広報いずみ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 市政運営方針を発表(1)
令和6年和泉市議会第1回定例会が2月19日から開かれ、辻宏康市長が令和6年度市政運営方針を発表しました。市政運営方針、予算額・主な議案などを紹介します。 ■更なる人事給与制度改革と教育改革の推進 全国でも例を見ない人事給与制度の運用を開始し、「未来を見据え、より高い理想を追求し、挑戦する職員」を育成することにより、市民サービスの向上につなげてまいります。また、これまでにも重点的な取り組みを進めてき…
-
くらし
令和6年度 市政運営方針を発表(2)
■令和6年度市政運営方針 ※市政運営方針とは、市政運営に対する市長の思いや和泉市の1年間の政策などを説明するものです。 ◆1.定住の促進 ▽「結婚・出産・子育て」に夢や希望が持てる環境づくり ・こども施策の基本方針や具体的な施策等を定める「(仮称)こども計画」を策定 ・認可外保育施設を利用する世帯の利用料の一部を補助 ・民間保育所等の大規模修繕に要する費用の一部を補助 ▽社会に貢献できる人材輩出に…
-
くらし
令和6年度 市政運営方針を発表(3)
■令和6年度 当初予算 当初予算は年度開始前に議会の議決を経て決められる一会計年度の基本的な予算です。 市の予算は、一般会計予算、特別会計予算、企業会計予算に分けられます。 一般会計は、教育、福祉、土木、消防など市政全般にわたる予算で、特別会計予算は、国民健康保険事業や介護保険事業、後期高齢者医療事業など独立した4事業、企業会計予算は水道、公共下水道、公共浄化槽、病院の4事業からなる予算のことをい…
-
くらし
令和6年度 市政運営方針を発表(4)
■市議会 令和6年 第1回定例会 ◆提出された主な議案 ▽公の施設の指定管理者の指定について ・信太山丘陵里山自然公園(一般財団法人和泉市公共施設管理公社)期間は、令和6年8月1日から令和11年3月31日まで(都市整備室) ・市民体育館、コミュニティ体育館、光明池球技場、光明池緑地運動場、総合スポーツセンター、槇尾川公園テニスコート(株式会社関西都市居住サービス・シンコースポーツ株式会社共同事業体…
-
しごと
令和7年4月採用 市職員を募集
■和泉市 職員採用試験 ・1次試験はテストセンター方式で実施 ・詳しくは、市HPから! 募集職種: ・事務職…28人 ・建築技術職…2人 ・保健師…3人 ・保育士…7人 ・土木技術職…15人 ・電気技術職…3人 ・社会福祉士…1人 ※事務職(高卒程度、障がい者)、消防職の試験は9月に実施 ※テストセンター方式とは、試験期間内に全国約350か所の試験会場から希望する会場・日時を選択し各会場でパソコン…
-
くらし
国民健康保険料率の引上げについて
府内統一の国民健康保険料の経過措置期間が令和5年度をもって終了しました。 市では、これまで物価高騰等の影響を考慮し、加入者の負担を緩和するため基金を活用して市独自で保険料を抑えてきました。 令和6年度からは府内統一保険料率となるため保険料が増額となります。 保険料率など詳しくは、市ホームページをご覧ください。なお、令和6年度国民健康保険料納額通知書は世帯主に郵送で通知する予定です。 問合せ:保険年…
-
健康
65歳対象 高齢者肺炎球菌予防接種
市では、高齢者(定期)肺炎球菌予防接種の費用助成を行います。 対象者には、65歳のお誕生日の前後に「令和6年度発行高齢者肺炎球菌定期予防接種対象者証明書」のはがきを送付します。 これまでは、経過措置として、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の人で、初めて接種する人が対象でしたが、4月からは実年齢が65歳の人だけが費用助成の対象になります。 66歳になると対象外になり、…
-
くらし
#ウマ和泉市
■道の駅 ここでは、道の駅いずみ山愛の里のイチオシ商品などを紹介します。 ◆和泉市産を使った商品をたくさんご用意しています 寒さが和らぎ、心地よい陽気が広がってきましたね。道の駅では、春の到来を告げる旬のお野菜、果物、それらを使った商品をたくさんご用意しています。新鮮で、爽やかな春の食をお楽しみください。 ▽たけのこ 農家さんが朝に収穫した新鮮なたけのこが毎日大量入荷!たけのこは生産者別に陳列して…
-
くらし
School Lunch in Izumi 学校給食メニューNo.107
