育館 ※公共交通機関をご利用ください。 問合せ:社会教育課(キックス内) 【電話】54-0005 ■つながる河内長野 EXPOプロジェクトが始まります ◆テーマは「温故知…
-
くらし
[特集]令和5年度主要事業と決算報告(1)
■[特集]令和5年度主要事業 新たな価値を創造するまち、「スマートシティ」実現に向けて実施した事業を、スマートライフ、スマートツーリズム、スマートガバメントの3つに分けて紹介します。 ◆快適に暮らせるまち スマートライフ ○市民の安全を守る地域づくりプロジェクト 災害ハザードマップ作成・配布:997万5千円 市民が、土砂災害や浸水被害の恐れがある場所の把握と災害時に適切な避難行動がとれるよう、災害…
-
くらし
[特集]令和5年度主要事業と決算報告(2)
◆観光で訪れるまち スマートツーリズム ○人の流れを生む観光・産業振興プロジェクト 国・府・市指定文化財の保存の推進:1,042万3千円 本市の主要な観光資源・教育資源でもある指定文化財の修理に対して補助を行うことで、貴重な重要文化財の後世への保存・活用を図りました。 産業活力向上事業:855万2千円 市内事業者を支援するため、各種施策の情報発信の強化やオープンカンパニーの実施、BCP作成支援など…
-
くらし
[特集]令和5年度主要事業と決算報告(3)
■令和5年度の決算報告 令和5年度の決算が市議会で認定されました。 翌年度へ繰り越す財源を差し引いた実質的な収支は2億4321万6千円で、黒字決算となりました。 経常的な支出が経常的に入るお金に対してどれくらいの割合かを表す指標を「経常収支比率」といい、前年度から1.6ポイント悪化し、95.3%となりましたが、府内都市平均95.7%を0.4ポイント下回っております。 そこで、市民のみなさんの税金な…
-
くらし
[特集]令和5年度主要事業と決算報告(4)
◆持続可能な財政基盤の確立に向けて 今後、人口減少などによる市税の減収が予想される一方で、高齢化などによる社会保障関係経費の増加、公共施設の老朽化対策関係経費の増加が見込まれています。厳しい財政状況の中、施策・事業の選択と集中を行い、持続可能な財政基盤の確立が必要です。 そのため、来年度から「稼ぐ力の強化」に取り組み、それにより生み出した財源を最大限活用し、あわせて「まちの好循環」による税収入の底…
-
くらし
情報ひろば「公表」(1)
■令和6年度上半期財政事情の公表 今年4月から9月までの予算の執行状況と、9月30日現在の基金・市債・財産(土地・建物)の状況についてお知らせします。 ◆一般会計・特別会計と公営企業会計の状況 令和6年度一般会計予算は433億7640万5千円(繰越予算を含む)でスタートしましたが、11億3086万3千円を増額補正し、445億726万8千円になりました。 予算現額に対する執行状況は表1のとおりです。…
-
くらし
情報ひろば「公表」(2)
■人事行政の運営等の状況 市職員の給与や職員数、勤務条件などの人事行政運営等の状況について、市民のみなさんに広く、その内容を理解していただくため次のとおりお知らせします。なお、表の内容で、年度・日付の表示のないものは令和6年4月11日現在です。 1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)部門別職員数の状況(各年4月1日現在) (注)職員数は一般職に属する職員であり、地方公務員の身分を保有する休…
-
くらし
情報ひろば「公表」(3)
(7)特別職の報酬の状況 (注)令和2年8月3日から令和6年8月2日まで、条例本則の金額から、市長、副市長、教育長は10%の減額をしています。 (8)一般職員の級別分布数の状況 3.職員の勤務条件の状況 4.休業の状況(令和5年度) (注)( )内は、令和4年度以前から引き続き取得している者の人数です。 5.分限・懲戒処分の状況(令和5年度) 分限処分:12人 懲戒処分:3人 6.公平委員会におけ…
-
くらし
情報ひろば「安全安心」
■弾道ミサイル攻撃などへの対応 弾道ミサイルが府内に落下する恐れがある場合は、携帯電話やスマートフォンに緊急速報メールが届きます。また、屋外スピーカーなどから国民保護サイレンとメッセージが流れます。 ○緊急情報が流れたら ・屋外にいる場合…逃げる(近くの建物や地下施設)、伏せる(近くに建物がない場合) ・屋内にいる場合…離れる(爆風で割れた窓ガラスを避ける) 問合せ:危機管理課 ■上級救命講習 A…
