広報かわちながの 令和7年1月号

発行号の内容
-
講座
情報ひろば「人権」
■共に生きるまちづくりをめざして ○講演会「スマホ時代のこどもたちに大人ができること」 地域・家庭でのルールづくりや子どもが安心できる声かけについてお話します。 日時:1月25日(土)午後1時30分〜 場所:キックス 定員:200人(抽選) 申込み:はがき、またはファクス(代表者の住所、氏名、連絡先電話番号を記入)で1月17日(当日消印有効)までに下記へ(1枚で4人まで有効)または市ホームページで…
-
くらし
情報ひろば「協働」
■市民公益活動支援補助金で活動をステップアップ ◆市民公益活動に補助金を交付しています ○初動支援コース 対象:同活動を始めようとする団体(取り組んで3年以内)が行う市民公益活動事業 補助額:補助対象経費の4分の3以内。上限は10万円 ○自主事業支援コース 対象:原則1年以上同活動に取り組む団体が行う市民公益活動事業 補助額:補助対象経費の2分の1以内。上限は30万円 ※両コースとも交付決定以後に…
-
しごと
情報ひろば「就労」(1)
■休日急病診療所の看護師 対象:看護師免許または准看護師免許を保有し、実務経験を有する者 勤務日: [土曜日]午後5時〜9時15分 ・4月〜11月…各日1人による交代制 ・12月〜3月…各日2人による交代制 [日曜日・祝休日]午前8時45分〜午後4時45分のうち指定する7時間。各日2人による交代制 [年末年始]午前8時45分〜午後4時45分のうち指定する7時間。各日4人による交代制 日額:1万59…
-
くらし
西野修平の市長’s VOICE
TEAM KAWACHINAGANO ■市長ってどんな仕事をしているの? 市政の「見える化」は私自身も含め、市役所としても推進しています。中でも、市長としての動静は市の広報やホームページ、SNSによる発信を行っています。週末は各イベントで市民のみなさんとお会いする機会も多く、特にSNSを中心に活動内容をタイムリーにお伝えしていますので、ぜひご覧ください。一方で、平日の昼間の動静については、なかなか…
-
しごと
情報ひろば「就労」(2)
■市職員募集 申込みは1月6日(月)まで 職種・受験資格:下表のとおり ・一般職員採用 ・副主査級職員採用(経験者) ・一般任期付職員採用(任期…令和7年4月1日から令和11年3月31日) ※1…募集人数は一般職員採用と副主査級職員採用で合わせたものとなります。 ※区分の「社会人等」は中途採用全般、「上級」は大学卒業程度の基礎能力を問う試験となります。 採用予定日:令和7年4月1日 募集案内・エン…
-
しごと
情報ひろば「事業所」
■大阪南消防組合に関する業者登録の申請を受付 ○令和7・8年度の入札参加資格申請 大阪南消防組合に関する指名競争入札の参加資格審査申請の受付(業者登録受付)を次のとおり行います。 申請受付:1月20日(月)〜2月28日(金)に申請書(同組合ホームページからダウンロード可)を一般書留郵便か簡易書留郵便(当日消印有効)で大阪南消防局総務課(〒583-0015 藤井寺市青山3丁目613の8)へ(持参不可…
-
くらし
情報ひろば「高齢者」
■介護予防こもれび倶楽部 ○洗剤いらず!「アクリルタワシ」を編みましょう 対象:65歳以上の市民 日時:1月17日(金)午後1時30分〜3時 場所:中部地域包括支援センター 定員:10人(先着順) 参加費:200円 申込み:1月7日から電話で下記へ 問合せ:中部地域包括支援センター 【電話】55-3451 ■もの忘れ相談会 もの忘れが気になる人は気軽にご相談ください。 日時:1月22日(水)午後2…
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(1)
■かわちながの観光ボランティア倶楽部設立20周年記念講演会 ○河内長野の歴史と文化遺産 日時:1月26日(日)午後1時30分〜3時30分(受付午後1時〜) 場所:ノバティホール(ノバティながの南館内) 定員:100人(先着順) ※当日直接会場へ。詳細は本紙QRでご確認ください。 問合せ:かわちながの観光ボランティア倶楽部 【電話】26-7353 ■いきいきフェスタ 地域・医療・福祉の関係機関がブー…
-
くらし
祝 姉妹都市提携30周年 交流レポート
河内長野市とアメリカインディアナ州カーメル市が姉妹都市を提携して今年で30周年を迎えました。 これまで子ども絵画交換や姉妹都市フェアなど多くの交流を積み重ね、お互いの文化の理解を深めてきました。 今後のさらなる友好関係の発展を願い、相互に訪問し交流を行いました。 ○9月27日~30日 カーメル市を訪問 市国際交流協会会長らがカーメル市の一大イベント、カーメル・インターナショナル・アートフェスティバ…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(2)
■文化財の保存と活用を考えるワークショップ 河内長野市の文化財の保存と活用について考えます。 日時:2月23日(祝)午後2時〜 場所:ノバティホール(ノバティながの南館内) 定員:20人(先着順) 申込み:1月6日から電話または本紙QRで下記へ ※詳細は本紙QRでご確認ください。 問合せ:文化課 ■キタバあかみね「手話講習会」 手話言語条例についての講演会のあと、手話で日常会話を学びます。 対象:…