市立学校の子どもたちが食べている給食を紹介しています。 ■赤魚(あかうお)のハーブソース [材料(4人分)] 赤魚…4切(白身の魚でも可) 酒…適量 パセリ…少量 にんにく…少量 バジル…少量 オリーブ油…小さじ1/2 砂糖…大さじ1/2 水…大さじ1/2 白ワイン…小さじ1 酢…大さじ1/2 レモン果汁…小さじ1/2 塩…少量 かたくり粉…少量 [作り方] (1)赤魚の切り身を酒にさっとくぐらす…
-
文化
美の扉~和泉市久保惚記念美術館~
開館時間:午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時30分) 休館日:4月20日(土)まで。月曜日、祝日の場合は開館し翌日休館 入館料:一般600円、高校・大学生400円、中学生以下無料 割引:20人以上、65歳以上(証明になるものを提示)、提携団体の会員証(会員含め5人まで)はいずれも2割引。各種障がい者手帳等提示の本人と介助者1人は無料 ■展覧会へGo〜 特別陳列「源氏・応挙(おうきょ)・若冲(…
-
文化
市史だより Vol.297
■神様のお化粧直し 百年前の五社惣社(ごしゃそうじゃ)本殿 市史紀要第33集『重要文化財泉井上神社境内社和泉五社惣社本殿修理報告書』を刊行しました。 今回は、修理を通じて明らかになった五社惣社本殿の歴史を紹介しましょう。 2020年から約2年半かけて、泉井上神社(府中町)境内にある五社惣社本殿(ほんでん)の修理が行われました。正面桁行三間(しょうめんけたゆきさんけん)、身舎(しんしゃ)側面二間、屋…
-
くらし
相談あんない
※相談は無料 ※秘密は厳守されます ※5月の日程は一部変更されています
-
くらし
IZUMI navi
「IZUMI navi」の申込方法表示は次のとおりです(これより以降の偶数ページ上にも記載) FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課の問い合わせフォーム、(チ)直接 ※FAX、往復はがき、はがき、市ホームページの各課の問い合わせフォームについては、必要事項[住所、氏名(往復はがきの場合は返信部分にも)、年齢、連絡先電話番号、イベント名など]を記入してください…
-
イベント
IZUMI navi[催し・イベント]
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■常設展 和泉史 ◇ひとのくらしのもの語り 市の歴史を考古資料と古文書・民俗資料でたどる歴史館の常設展です。この機会…
-
しごと
IZUMI navi[募集](1)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■保育園会計年度任用職員の登録 ◇補助業務 対象:保育士資格または幼稚園教諭免許を有する人 勤務時間: (1)平日の…
-
しごと
IZUMI navi[募集](2)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■市民委員になりませんか 各委員会・審議会等では、市民委員を募集しています。申込書は各担当課(室)または市ホームペー…
-
講座
IZUMI navi[募集](3)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■消防署の講習会 ◇救命講習 開催日:5月19日(日) 対象:市内在住または在勤(学)の人で、(1)救命入門コースは…
-
イベント
IZUMI navi[募集](4)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■(学)ふれあいニュースポーツ教室 ◇ボッチャほか 日時:4月28日(日)午前10時〜11時30分 対象:市内在住ま…
-
イベント
IZUMI navi[募集](5)
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■いずまるあかちゃんくらぶ ◇おっぱい・みるくの会 助産師による相談、ミニ講話、情報交換、計測など。 開催日・場所:…
-
くらし
図書館だより
申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です 【HP】http://www.library.izumi.osaka.jp/ ※各催しで申込記載のないものは申込不要…
- 1/2
- 1
- 2