-
健康
情報ひろば「健康」
■特定健康診査の集団健診 生活習慣病を発見するために血液や尿、心電図検査を行います。 対象:国民健康保険に加入している40~74歳(年度末年齢)の人 日時:2月28日(金) ※申し込み方法など、詳細は5月下旬に送付した案内か本紙QRをご確認ください。 問合せ:保険医療課 ■風しん抗体検査・予防接種の無料期間が終了します 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に行っている無料クー…
-
くらし
年末年始は安全に
■年末の交通事故防止運動 夕暮れ時および夜間の交通事故防止、自転車などの交通ルール遵守の徹底およびヘルメット着用の推進、飲酒運転の根絶を呼びかけます。一人ひとりが交通安全に心がけましょう。 問合せ:都市計画課 ■年末年始の火災予防 空気の乾燥する時期に火を使う機会が増え、火災が発生しやすい状況となります。外出前や就寝前に火元の点検をする習慣を身に付けましょう。家の周りに燃えやすいものを置かない、外…
-
くらし
情報ひろば「暮らし」
■水道管などの凍結防止を 気温が氷点下になると、屋外の水道管や蛇口などで水が凍結したり、管が破裂することがあります。これらを防ぐため、早めに防寒対策をしてください。 ○防寒対策方法 屋外の水道管や蛇口には保温材や毛布、布を巻き、ぬれないようにビニールテープやビニール袋などをかぶせる。 ○凍結して水が出ない時 凍結した部分にタオルをかぶせて、ぬるま湯をゆっくりとかける。破損する恐れがあるので熱湯は絶…
-
くらし
特別法務・法律相談
相続・遺言・成年後見制度など日常生活の様々な法律上の問題について、弁護士や行政書士、司法書士などが相談に応じます。 日時:12月15日(日)午後1時30分~4時 場所:ノバティホール(ノバティながの南館内) 申込み:12月12日までに電話で下記へ。 予約受付は平日午前9時30分~午後5時30分 問合せ:NPO法人研志会の西村・塚崎法律事務所 【電話】06-6315-7600
-
くらし
[医療ナビゲーション]健康相談・急病相談
■大阪府救急医療情報センター(医療機関情報) 【電話】06-6693-1199(24時間) ■救急安心センターおおさか(救急医療相談) 相談電話(24時間): ・【電話】♯7119 ・ダイヤル回線・IP電話からは【電話】06-6582-7119へ ■小児救急電話相談~受診するか迷った時は~ 相談電話(午後7時~翌朝8時): ・【電話】♯8000 ・ダイヤル回線・IP電話からは【電話】06-6765…
-
健康
後期高齢者医療健康・歯科診査の積極的な受診を
後期高齢者を対象に、健康診査・歯科健康診査を実施しています。指定の医療機関で、3月31日までに1回無料で受診できます。 ※受診時は事前に受診希望の医療機関へ実施状況などをお問い合わせください。 ※対象など詳細は本紙QRをご確認ください。 問合せ:府後期高齢者医療広域連合給付課 【電話】06-4790-2031
-
くらし
情報ひろば「保険・年金」
■健康保険被保険者証の新規発行が廃止されます 12月2日以降、健康保険被保険者証(保険証)の発行が廃止されます。廃止後は、便利なマイナ保険証をご利用ください。 ※現在お持ちの保険証は有効期限まで使用できます。詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:保険医療課
-
くらし
情報ひろば「税金」
■固定資産税・都市計画税第4期分の納付を ○納期限は1月6日です まだ納付していない人は、金融機関や郵便局、地方税お支払サイト、スマートフォン決済アプリなどで納付してください(納付額30万円以下はコンビニエンスストアも可)。便利で確実な口座振替もご利用ください。 問合せ:税務課 ■未来につなぐ相続登記 ○次世代の子どもたちのために 相続した不動産の相続登記(名義変更)の申請が、令和6年4月1日から…
-
子育て
情報ひろば「パブリックコメント」
■パブリックコメントにご協力を ○こども計画 こども・若者の最善の利益の実現に向け、また子育て支援のさらなる充実を目指し、一人ひとりのこども・若者が健やかに育ち、社会の一員として成長することができる環境整備を目指す計画として「河内長野市こども計画」を策定します。案がまとまりましたので、みなさんの意見を募集します。 募集方法:所定の意見提出用紙で12月2日~12月27日(当日消印有効)に、こども子育…