-
くらし
図書館 Supported by TONEからのおしらせ
~電子書籍もご利用ください~ 開館: ・火~金(祝休日含む)は午前10時~午後7時 ・土日は午前10時~午後5時 休館:毎週月曜日、1月1日(祝)~3日(金) ■ホームページ一時停止 1月13日(祝)午前9時~午後6時 ■展示の案内(図書館2階) 日時:2月2日(日)まで 内容:建築の本 ■新刊図書の紹介 ○児童書 ・『ともだち』リンダ・サラ ・『窓の向こう、その先に』田村理江 ○一般書 ・『憧(…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(3)
■奥河内くろまろの郷の催し (1)布草履飛ばし大会 布草履を飛ばした距離を競います。 日時:1月18日(土)・19日(日) 午前11時〜正午、午後1時〜2時 (2)節分豆投げ大会 鬼の口に豆を投げ、入った個数を競います。 日時:2月1日(土)・2日(日) 午前11時〜正午、午後1時〜2時 参加費:(1)(2)ともに100円。奥河内くろまろの郷公式SNSをフォローした人は無料 ※当日直接会場へ。 ※…
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(4)
■寺ケ池公園の催し ○お正月遊具の貸し出し いつもの遊具以外に羽子板、福笑いなど昔のおもちゃも貸し出します。 日時:1月6日(月)〜26日(日) 場所:寺ケ池公園管理事務所 ○イルミネーション 12月から引き続きイルミネーションを行います。 日時:1月26日(日)まで ※14日(火)から和風の装飾に変わります。 問合せ:シダックス大新東ヒューマンサービス(株) 【電話】56-2111 ■府営長野公…
-
くらし
NEWS(3)
■茅の葺き替えで古を感じる 12月1日、小深にある重要文化財山本家住宅で、茅葺(かやぶき)屋根の修理現場見学と茅の葺き替え体験会が開催されました。 参加者は「江戸時代から継承されてきた住宅に触れられ貴重な体験ができました。葺き替えが大変な作業ということも肌で感じられてよかったです」と話していました。
-
スポーツ
情報ひろば「スポーツ」
■市民居合道初稽古会と見学会 対象:小学生以上。小中学生は保護者同伴 日時:1月26日(日)午後1時30分〜3時30分 場所:市民総合体育館 申込み:1月15日までに所定用紙で体育館メールボックスへ 問合せ:居合道連盟の峯さん 【電話】090-8160-5457 ■モビバン健康体操教室 エクササイズ器具のモビバンを使って、ストレッチ・筋トレ・有酸素運動・バランス運動を楽しく行います。 日時:2月1…
-
その他
情報ひろば「募集」
■地域公共交通会議委員 市では、持続可能な公共交通を確保するため、地域の実情に即した輸送サービスのあり方を協議する地域公共交通会議を設置しています。 対象:18歳以上の市民 人数:2人(選考あり) 任期:2年 申込み:はがきか封書に住所、氏名、性別、生年月日、電話番号と応募動機(様式は任意で400字程度)を記入して1月31日(当日消印有効)までに下記へ ※会議は年数回で平日に開催予定。現在、市の審…
-
くらし
情報ひろば「その他お知らせ」
■副市長に東部さんを再任 任期満了にともない、副市長に東部昌也(とうべまさや)さん(64歳)を再任しました。任期は、令和6年12月3日から4年間です。 問合せ:人事課 ■旧赤峰市民広場産業用地化の進捗状況 まちの活力の維持向上を図り、市内事業者や市民の誰もが活躍できる環境を整備するため、旧赤峰市民広場の産業用地化を進めており、事業の進捗状況について説明会を実施します。 日時:1月24日(金)午後7…
-
くらし
NEWS(4)
■東京大学先端科学技術研究センターと連携と協力に関する協定を締結 12月3日、同センターの杉山正和所長による記念講演と協定締結式を行いました。この協定は、本市出身で同センターの三村秀和教授とのつながりから実現しました。今後は協定に基づき、学術の振興、産業の発展および活力のある個性豊かな地域づくりのため連携します。
-
くらし
情報ひろば「相談」
■外国人のためのオンライン相談 生活(仕事、子育て、保険など)や在留資格、結婚・離婚などを、専門の相談員や行政書士、弁護士などとZOOMで相談できます。 内容・日時: ・労働相談…1月20日(月)午後1時30分〜5時30分・23日(木)午後6時〜8時 ・生活相談…1月21日(火)・23日(木) 午後1時30分〜5時30分 ・入管相談…1月22日(水)午後1時30分〜5時30分 ・法律相談…1月24…
-
くらし
万博コラム 7
■ユニークな万博建築を巡る楽しみ (博覧会協会・西本敬一) ユニークな建築を巡るのも、万博の楽しみの一つです。 最大の目玉は、世界最大級の木造建築物、大屋根リング。1周約2kmの巨大リングは、会場内のメイン通路であるとともに、大屋根の上にも上れます。リングの上からは、世界中のパビリオンを、あたかも地球儀を見るかのように眺めることができます。また、夕方には、瀬戸内海に沈む美しい夕日をご覧いただけます…